見出し画像

船橋駅に行ってきました3(船橋大神宮:前半)

10/22(水)に船橋大神宮へ行った感想を書きたいと思います

船橋駅に行ってきました1(シャポー船橋南館/西武船橋店跡地
船橋駅に行ってきました2(ランチ) ←
の続きとなります。

書くネタがないので船橋駅まで記事にしているのだが、外の見本と比べて細いウナギを頬張りながら閃いたのですよ。
神社に行ってきた記事を書く人も結構いるから神社に行くか💡

って事で、note の記事ネタをゲットすることも含め、船橋大神宮に行ってまいりました⛩

ランチの後は神社に向かってのんびりと歩を進めていく

画像1

天気が良いので気持ちが良いです🌞

歩くのが面倒なら京成線で大神宮下駅の目の前です(この写真は船橋駅から歩いての鳥居なので、大神宮下駅からは別の鳥居となる)

画像2

交差点の目の前に鳥居があるので、道路越しに撮影。

まず、最初に言っておきます
お恥ずかしながら、神社に関しては勉強不足なところがありまして😅

御朱印ってなんですか?
ってレベルです。
勉強不足というより無知です、ハイ。

したがって記事は公式サイトのガイドページをヒントにしながら書いてます

意富比(おおひ)神社は、船橋大神宮の名で知られる船橋地方最古最大の神社です。

(※ 公式サイトより引用)

なるほど 意富比神社 = 船橋大神宮 ってことですね。
そして船橋でもっとも大きい神社ということ。

階段を上がっていくと2つ目の鳥居がある

画像3

今、サイトの境内図を見る限り、入ってすぐの左側が「船玉神社」となる

画像4

こじんまりとしており、美しいです

で、右折をし進んでいきます

画像5

これは電燈なのだろうか?

画像6

何だか家みたいな形してますね

この木の扉で出来ている建物

画像7

境内図でみると「神興庫」となっている
まあ、その名の通り御神輿を格納しておく倉庫であろう

こちらからも撮ってみる

画像8

奥にあるのが、先程の「船玉神社」でその左が2つ目の鳥居
今こうしてみると、つくづく天候に恵まれていたのであろう、暑かったぐらいだ

画像9

右は受付、左は手を洗い身を清めるところ

画像10

これを「手水舎」という

画像11

近づくと

画像12

水が出ます💧

でね、ちょっと今日はこれ以上書く時間がないので、ここまでとします。
いやはや神社の記事って思ったより時間が掛かりますね📝

続きは明日
船橋駅に行ってきました4(船橋大神宮:後半)
お楽しみに〜

【辛島信芳の著書】
IT技術などに興味のある方は、是非ご覧になってください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?