見出し画像

DMM英会話を3ヶ月間、毎日受けてみた。

※この記事はプロモーションを一切含みません。

まず、DMM英会話を3ヶ月間毎日受けてみた変化についてです。


  • 自己紹介は何も見なくてもできるようになりました。自分の生まれた町や今住んでいるベトナムのこと、今までやってきた仕事についてなど。軽ーい自己紹介よりも、もう少しだけパーソナルなこともスラスラと言えるようになりました。

  • 5W1Hの質問も結構できるようになりました。

  • 英会話を始めた頃は英語の単語よりもベトナム語が浮かんでいたが、英語の時は英語だけ選択できるようになり、英語とベトナム語の言語脳の切り替えができるようになりました。

  • 英語を話すことへの苦手意識は無くなりました。


2ヶ月目は、

オンライン英会話を始めた最初と比べると英会話力は伸びていると感じます。しかし、あらかじめ準備したトピックだと話ができるが、予期せぬ質問には答えられないことがまだまだ多い。

と感じていたそうですが、3ヶ月目は2ヶ月目よりもいろんな質問に応えられるようになっています。

DMM英会話を毎日受けてみたシリーズの記事も今回で第3弾。
習慣は人を変えると言いますが、オンライン英会話を毎日受けるという習慣は私にとって、とても素晴らしい習慣です!

日々、変化が感じられる英語学習は面白すぎます!英語学習が最近の一番趣味になっているので空き時間を全て英語に充てています。

英会話を毎日継続して3ヶ月が経過しました。

1日1回25分間、現在合計で2350分、およそ40時間。

36カ国の講師の方とレッスンができました。

いろんな国の文化や風習、食事について話ができるのでとても楽しいです。生涯を通して、こんな多国籍の方と話ができるとは思ってもいませんでした。
相変わらずうまく話せないことが多いですが、最近は英語への苦手意識がなくなったので毎回のレッスンがワクワクです。
毎日毎日、継続できている自分を褒めたいです。
私はDMM英会話をとても気に入っています。

3ヶ月で受けた36カ国の講師の出身国①
3ヶ月で受けた36カ国の講師の出身国②

今回は3ヶ月間オンライン英会話を続けて感じたこと、その他の英語学習の取り組みをまとめてみました。
DMM英会話に興味がある方や、取り組み方で悩んでいらっしゃる方はぜひ参考にされてください。


また、1ヶ月目、2ヶ月目に喋れるようになるための英語学習の取り組み方や感じたことの詳細を別の記事にまとめています。



オンライン英会話を中心に喋れるようになるための英語学習を毎日続けているので3ヶ月目は英語勉強法がかなりスッキリしたように感じます。
右も左もわからずに英語の勉強を始めた3ヶ月前よりも効率的な学習の取り組みができるようになったように感じます。

取り組みを目次別にしました。詳しく説明していきます。



DMMのオンライン英会話レッスン

オンライン英会話レッスンの取り組み方としては2ヶ月目と大きく変わりません。

毎回違う講師を選び、あらかじめ用意した自己紹介をします。
または、面白かった先生の2回目以降は基本的にフリートークです。

DMMが提供している教材(デイリーニュース等)は2ヶ月目同様、3ヶ月目も一切使いませんでした。

簡単な自己紹介に留めず、自分のことを詳しく説明できるようになるために毎回しっかり自分の趣味や仕事、普段の生活について講師に話をします。

現在、私はベトナムに住んでいるので、ベトナムの文化、食事について話をすることが多いです。フィリピンを筆頭に東南アジアの講師が多いので文化の違いや食事についての話で盛り上がることが多いです。講師によって様々なバックグラウンドの方がいるので新しい発見ができることも多いです。


オンライン英会話後の音声聞き直しで復習

聞きとれなかった文法と単語、言いたかったけど言えなかった自分の使いたいフレーズを復習しています。

復習はノート(最近はNotionを利用)で記録しています。

DMM英会話では授業の音声が自動録音されており、授業後に何回も聞き直しができます。この機能は私のお気に入りでとても役に立っています。

復習に時間はかかりますが、自分の体験した会話なのでYoutubeやPodcastよりも理解しやすい音声コンテンツだと思います。レッスン25分、復習1時間ぐらいで、時間を使っています。

普段の生活では、その場の会話は中々録音できません。言葉が理解できなければそのまま流れてしまいます。しかし、DMMの英会話では講師とのレッスンが自動録音してくれるので音声の聞き直しができます。

ベトナムに住んで、少しずつベトナム語を学んだ身としてはこの音声録画機能は素晴らしいです。
効率的な言語学習って人それぞれだと思いますが、私はこの音声録画機能を利用することで、ベトナム語の倍の速さで英語を習得できているような感覚があります。

