好きなボカロP#2「Sohbana」

(敬称略)
昔総花的って知らなかったんですけど意味を知ってもわかったようなわからんようなという感じでした。満遍なく、分け隔てなくって感じでいいのかな。


きっかけ


X(旧Twitter)で回ってきた経歴のやつから(おすすめの欄に出てきた、当時はフォローしてない)
はじめShuさん(多分)のが回ってきて「うわあやばい人だあ」となって引用かなんかでSohbanaさんのも見て
「うわあこんなん無理だ勝てないうわあ」ってなった覚えがあります。何を張り合おうとしているんでしょうか。
曲から入ったわけではなかったはず。出会い方がなんか不純。
でもその流れで知ったのがばなそ祭です。

ばなそ祭について


規定として、Sohbanaっぽい(解釈は個人に委ねる)VOCALOID曲を作成し、タグ「ばなそ祭」をつけてニコニコ動画投稿すること。



…なるほど


いつも制作の時はリファレンス曲(参考曲)を集めて聴いてどういう風にするかと考えているが今回は思いっきり真似ると。



面白いかもしれない。

1人に対して掘り下げることはあまりしなかったし盗めるものは盗んでみようと思い参加することにしました。あと祭りだから誰かと絡んだりできるかなあと思って。

…ほぼなかったです。実力、コミュ力不足。

ちなみに参加したのは第二回のばなそ祭season2です。


ばなそ祭投稿曲『砂鉄みたいだ』について


さて

どんなのにしようか。

とりあえずSohbanaさんが出した曲を全て聴きました。その中で「創作する者は自身の最新の作品が最高or好きだろう」と見立てを立て1st Album 「0-0」から『途途れ』を軸に考えていきました。
アルバムからこの曲を選んだ理由はこのアルバムの中だとこれが一番好きだからです。

これがその時作ったプレイリストです。

『雨は実刑』を入れたのはギターのカッティングが良かったから。
サカナクション、フジファブリック、indigo la EndはSohbanaさんが好きだということと私も非常に好きなので私が好きな曲を入れてみました。


曲を投稿した後に詳しい解説をスペースにて行いました。しかし有効期限ほ30日を過ぎてしまって今は聞けないのでざっと概要を。


Sohbanaさんの曲
フジファブリックとindigo la End
サカナクションのライブのことも話しています

他にも

  • 「春のときめき」は当初は「秋」だった。フジファブリックの『赤黄色の金木犀』にかけたかったがSohbanaさんの誕生日が春なので春にした。

  • Sohbanaさんはテレキャス持ちでカッティングをしているようなので(ライブ映像見た)ストラトで何とかテレキャスのジャキジャキを出せないか試行錯誤した

  • 歌詞の口調は本家に真似たつもり

  • 花を入れたのは総花的から

  • 2番のはじめのラップぽいやつは『雨は実刑』から

  • 二段構えのサビもSohbanaさんぽいかなと思いやってみた

  • ミクの調声ではロングトーンの部分の入りを工夫した(下のようにやるとぽい感じになった)

上がるだけじゃなくて下げて上げる感じ
  • ラスサビのしゅわーってやつはサカナクションの『ミュージック』を元にした

  • タイトルはindigo la Endの『通り恋』の「砂鉄みたいに」という歌詞から

  • 「待って待って行かないで」は『マクロハニムーン』から

  • 「ねえ、知ってるよ」は本当に知ってる、かも。そういう思わせぶりもぽいかなあってやってみた


選ばれはしなかったものの実際そこそこの人数に聞いてもらえたしよかったです。ミクの調整やストラトでのテレキャス再現とか普段やらないこともできたし。
心残りがあるならミックス。毎回やけど。

この祭りがあってから投稿祭や誰かと組んで何かやるというハードルが低くなりました。現にボカタッグを組めたのもすごく気合を入れずに「やってみよー」となったからです。感謝。


全体的なサウンドについて

私はほとんどEDMを聴きません。EDMと一緒くたにすると良くないと思うけど。食わず嫌いなのもありますが、うるさい。圧がすごくて聴くの疲れちゃう。普通に怖い。びっくりしちゃう。多分DJイベントとか行けない。

Sohbanaさんの曲はそこの塩梅が良いなと思って聴いています。ちゃんとギターあるし、でもシンセとかあって。結構バンドサウンドで、でもポップ。

で、ギターを弾く身としてはギターをよく聴くわけです。


やっぱテレキャスの音いいなあああ

と曲を聴くたび思っています。


私、今一番欲しいギターがテレキャスなんです。Fenderが2023で出して、ギターにしては安い方なんやろうと思っていますが、まあ普通に高いよね。

試奏してチャキチャキ加減が良かった



私は小学生の時に買ったアコギと中学生の時に買ったストラトで十数年やっています。来年にはどちらか買いたい。

調整も全くしてないので弾きやすい弾きにくいとかわからん


あとギターの音作りが良い。足元画像拝見したところ

  • VOX MYSTIC EDGE(歪み系、オーバードライブ)

  • VEMURAM Jan Ray(歪み、だけど試奏動画見たらパツンってなる感じ、結構おしゃれ)

  • Whammy(ピッチシフター、おもしろそう)

を使ってらっしゃったみたいで(曲制作の時は他もあると思いますが)
ボード組むまではいかなくてもこういう風に自分の欲しい音をちゃんと揃えてみたい!ってなりました。


最後に

聴く頻度としてはすごい多いわけではないんです。ヘビーリスナーではないのですが「なるほどこんな感じもやれるのか、じゃあ自分もやってみよう」など思うので影響は受けているのかもしれません。

どのボカロPさんもですがお話し、お会いしてみたいです。この人からあんな曲が生まれてるんだなあとわくわくニヤニヤしたいです。今後が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?