見出し画像

2019年11月10日(日) 弟プロデュース 第0回(続かない)

※このnoteは月額ワンコインで弟をライフコンサルする姉のざっくり講座をそれっぽくまとめたものとなっています。ご注意ください。

〜あらすじ〜

かぴは実家に立ち寄ったところ、新しい仕事で海外に短期出張するのが嫌すぎて仕事辞めたいと言い出した弟を説得して欲しいという母のボヤキがあまりにも面白かったのでFPの勉強も兼ねて弟とライフコンサル契約(月額500円)を結んだのであった……

かぴ「ところで弟、お前は仕事どうしたいの?」

弟「急に言われても分からん」

弟「お金を稼ぐために働くのはなんか違う」

……おぉ……さすがミレニアル世代……と言いたいところだが、かぴ家は元々そんな感じなので、やっぱり感が強い

さすが私の弟

たとえ貧乏でも金がモチベーションにならない無欲な性質で、どっちかというと節約の方が好きな一般庶民

金銭欲が低く仕事が辛いとすぐ諦めて身の丈に合った暮らしを選びがち

それがかぴ家に生まれた私たちの弱みだった

ならば、楽しくて仕方がないことならそれなりに働けるかもしれない

(もし稼げる業界にフィットすればかなり強いのでは?)

かぴ「弟よ!紙とペンを持て!!」

【準備するもの】

・いい感じの紙

・書きやすいペン

・付箋

まずは図を描きます

えっ……8象限ある笑……だって?うるさい!

画像1

付箋に思いつくことを書く

図に付箋を貼る

ねっ、簡単でしょ?

がんばれ、弟

書くことに吐き気を催すワードは、書けるようになってから追加してくれ

画像2

15分くらいでストップ

ちなみにこれは自分でやったやつです

ここから、自分がやりたい事を確認します

まずは上半分にあるものをチェック

・やりたい/得意 研究

・やりたい/できない 小説を書く、マンガを描く

・まあまあ/できる 勉強、人前でしゃべる

とにかく面白ければなんでもいいから調べたい書きたい喋りたい!!!!ということで金融業界にいるので、そこそこ何とかなっている事が分かります

そして下半分は基本見ません

行き詰まった時に動かせそうなものを把握する際に確認します

例えば

・まあまあ/できるけどやりたくない 接客

苦手なんですよね接客

でも、分かってれば、意識して変えらるでしょう

ちなみに絶賛アサーショントレーニング中です


ここまでの作業で、なんとなく強化する方向性が見えて来たか弟よ

この図は気が向いた時に付箋を増やしたり移動したりして長く使って欲しい

後は自分で真剣に考えろ!

次回は、従業員必須!労働基準法だよ!!

脳のリソース空けとけよ、弟!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?