私は毎朝1時間ジムに行っているのですが、ジム中に25分×2回、聞き直して前日の復習をしています。

DMM英会話で1日1回の受講プランでデメリットがあるとすれば、たまに私と話が合わない講師とレッスンをすることになった時です。
1日1回しか受けられないので物足りなさを感じることがあります。
その時は、英会話の復習を諦めて他の英語学習に取り組むようにしています。


シャドウイング

2ヶ月目に入ってかっこいい英語が話したいと思いYoutubeを使ってシャドウイングを始めました。2ヶ月目と同じ動画を使っています。

Chinatsu The EmoというチャンネルのChinatsuさん。この方、オーストラリア在住の方らしくとても上手でかっこいい英語を話されます。

何度も何度も言っているセリフなのでだいぶいたについたような気がします。一つの動画で使っている言い回しが他の時にも出てきた時に「あー、出た!」と嬉しくなります。
例えば、
First of all:はじめに
In front of you:あなたの目の前で
It’s  gonna be :そうなるだろう。〜なるよね。

などなど、動画で使われている使い回しを別の動画で耳にした時に耳馴染みのあるフレーズに変わっていることに気づきます。もう少し言いなれてくると実際の英会話でも自然に言葉が出てくるような気がしていますが、まだ瞬時に言葉に出せるほど動画内で使われているフレーズが自分に馴染んではないような気がしています。

そんなわけでシャドウイングは英語のアウトプットの練習として継続していこうと思っています。


Youtubeを英語の音声・字幕で見る

大量のインプットをするのにこんな便利はコンテンツはないと思っています。ベトナム語学習者として英語学習のコンテンツの豊富さは驚きの量です。好きなコンテンツを英語で見れる。しかも、日本語のチャンネルよりも英語のチャンネルの方が断然クオリティが高いものが多い。日本語話者と英語話者の情報量の差を実感します。特に日本語のニュースなどは偏った情報であると思うことがあるので、英語の習得は必須だと考えています。

英語の動画を見るときは字幕なしでは理解できないので字幕は必須です。
Youtubeを見るときは字幕と文字起こし機能を並行して使っています。

文字起こし機能を使って英語のテキスト化

文字起こし機能を使うことで、知らない単語をすぐに調べることができます。知らない単語を調べるのは結構手間ですよね。一つの単語を一回で覚える必要はないと思っていて何回もわからない単語や忘れた単語など覚えていない単語に触れる機会を多く作ることで少しずつ覚えていけるのではないかと思っています。なので文字起こし機能を使って単語検索の効率化を図っています。

覚えていない単語はすぐに検索

他の英語学習サイトを見るとYoutube出てきた単語をAnkiアプリを使って学習する方もいるようですが、私は単語のみの学習ではDMMが提供しているI knowを使って単語集中学習に取り組んでいます。


単語アプリ 「I know」 の活用

DMM会員であれば無料で使える英単語学習アプリです。DMM会員の方はぜひ活用してみてほしいです。

脳科学の研究に基づいて、人間の記憶定着に有効なアプローチを採用しています。アプリが自動的に忘れかけたタイミングで、単語を出題してくれるので、効率的に単語を覚えることができます。

英単語はジャンル別されており、私はTOEIC470点を目指す人にための英単語のコースを選択して毎日空いた時間に取り組んでいます。

単語力を増やすことはリスニング力の向上に役立っています。覚えた単語を使って文章を作れるといいのですが、まずはリスニングで新しい単語を拾えるようになることが第一歩だと思っています。

私が新しく覚えた単語をYoutubeの動画や講師が使っているのを聞き取れたときが嬉しいポイントです。
1日の英単語学習時間を記録してくれているので1日にどれくらい英単語の勉強に時間を使ったか見える化できるので気に入っています。


最後に

以上、3ヶ月目の定期記録でした。現在の目標は前回の記事でも書きましたが、

・TOEIC730点を取ること・英語を使って仕事をすることです。まだまだ目標には程遠いですが、少しずつ、でも着実に語学力が伸びていると思います。4ヶ月目も楽しく英語学習を続けていこうと思います。継続は力なりです。

ここまで読んでくださった方ありがとうございます。

DMM英会話を始める際にお友達紹介コード→「1409407010」を入力していただくと、プラスレッスンチケットが10枚プレゼントされます。
お互いの個人情報は分からない仕組みになっていますので、安心してご自由にお使いください。

今後も継続して英語学習をNoteで記録していこうと思います。

皆さんも一緒に楽しく英語を学習しましょう。

Let 's have fun learning English!!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?