見出し画像

蕾の時から楽しむ時間が始まる切り花

毎年私の住む地域ではだいたい4月末から6月上旬にかけて、芍薬の切り花が花屋に出回ります。
花の蕾は、入荷直後は見出しの写真よりもっと小さくて硬いです。これ、咲くのかな?って心配になるほどです。
でも毎日少しずつ蕾が膨らんでいき、開き始めから完全に開くまでの数日間は、本当にうっとりするような時間をくれるのが芍薬の魅力だと思います😊
見出しの写真が買ってきて1日目。入荷して数日経っています。この時点では鼻を近づけても香りはしませんでした。


2日目

2日目から鼻を近づけると芍薬の甘い香りが分かります。
ふわっとした見た目はもう食べたくなるくらい!
もうワクワクがとまりません!



2日目の夜

だいぶ開いてきました。鼻を近づけなくても近くにいるだけで良い香りがします😊
花びらがふわっとして、つるっとして艶があり、透明感があって、見てるだけで幸せになれるひと時です☘️



3日目

部屋中良い香りが漂っています。その甘い香りに酔いそうなくらい、うっとりしてしまいます。
この香り本当に大好きなんですよね~バラの花にも香りが似た品種があるのですが、すごくすごく幸せになれる香りです。



4日目

完全に咲きました。顔をうずめたくなるくらいふわふわで良い香りで透明感溢れる美しさ!
はぁ~、、、我慢できずに顔をうずめてしまって花びらが少し折れ曲がってしまいました💦
ずっと見ていたいけど、仕事に行かなくちゃ😵
休みの日に合わせて買うと1番楽しめるのですが、日が合わずに今回は、家にいる間だけの観察(涙)



5日目

5日目ともなると部分的に花びらが傷んできました。これでも今回は、わりと日中の気温が低めで長く楽しめたほうかな♪
まだまだ部屋に入ると良い香りが漂っています。




6日目

全体的に傷んできました。香りもだいぶ薄れて良い香りじゃなくなってきました😔



7日目

結構ドライフラワーのようになってきました😅
これからしばらくこの状態で変わらなかったので、これでさよならしました🏵


やっぱり、この短い期間でも十分楽しませてくれる芍薬は毎年飾りたくなります♪

たまに、蕾が咲かずに枯れてしまうことがありますが、購入して早めに蕾を濡れたタオルなどで軽く拭いてあげ、なるべく余分な葉っぱは切り落としてあげると咲きやすくなりますよ😊

この香りとこの華やかな見た目、私のおすすめの切り花の1つです✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?