5/16(木)これから、訪問リハの時間だけど、やたらと眠気がする。骨折の回復にエネルギーを使っているのだろうが、横になりたくて、たまらない。妻にからだを起こしているように、促されるが、予定など関係なく寝ていたい🤐


5/16(木) 朝ごはん





今日は、訪問リハの日、左肩をいろいろと、動かしながら、肩の動きを調べた。可動域が、麻痺した筋肉で、狹くはなっているが、骨折による痛みは、全く無い。無事に骨が、くっついて来ていると、言うことだろう。やったね!





宿題も出た!


①肩のぶら下げ(左肩の可動範囲を広げる)これは、左肩から手先までをぶらぶらさせる、野口体操の動き。






5/16(木) 昼ごはん





②あとは、排泄系の括約筋の筋トレの遣り方を教えてもらった。パンツをおろしてから、便器にお尻を、つけるまで、我慢が利かない。オシッコと💩が早く出すぎてしまう事がある。脳梗塞の影響である。膝の間でゴムまりを潰して括約筋を鍛えるのだ!



③後は、部屋の中を歩き回ること。(完全復活ということだ!)

北の窓から明治学院の杜





この3つの、宿題をもらった。私は、疲れが分からなくなるまで、頑張りすぎてしまうところがある。ここしばらくは、頑張りすぎで、足の筋肉が過労だったのだろう。と言うのが今回の骨折の原因のようだ。確かに、左足のマッサージをしてもらったら、中心近くの筋肉が、棒状に、固まっていた今回は、骨折をすることで、からだを休めたようである。その証拠に、骨折してからは、からだの動きが軽くなった!


『からださん、ごくろうさまでした。いつも、無理をかけて、御免なさい。ありがとうございました!』


これからケアマネの訪問である。さっさと終わらせて、ベッドに横になろう!

脳梗塞は、今まで当たり前に出来ていたことが、出来なくなることが多い。本人も回りの人も、当たり前と思っていたことができなくなると、腹が立ったり、頭を傾げたり。生活習慣が、アウトになるのは、きつい!じっと我慢をして、生活習慣(緊張のまとまり)をもう一度作って行かねばならない。時間がかかる、気の長い辛抱が必要である。当たり前に出来ていたことが、欠落するのだ!仕方ないことだ!


本日の『喫茶VERANDA』は、

ミルクティーにビスケットのおまけ付き。


ケアマネとは、短期宿泊施設について。案外いろいろと、選択の可能性がありそう。家族が私の世話に草臥れて来ているので、私が、土、日、月と、二泊三日位の予定でお泊りに出る。私の希望は、静かにすごせること。GreenVoiceで二ヶ月の入院経験があるので、少しは宿泊の様子が想像できる。アチラコチラと、旅して回るのもいいかも。良い施設に出会えるように。よろしくお願いします😇


南無南無!






5/16(木) 夜ごはん





久しぶりのゴーヤチャンプル。夏の食べ物だね!罹患前には、よく食べていたな〜🌝





日本の老人保健施設をあちこち旅しながら回って、レポートを書いて回るのもいいかも知れないな〜🤗沖縄に行きたいね!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?