見出し画像

これからnoteでやってみたいこと

知ったこっちゃない人がほとんどだろうが、この「空振り三人」というnoteは同期の友達3人によって投稿されている。

毎週noteを続けている訳だし、それぞれの投稿の内容とか今後やっていきたいこととか話す機会があっても良さそうなものだけど、これまであまりそういう話はしてきていない。

これはひとえに「恥ずかしい」からだと僕は思っている。

自己開示の極地みたいなnoteを読まれていると思うと、なんだかパッと会ったときにサラッとnoteの話をするのはなんだか照れ臭いのである。


というわけで今回は、なんとなく今後noteでやってみたいなと思っていることを書いてみようと思う。

noteというサービスに一回当てて、2人に言いづらいことを伝えるスカッシュ方式。


実現するかはよくわからないけど、種だけはまいておこう。

とにかく種はまけるだけまいて、伏線は張れるだけ張っておいた方がいい。これは僕が社会人生活の中で得た数少ない教訓のうちの一つです。


■同じテーマで3人書くやつ

映画でも舞台でも音楽でもお笑いでも小説でもなんでもいいんだけど、同じテーマについてそれぞれ書くやつをやってみたい。

同じテーマで書いてみると、それぞれの考え方の違いとか出てきて面白そう。

作品感想だけじゃなくて、それこそ競馬行くとか、自分の住む場所への価値観とかでも良さそうだと思ってます。


■ロゴ制作

3人でnoteやってると自意識が邪魔してプロフィールとかアイコンとかなんかいじれなくなってくるってみなさん知ってました?

6月から始めてもう5ヶ月くらい立つけど、いまだにこのnoteのアイコンは黄色いゴキゲン野郎がニッコリ微笑んでるアレです。


せっかく社会人3人でやってるので、お金使って誰かに依頼してみるのも楽しそう。

こういうのとか、どんな感じなのか興味あるんだけど自分だとなかなか頼む機会もないのでやってみたい。

ちなみに僕は記号化された人間が3人空振りしてるようなヤツが良いです。


■音声配信

ラジオ的なことをやってみたい。

このnoteを始めて気がついたんだけど、文章ってほんと書くのに技術が必要で、僕の今の技術だと伝えたい気持ちが全然うまく言葉にならないんですね。

「もう、これ喋りならすぐ言えるのに!」ってなることが多い。

文章うまくなるようにがんばれよって話ではあるんですが、それはそれとしてノーストレスのしゃべりで音声配信もやってみたいです。


例えばやり方としては
・月一回くらいの収録
・場所は貸し会議室を借りる
・2時間くらいとって、4本に分けて毎週流す
・話す内容は書いたnoteからピックアップする
・Spotifyとかにアップしてリンクをこのnoteに置く
みたいなね!


せっかく3人でnoteやってるのでいろいろ試せる場になっても良さそうだと思ってます。

ふたりはどんな感じですかね。


サイトウでした。


ーーー

@いえもん
親論はあるよなあ。
だんだん親が自分生んだ年齢に近づいてくるとなんかゾッとしません?

@きっちゃん
800円のおにぎりは買えないわあ。
物の値段関連で言うと、スーツの値段が納得いかないですね。
社会人が基本着るものなのにベースの値段が高すぎない?

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?