見出し画像

筋トレ始めました。

1ヶ月くらい前から筋トレを始めた。意外とちゃんと続いている。

高校までは一生懸命やるタイプの運動部に所属していたが、大学入学以降は全く運動しない生活だったので、結構大きな変化である。

思ったより効果を感じることと思ったより効果を感じないことがあったので、自分なりに書いてみたくなった。


まずは何をやっているのか。

筋トレと言ってもジムに通うなど本格的なことはちっともしていない。

3日間を「上半身をやる日」「下半身をやる日」「何もしない日」に分けて、順不同でやることにしている。


具体的には以下のメニューだ。

<上半身の日>
・腕立て伏せ 20回×3セット
・足上げてやる腹筋(名前知らない) 10回×3セット
・懸垂 10回×3セット

<下半身の日>
・スクワット 50回×3セット
・もも上げ 30回×3セット
・背伸び(ふくらはぎ鍛えるやつ) 50回×3セット

大体20〜30分くらいで終わる。

筋トレした後はなるべく早くタンパク質を摂った方がいいと聞いたので、終わったらすぐ最近コンビニで売ってる紙パックのプロテインドリンクを飲む。やってるぜ、感が出て楽しい。


■思ったより効果を感じること

①見た目の変化。
他人から気がつかれたり、服が入らなくなったりするような変化はまだ全然ない。
でも自分本人としては体つきが変わっていることはわりとすぐに感じられた。
ほんとに2、3回やった時には「あれ、ちょっと大きくなってない?」とわかる。

この「努力」と「結果の実感」の距離の近さには正直驚いた。

仕事でも他の趣味でも、だいたい成長曲線というものはまず停滞する時期があって、その後ぐいっと結果が出てくるものだ。

筋トレはちょっとやったらすぐに変化が感じられる。

クソ変化のない毎日を送るサラリーマン(私です)がハマっていくのも納得できる。


②気持ちの変化
ある程度の自己肯定感を持って生活するにあたって、「誰にも怒られないことをやっている」時間を持つことはとても大事だ。

帰宅してからスマホをいじり続けて深夜になる、漫画を読み続けて深夜になる、など「母ちゃんがいたら怒られそうなこと」をするだけで1日を終えてしまうと寝る時なんだか悪いことをしたような気になってしまう。

「誰にも怒られないこと」は部屋の掃除でも仕事の勉強でもアイロンがけでもなんでも構わないんだけど、筋トレもたぶんその一つにはなると思う。

現代社会で、筋トレしてることを怒られることはまあない。自己管理をちゃんとしてるとして、褒められることの方が多い気がする。

筋トレをしていると、「まあちゃんと筋トレもしたしな」ということですっと眠れる。



■思ったより効果を感じないこと

①体重の変化
今回筋トレを始めようと思った直接のきっかけは、体重が低すぎることだった。

加入している保険の健康割引が体重が低すぎるせいで適用されなかったのにムカついて筋トレを始めたのである。

上に書いたように見た目の変化は結構すぐに感じたのだが、体重はびっくりするほど変わってない。

やはり体重は食生活をなんとかしないと変わっていかないようだ。

なんとか増やしていきたいが、無理やり食べることは食べないことよりずっと辛い。

何か良い方法を教えて欲しいです。


②性格の変化
よく「筋トレするとポジティブになる」とか「筋トレすると自信がついてくる」とか聞いていたが、現状そういう変化は感じない。

人から言われるくらい体格が変わってくるとそういう変化もあるのだろうか。

最近なんとなく自分のネガティブな性格は魂の問題というより、脳の状態の問題な気がしてきているので、筋トレで脳をハックしてみたいものである。



というわけで効果を感じているところとそうでもないところがあるわけだが、総じてみると結構楽しんでいる。

続けられる限り続けていきたいと思ってます。



サイトウでした。


@いえもん
めちゃくちゃ論理的に関係を築いていってるのね〜!!
行方がめっちゃ気になってしまっているので完結編ちゃんと書いてね!!笑

「たりないふたり」今までの見てなくても楽しめるはずなので、興味あれば!明日まで!


@きっちゃん
いつもお疲れ様!!
例の募集の件、急に呼び出されて話聞いてきました。
思うところありまくりなのでまた話聞いてつかあさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?