見出し画像

【痙攣性発声障害】オーダーメイド!自分に合った漢方煎じ薬を調合してもらった話 服用前服用後の声など記録あり



前置き

※あくまで私個人の感想、情報提供であり、効果を保証するものではありません
効果が出なかった場合や如何なるトラブルもこちらは一切の責任を負えませんのでご了承ください
宣伝による金銭の受け取り等もありません



漢方。
西洋医学は、原因を叩く治療らしい。では東洋医学は?
それがどう作用するのか、素材も何を使っているのか?未知の世界。本当に効くんか?とすら思っていた。
この記事が読めているということは、少なくとも効果があったということです。

私は「痙攣性発声障害」という病気になった。内転型である。
この病気は、西洋医学では根本的治療法が今のところ存在しない。
多く行われている施術としてはボトックス(A型ボツリヌス毒素)注射、器具を喉に埋める手術(甲状軟骨形成術2型)、痙攣する筋肉を取る手術(甲状披裂筋切除術)。
他にもジストニアの治療法として脳の一部を直接焼く手術などがあるが、どれもメリットを得る代わりにデメリットやリスクが発生する。

しかしこのまま耳障りな声を発し続けるより、前の声が出せなくなっても声の詰まりが、震えが取れるなら、手術を受けるべきなんじゃないか。
近いうち手術の相談をして、反対されてもそれしか方法がないのなら強行するつもりだった。

私は暇さえあれば検索しまくって情報収集をしている。Xから、ブログから、動画サイトから…
ある日いつものようにXでサーチをかけていたところ、あるポストが目に留まった。

その人は痙攣性発声障害を抱えていたが、今はほぼ完治したという。
方法を伝えるためだけにアカウントを作っていた。
そのアカウントから得られる情報を書くと、歌を教えている先生のようだった。

記事タイトルからもうネタバレって感じだが、
そう、この方は漢方の力を借りてほぼ完治したのだという。(正確には甲状軟骨形成術2型+漢方)

漢方は盲点だった。西洋医学に慣れすぎていて、考えもつかなかった…
痙攣性発声障害やジストニアについての知識の他、幅広い知識を持っていることがその漢方薬局の公式サイトでも確認できたので、
某日私はその場所を訪れたのであった。

その漢方薬局の名を公開します

一二三堂薬局
公式ホームページに痙攣性発声障害について書かれた記事がある。漢方医学目線の治療法や経験談など。必要であれば合わせて参照されたし。
値段や漢方の基本も載っている。
その他にも多数の症状についての記事が公開されている。

~入店~

初回は顔を見せる必要がある。顔色や体質を細かく見るんだと思う。
自動ドアをタッチして入ると、男性の薬剤師さんが笑顔で出迎えてくれた。

個人情報や特に改善したいものを書く欄、気になる症状に丸をする欄がある紙を渡され、書き込んでいく。
それを見ながら薬剤師さんとカウンセリングを行う。

粉薬と煎じ薬っていう、生薬の入った袋を煮出してそのお湯を飲むってのがあるんだけど
煎じ薬のほうが効果が引き出されるみたい。迷わずそっちを選んだ。
よくインスタントコーヒーとドリップコーヒーに例えられるようで。

事前に用意しておこうと思い通販サイトで漢方の記述があるケトルを買ったんだけど、商品情報を見てもしかしたら使えないかもしれない、と薬剤師さんを困らせてしまったので(一時間煮続ける必要がある)
土瓶や漢方を煮出す機械持ってない人は素直にここで買ったほうがいいと思った。
1万出しておつりが来るよ。私が通販で買おうと思ったやつはもっとしたから、お買い得だと思って買った。通販ケトルはキャンセルした。

持病系の症状とか色々聞かれて答えていくうちに私の漢方デッキが完成!30日分を頼んで持ってきてくれるまでそんな待たなかった気がする。
本当に優しい人たちだった。急に煎じ器も買うことにしたら「いいんですか?通販のほうはキャンセルできましたか!?」と心配してくれたり
もう一人薬剤師さんが出てきて「荷物かさばりますよね?配達で送ることもできますよ。大丈夫ですか。袋は一つにまとめたほうがいいですか?」と聞いてくれたりとか。
細かい部分だけど、人をちゃんと見てくれてるんだなあ、という温かみを感じる良い場所だった。

