プクリンがかわいいそれだけが原動力。

へっぽこマスターももう数回目のマスターを経て大分ゲームには慣れてきたと思う。まあ、毎日やってりゃそうよね。慣れというよりほぼ習慣化しているポケモンユナイト。
かわいくて好きという原動力だけでプクリンを沢山使ってきたら気付けば世界プクリンランキング10位近くなってた辺りからこれは頑張ればいけるのでは?と継続はプクリンなりを続けてとうとう先月辺りから上位三名のプクリンマスターに仲間入りし、今では二位をなんとかキープしている。どうも、私がプクリンだ。

なまじっかそんなことになったものだから楽しくやってはいるものの、下手な事は出来ねぇ!っていう緊張感は増してきててフレンドさんとやる時とかも負けたらごめんよ…みたいな気持ちが生まれたりしててちょっとしたプレッシャーとの勝負状態。
まあ、それでもかわいいは原動力で環境?知るかー!!とほぼプク専をやめる気は全くなく。
実際前に師匠にも環境に合わせて使い慣れてないポケモン使うよりは使い慣れてる方が上手くいく的なこと言われたことあるしね。

ふぉろわっさん達は他のゲームに流れていったりで知り合いで継続してやってる人はほとんどいなくなってしまったけど、ゲーム内で知り合ったフレンドさんとはそこそこ何度か一緒にやらせてもらっててその人達に対しては慣れも生まれてそこまでプレッシャーも感じなくなってきた。唯如何せん新しくフレンドさんを迎える勇気がどうにも起きない。今のフレンドさんはプクリンマスターになる前のへっぽこ時からだけど今からフレンドになる人からはプクリンマスターだと思われてからのスタートになると思うとなんとなく気が重い。気にしているのは私だけだろうけど。
あと、元々自分の気質が何かに所属して固定されるよりフラフラしていたい方なもので、フレンドさん増えすぎて固定フルパとかになったら嫌だなってのもあったりする。これは本当に昔からで中高の時も女子グループを渡り歩いてるような所があったので。

そんな私だけどソロでプレイしてる時に対戦相手やチームに配信者さんなのをアピールしてくれてる名前とかを見ると自分が出てる動画をちろっと見に行くようになってきた。上手く動けてて褒められてたりするとやはり嬉しいもので。まあ、もしかしたら見に行ってないもので厳しい配信者さんとかからは辛口なこと言われてたりするのかもしれないけど、見てないものは知らんからどうでもいいや。口や性格が悪そうな配信はそもそもチラ見した段階でシャットアウトしてるし。
そっから知った配信者さんの視聴者参加型配信とかにここ数日で顔を出すようになったり。スタンダードなら負けても怖くない!的な精神で。初めて参加させて頂いた所では緊張とうまく動かなきゃでくっっっそダメダメな動きをしていた。判断能力が完全に死滅していた。金メダルプクリンが泣いてるぞ。
今日は違う所で優しそうな方々が集っている所にお邪魔させていただいたり。負けちゃってもナイスファイトって言い合えるのはやっぱいいよね。

結構勇気がついてきたのでこれから視聴者参加型配信とか見かけたら参加してみたいなっていう気持ちがわいてきた。動画が残るのが記念にもなるし反省に活かせたりもしていいなっていうのもあり。あと、リアクションがあるのがやはり嬉しいもので。

そんなわけでこれからもポケモンユナイト楽しんでくぞー。運営さん早くプクリンセット出してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?