にじfes2021その2

昨日かけなかった分。最終日のステージをいくつか。
しかしあれだね、そうこうしてるうちに各ライバー、振り返り配信とかしてるし、それを見て思い返すのもまたいいんだよな~。
Vtuberイベントの醍醐味の一つだと思う。

ド葛本社

あれなんかすっごい久しぶりな気がする。もしかして夏以来になるのか?

ひまちゃん久しぶり。ちょっと太もも辺りふとっ(ry
葛葉もだいぶ変わってバランスが良くなった?
冒頭お互いのモデルチェンジを話してたんだけど、どうやら台本ではケンカするみんなをドーラさまが諌めながら開始するって手はずだったようで。
「ケンカがはじまらないのでケンカしてもらっていいですか」
強引に進行させるのさすがなんだよなぁ。

今回はクイズ王決定戦ってことで。
にじさんじ最近クイズ流行ってんね。

最初はピンボールゲーム。回答者一人とボールを受け止める係二人に分かれて協力して点を稼ぐもの。
初っ端ひまちゃんを回答者に選んでしまって大丈夫か?とみていたら案の定。
答えられなさすぎて、受け止め係の葛葉床に座って休んでるし。

対象的にやしきずパパの回答のターンになったら怒涛の連続正答。
葛葉、ひまの二人を全く休ませない感覚でボールが落ちてきて最後完全にバテてましたね。
そして「お前ら雑魚すぎ」といいはなつパパ。スパルタである。

次のABCクイズは印象に残ってるのは、以前のド葛でやったポーズ大喜利のとき、やしきずがなんて答えたかを当てる問題。
このシーン。(ステージのスクショ撮れないから該当のシーンのアーカイブ)
ひまちゃんの回答が「れいとう食品にやっとなれたね」でヒェ……ってなった。サイコパスすぎんか(笑)
しかも、やしきずならそう言うと思ったって言うからなおさらである。

その後も色々あったんだけど結局葛葉の「くぅ~~w罰してください」で全部もってかれたなぁ。
やしきずはこれでしばらく擦られそうだ。


SilverDevilS

アルス・アルマル、でびでび・でびる、葉山舞鈴、舞元啓介の4人。
このステージのメンバーを見た時よぎったのは、にじFesのどこかでもしかしたらひょっこり姿をみせてくれるんじゃないかってほんのちょっと期待してたのもあって寂しい気持ち。だけどリスナーよりライバーたちのほうが思うところ色々あるだろうし。それでもこうして一つのステージを作り上げてくれたことに感謝したい。

葉山3Dおめでとう!ソロ曲からのMCでめちゃ緊張してたね。
アルスとじゃれあってるところはいつもどおり。
二人のKINGは声質合っててよかったと思う。

舞元とでびちゃん合流したときの安堵感。
そしてはじまるクイズ。おじさん若い子たちのテンションに合わせるの大変そう。がんばれ!
しかも途中おじさんしか回答してないとこあったし。フリーダムすぎる。

最後の全員で「女々しくて」すごくよかった!
落とし穴とかいう謎ギミック。そしてキレッキレのダンスをみせる舞元。
みんなの楽しさが伝わってきてよかったです。


月ノ美兎&樋口楓&Rain Drops

まずはRain Drops。メンバーは緑仙、三枝明那、鈴木勝、える、ジョー・力一の5人。本当はここに童田明治をあわせて6人なんだけど、今回の舞台は5人で。
にじさんじ部屋着でライブしがちだけど、ここはビシッとおそろいの衣装で。やっぱカッコいいね。
そして勝くん3Dおめでとう!

力ちゃん格好通り道化になることもできるのに歌うと色気が出るのズルいなぁっていつも思う。
dazeでの5人の合わせ、気持ちよかった。炸裂するカッコいいポーズ。

オントロジーの途中で緑仙が「わらべだ!」って呼びかけるのうるっときた。そういうことするじゃん。

月ノ美兎。一曲目「アンチグラビティガール」からめっちゃ声出していく。いっそう声出るようになってて頑張ってんなぁって思った。
二曲目ハルヒこのチョイスである。なつかしいなぁ。
「BANG!!」や「地獄タクシー」で他のライバーに出てもらう仕掛け、こういう演出にくいねぇ。

樋口楓。やっぱ舞台慣れしてるよね。威風堂々って感じ。
ファンメイドメドレーができるのはでろーんくらいか。
大事に積み重ねてきたからこそだよね。
MCで「にじさんじ、一年目の秋には潰れてると思ってた」なんて言ってたけど、それをここまで引っ張ってきた一人よ。ホンマありがとう。

アンコールはみんなで「Wonder NeverLand 」
曲調的にエンディング味があって、ああ祭りも終わりか~ってしんみりした気持ちになったね。


まーたまとまりない文章なっちゃった。
書いてないこともいっぱいあるし。
アレがないぞ、あのライバーのこと書いてないぞってなったヒト、是非それを書いてみてほしい。ヒトによって全然違う見かたになりそうだし。
そも文字で全部表すのはムリだ。気になってまだ観てないってヒトはチケット買って見てほしい。

わたしもこの手のネットチケットはじめて買ったのはおととしのVtlで。
そのときはまだにじさんじハマりはじめって感じだったし、ネットチケットとか買ったことないし、なんならリアルライブも行ったことないから値段がどうなのとか全然わからんかった。
でも結果としては全然安い!って思えたしそれは今回のフェスもそう。
結局イベントの価値って体験してみないとわからないんだ(記事書いといてなんだけど)
だから気になってて、でもお金で迷ってるヒトは一回、えいやって買って体験してほしい。そうしないとずっともやもやし続けることになるから。
そっちのがもったいないっしょ。

しかしほんとすごかったな。
見た分だけでも整理しきれないボリュームなのに見れてないものもある。
大所帯のにじさんじならではだよね。


あらためて3周年、おめでとうございます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?