さて、飲んでみようじゃないの


漢方の煎じ薬は食前または食間、一日二回飲むそうで。受け取ったときはもう夕方だったが、もう今日中に飲んじゃっていいとのこと。結構漢方は緩いw
帰ってすぐに煎じ器をセット、煎じ始めた。

なんとも言えない匂いが充満し始める。どこかで嗅いだことがあるような….
決していい香りではないことは一旦記しておこうと思う。
染みついたらいやだな…

500ml水を入れて生薬の入った袋を入れ、自動モードで開始するだけで煎じること自体はとても簡単だった。
蓋がついてくるのだが、薬局でもらった紙に蓋はするなと書いてあったのでその通りに従っている。そのせいか匂いが充満する。


…..
1時間して出来上がった。勇気を出して飲んでみる。

……………..
苦い!匂いの元がダイレクトに口にアタックしてくる。
吐くまではいかないが、顔をしかめるレベルではあるので毎回覚悟して飲むようだなw
12時間経った今でも部屋に匂いは残っているし、口もご飯を食べるまではそこに居座り続けていた。
これを毎日二回…試練だ。頑張ります。

メモ置き場

限りなく軟水且つお茶の浸透率が高いとのことで漢方にも良いのではと思い『温泉水99』を使用。本当は水道水推奨… 
試される時は自己責任で。

現在服用中、随時更新します。

1日目、匂いや味にギョッとする 好きではない なんとか飲み切る
2日目、早くも声に効いてる気がするけどプラシーボかも 消臭ビーズを買った 無香空間というものを買ったが良いかも 換気扇もガンガン回したらあまり匂わなくなった
3日目、匂いに慣れたのか?一瞬スープみたいな香りに感じるようになる
4日目、服用前と同じ歌を歌って録音してみた え?声聞きやすくなってるんだけど まだ「あ」「え」でよく引っかかるし震えるけど音を上げやすくなった、伸ばしやすくなった、軽くなったというか…プラシーボでも何でもいいのでこのまま騙されていてほしい、脳よ 味は相変わらず苦いが吐くほどではない 匂いにはやっぱ慣れん… 冷蔵庫に余りを置いてるんだけど開けるとウッってなる お茶が神の飲み物に思えてくる
5日目、煎じてる時は匂い、気にならんな…換気扇と消臭ビーズが効いてるんだろうか 匂い含めて効果あるらしいから本当は何もしないほうがいいんだろうけど… 初日と比べると味に慣れたかもしれない 鼻が慣れたのかもしれないけど 薄まってないよね?大丈夫だよね?
6日目、苦いお茶くらいの感覚で飲めるようになった気がする 意外とゴクゴクいける、みたいな 煎じてるとき試しに換気扇を回さずにいたらやはり匂いは出るけど、初日ほどは気にならない 結局後で回した 歌声出し続けると詰まってはくるけど 少し音が軽くなったと思う
7日目、煎じ器の沸騰の泡が底の半分からしか出ていないことに気づき、薬袋の生薬が入ってる部分を泡に合わせてみた 意味があるかはわからない
8日目、すっかり匂いに慣れる というか嗅がないとそんな匂わなくなった? 消臭ビーズに吸われてる可能性あるけど 口の中に味が残ってても別に気にならなくなった 自分が麻痺しただけのような気がするので人に会うときは気を付ける
9日目、空腹のまま1時間煎じた後飲んで、また30分くらい空けてからご飯を食べることを推奨されているのでもどかしい 無理だったら食後でもいいらしいけど極力服用方法は守りたい 二回目はチンして温めて飲むだけなので楽
10日目、家に入った瞬間の匂いが変わったと思う 匂い、好きかって言われると微妙 近くだとスパイシーなスープの匂いにも感じるし、遠くだとバニラっぽい気もする よくわからない匂い にっが 水少なかったか?
11日目、ここに来て苦味ぶり返し?水の目盛りは守っているのになぜこんなに感じ方が変わるんだ 4日目と同じ歌を歌ってみた あれ前回のほうがいいな… 起きて2時間くらいで録ったからかな?ちょっとガラガラしてる 低音部分で引っかかるので課題 これでも聞き比べると服用前より声出てる気がする 息を通す意識を心掛けて… 頭にウィスパーボイスの人物を召喚するが全然囁き感が出ない 普段相当息止めてしゃべってるんだと思う 本日二回目の服用時苦みをあまり感じず もしかしてむらがある?
