見出し画像

【使い方】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : 2歳児のお気に入りの、過労枠象ぐるみを作って思うこと。(年末のご挨拶)

本日のお題は「 connection 」。

プロンプト原文
Create an HD image of an elephant stuffed toy for a two-year-old child, with ‘First friend’ written on a nametag attached to the toy. The toy should have soothing pastel colors and be intricately detailed, resembling a Japanese ‘Yuru-chara’. One button eye should be missing, signifying the love and wear from the child, while the other remains intact. The missing eye, the stitches, and the textures should be prominently shown, as if taken with a macro lens to capture every detail, including the fabric and painted threads, conveying the toy’s beloved status and the unbreakable bond it represents.

Google翻訳
2 歳児用の象のぬいぐるみの HD 画像を作成し、おもちゃに付けられた名札に「初めての友達」と書きます。おもちゃは、落ち着いたパステルカラーで、日本の「ゆるキャラ」に似た、繊細な装飾が施されている必要があります。ボタンの片方の目は、子供からの愛情と磨耗を意味するために欠けている必要がありますが、もう一方はそのまま残ります。失われた目、縫い目、質感は、まるでマクロレンズで撮影したかのように、布地や塗装された糸などのあらゆる細部を捉え、そのおもちゃの最愛のステータスとそれが表す断ち切れない絆を伝えるために、目立つように表示される必要があります。

試行錯誤

謎のハンドメイド感かわいい
方向性は合ってるけど、ぬいぐるみを写真風のイラストにしないで…
もちっとしてます
怖い。クマと象を混ぜたのかな? 詳細なディティールから「マクロレンズ」の指示が通ったことを、観察できます

思い出を思い出す手伝い

私が幼児の頃に連れて歩いた、母の手作りの人形は、ペラっとしたウサギです。象は、なぜか生まれつき、象のカレンダーの写真などに興味を示したそうです。DALL-E3で、私の思い出のウサギを再現するのは難しいから、代わりに象を作りました。小さな子の愛着を、象のダメージで表現しました。

誰かの心の中の思い出を描けると思い上がるのではなく、例えば、東京大空襲とか、3.11などで、アルバムを失うことあります。クラウドも、現物は収納出来ない。
現在、素人の私の腕でさえ上記の画像なら作れるから、近未来のDALL-Eはより高い精度で、一緒に思い出に光を当ててくれるかもしれません。

年の瀬の静けさを味わいつつ。ノート繋がりの方も、他の繋がりの方も、良いお年をお迎えください、2023年はお世話になりました。

FYI

Painting Auto Agent(SaySay.ai)の作者

☝️その哲学。

推薦: Painting Auto Agent(GPTs)

https://chat.openai.com/g/g-rH6TFJSSV

☝️これです。深津さん印のGPTs。ChatGPT+を契約すると使用できます。
ヤベぇGPTsです。美術の0点が、60点までは一週間で伸びます。プロとは格の差が有るけど、美術に関して語彙が増えるから、すごくお勧め。

関連


ここから先は

0字

定額 : 読み放題プラン

¥300 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

Thank you for taking the time to read this.