12日目、今日は二回とも許せる苦味だった
13日目、意味あるかわからんけど揺らして混ぜてからコップに入れるようにしたら味の偏りがなくなったかもしれない
14日目、ボイスクリニックだった 文章読んだら普通に詰まった 逆立ちみたいに頭を逆さにすると喋りやすいんだけど普通の姿勢でもそうなってくれないか
15日目、低音部分が潰れる 高めの声を作ったほうが喉開いて聞こえる なぜ
18日目、インフルで寝込んでいた 喉や鼻が腫れているのでとても鼻声 笛を吹くときのように息を吐くイメージを持つと声が出しやすく感じる 漢方は相変わらず苦い
19日目、漢方酸っぱい!?なんで?歌の音が伸ばせるようになってきたけどまだ確実でない 詰まりや震えは気になる
20日目、相変わらず苦くない 味覚変わっちゃったのかな? 声絶不調(詰まる)
25日目、味が変わっても効能に問題ないとのこと 生薬の個体差っぽい? 無くなりそうなのでサイトから漢方の追加注文をしたが文章から伝わってくる優しさが染みる
31日目(1か月)、劇的な変化みたいなものは4日目以降ないが 悪化はしていない あ え が詰まらないようになればほぼ症状を忘れられそうだな 服用前の酷さが嘘のようだ まだ一か月
33日目、寝る前に歌ってみたら声が出しやすい 今までではありえなかったことだ 前なら寝る前なんて声が潰れて使い物にならなかったものが 気を使いつつだけど割と歌える(詰まるときは詰まるけど)一か月前の歌を聞いたらひどすぎた
34日目、気づくと2時間とか3時間とか歌い続けてしまう 声が比較的出しやすくなってきたからかも 同じ曲を歌ってみると違いがわかるレベルで改善している どんなに声の出し方工夫しても常に重みが喉にかかって聞き苦しく長く歌えなかったのに 高い声が出るようになってきた 漢方の苦みも戻ってきた けど最初だけであとはそんなに味が気にならない感じ おいしい!飲みたい!とはならないがま、飲むか…くらいの意気で毎日飲んでいる 
36日目、初日と比べると匂いや味に違和感を感じなくなった なんなら匂いに関してはいい匂いに感じてきたかも? 身体に漢方が馴染んだんだろうか… 歌は1時間くらいで詰まってくる けど前よりは喉の開きがマシな感じ 前は聞けたもんではなかった
37日目、もうちょっと喉が開けるようにならないかな… 出だしと「あ」と「え」がやっぱ課題 発症前の声聞くと 音の出がいいんだァ
47日目、今日は歌の高音が出しやすかった 過去(発症後)に出なかった音域が割と楽にすんなり出て驚いた あ はまだ発音しんどい感じ もしかしてこれ残っちゃうのか?
48日目、「ありがとうございました」とかの あ、と たあ~が今まで潰れてたんだが がらがらしつつ出るようになってきた
50日目、常に喉苦しい感じが一瞬戻ってきちゃって焦った 今日は歌イマイチ 詳しく書くと閉鎖感が強い 震える 声作るのはまだ難しそう…
60日目(2か月)、歌うとき特になんだが音の上げ下げ+母音によってひっかかったり震えたりする 音が上がりきらない が発症前の音の深み的なものが見え隠れするようになり 一歩一歩の歩幅は小さいが振り返れば回復してるな、というのは感じる
67日目、歌が震える… 少しイラついてしまった 漢方治療は長い目で見ないといけないのだ このところ詰まりより震えが気になるようになってきた 最初は力が入っていたから詰まりが目立っていて、今は力が抜けてきたので震えが目立つのだろう 多分 
80日目、声の出や響きが少しずつ良くなってきた自覚がある でも歌の練習しようと思って歌い始めたら思いっきり詰まりました もう少し音が苦しそうじゃなくてスッと出たらいいな
93日目(3か月)、今日は喉の勝手につっかえる感覚が少なく 歌いやすかった 治ったかなと少し錯覚したくらい しかし数日前は震えが目立っていた これを繰り返して治っていくのだと信じている
97日目、今日は声の調子が良く比較的楽しく歌えた 一瞬だけ完全に喉が開いたきれいな声が出た
101日目、寝起きは特に詰まりが目立つね
103日目、歌の低いところががっさがさで出なくてなんで!?と驚いていたが 代わりに高い音が詰まらず震えず歌いやすいボーナスタイムに突入 なんで? メモとして残しておこう: 食後 起床から結構経っている 声はそんなに使っていない 昨日片頭痛で寝込んだ まだ痛みの名残もあるし光に敏感なのでサングラスをつけている …最後は多分関係ない 歌ってるうちにだんだんと低音が出るようになった
105日目、歌で高い音の詰まりが気にならなくなってきたのは変わらず 低音域は出るには出るけど引っ掛かりは感じる 低音から中音に上がっていくところで躓くことが多いかな セリフは上ずりがち
120日目(4か月)、明らかに低音が出やすくなっている 音がブレたり特定の母音が濁るのは相変わらず この前の高音ボーナスタイムは一時的なものだった模様 なんだったんだ セリフを試しに録音した 地声で話す分にはあまり違和感はないかも? でも歌同様震えはするし感情の変化には対応できなさそう 驚くとか 叫ぶとか 怒るとか
122日目、寝る前に歌う 音のブレが少ない気がする 出だしは濁る
124日目、寝る前に歌う 息を通す意識を忘れがち 音質が良い感じになってきたかも 震えるけど
140日目、横に口開けるのだめなのか?試しに縦に開ける意識をしたら良くなった 前は意識しなくても普通の声だったのになあ 
147日目、過去一震えたり詰まらないで歌えたぞ?前日頭痛でレイボー飲んで寝たんだがそれ?関係ない?
150日目(5か月)、声がバグる程度が浅くなった気がする!声質も徐々に良くなっていっている 喉も開けるようになってきた
151日目、漢方の調整がされました 紙見る限り多分特定の生薬が増えたり減ったり、消えたりメンバー入りしたりしたんだと思う 匂いは生薬の袋嗅いだ時はいい匂いに感じた(やるよね?)煎じているときは鼻が完全に慣れたのか何も分からない 味は変わったかも あまり苦くなくなった!  月に一度同じ歌録音してるんだけど今日は調子悪めかも 寝た後録ったからかな? 最初と比べたら確実に良くなってるけど 発症前の声がどうやって出してたんだってくらいすんなり低い音出せてて悔しかった 中音~高音は比較的楽に出せるようになってきたと思う
153日目、声の調子悪め 高い声が出ない、いつもより震える せまい 声質が良くない 中途半端に寝たせいで喉が寝たのかな
155日目、↑よりはマシ 相変わらず母音の移り変わりでバグったり 低い音が安定しない 喉の感覚もガチガチなので伸び伸びと歌えるようになりたい 発症前はそれが出来ていたように思う…
158日目、煎じ薬ができるのを待っていたら寝てしまい起きたら煎じた湯が冷めていた 試しにそのまま飲んでみた ゲロマズだった 熱いほうがまだおいしく飲めるw
159日目、なんか二か月前とかのほうがよく聞こえるんだけどなぜ また発声変わっちゃったかな… このメモ見返したらちょうど声の調子良いタイミングで録ったのかなと思った メモって大事 高い音より低い音の方が発声障害の症状が顕著なのでそっちに注目して聞いてみると 過去より今のほうが低音が出ている気がする 音がところどころ濁るのはやはり過度に声帯が締まるからなのだろうな
162日目、声出しやすいぞ?ぶれるときはぶれるけど 主に低音で

以下、音声置き場

服用前の状態書いときます。
・発症自覚から半年くらいで初めて病院に行った
・未手術
・ボイスクリニックで言語聴覚士のマッサージ指導、ボイストレーニングを3か月間受けていた(5回)

現在服用中、随時更新します。

漢方服用前

漢方一週間(二時間半歌唱後録音)

漢方二週間

漢方三週間(声が低い? 30分歌唱後録音)

漢方一か月

漢方二か月

漢方三か月

漢方四か月

漢方五か月


参考になったらご検討ください!