見出し画像

痛みの原因は患部になし!肩こりのこと

肩こりでつらい時、肩を揉んだり叩いたりすると
「ほぐれたぁぁぁーーー!!!」とスッキリしますが、数日、場合によっては数時間で元に戻ってしまう…という経験はありませんか??

それはなぜでしょう??

痛みの原因は患部になし!!

肩コリの原因が肩ではなく別のところにあるからです。

その痛みやコリがどこから来ているものなのか?!
根本的な原因を見つけてそれを解決しないと、その場しのぎを繰り返すことになってしまいます。

痛みの原因は患部になし!
では一体肩こりの原因はどこにあるのでしょう?!

肩こりの原因

肩こりの主な原因のひとつは
ねじれて歪んだ体を正しい姿勢に戻そうとする力が働くために起こるものです。

人の体は左右対称ではありません。
心臓は左にひとつ、肝臓は右にひとつ、利き手、利き足などなど左右非対称なので歪まない状態を保つことは大変です。
さらに、その人の生活習慣や、気圧などの自然の影響も受けながら捻じれ歪みは促進されます。

画像1

骨盤が左に捻じれている場合
↓↓↓↓↓
左に捻じれた骨盤を正面に戻すように上体は右に捻じれます。
(骨盤が右に捻じれている人は上体が左に捻じれますね)
↓↓↓↓↓
それに加えて、デスクワークの方、スマートフォンの使用が多い方は体が前傾しています。
↓↓↓↓↓
背骨は左に湾曲して、背骨の左側が詰まるため神経が圧迫されます。
↓↓↓↓↓

その結果、左の首肩、背中、腰、坐骨神経、ハムストリングス、アキレス腱、足の裏…に痛みが生じます。
↓↓↓↓↓
左半身の血流が滞るため左半身が冷えます。血流の滞りや冷えは内臓の動きを悪くします。
↓↓↓↓↓
頭は右斜めに傾くため、顔は右半分が下がる、もしくは右だけがぎゅっと収縮して左右非対称な表情になります。

1箇所捻れても、それをどんどんカバーしようとしてくれるのは体の素晴らしい機能ですが、その頑張りが裏目に出て、捻れが捻れを呼び、歪みが歪みを生み、怒涛の悪循環で全身がガタガタになってしまうんですね(汗)

このような状態で過ごす時間が長いのはデスクワークのお仕事をされている方々かもしれません。

それでも、会社でお仕事をしている時には、場所を移動したりコミュニケーションを取ったり、体や心をリセットする機会もあったかもしれませんが、テレワークだと制約も多いため同じ姿勢のままで気づいたら数時間経過しているということも多いのではないでしょうか?!

体に良くないです!!

多くの人が内臓のトラブルに関してはすごく心配しますが、肩や腰のこととなると軽く捉えがちですが、体はすべて繋がっています。

肩も腰も脳も心臓もすべてすべて繋がってひとまとまりで、切り離して考えることはできません。

痛みとして表面に出てきたのが肩こりですが全身の問題です。

…ではどうすればよいでしょう。

首の後ろに幼稚園児が乗ってますよ

この見出し、ホラーじゃないです。

大人の頭の重さは体重の約10%です。

50kgの方で約5kg、正しい姿勢で500mlのペットボトル10本分の重さが首や肩にかかっています。

これが、前傾姿勢になると、約18kg、前傾の角度によってはもっともっと大きな負荷がかかることになります。

何気なくPCやスマートフォンの操作をしていますが、首に幼稚園児が乗っかっているような状態です。

ビックリですね!
とんでもない修行、ある意味ホラーです!!

体にどれほどの負担がかかっているかイメージしていただけましたでしょうか?

肩こりだけじゃない!体に及ぼす影響

この肩こり生活によって生じるトラブルは全身に及びます。

「肩首、背中、腰、坐骨神経、ふくらはぎ、アキレス腱、足首の痛み」だけでなく、頭痛やめまい、内臓の機能にも影響が及びます。

表情筋…で考えると、前傾姿勢を長時間続けることによって、舌が下がり、フェイスラインがぼやけてきます。

猫背がひどくなってくると、目を見開くのにおでこの筋肉を使うようになるため、目の周りの筋肉が低下し、おでこのしわは深くなります。

滑舌が悪くなったり、。噛む力、飲み込む力の低下にも繋がってきます。

前傾姿勢を改善しましょう!

前傾姿勢を改善するために理想的なのは、座りっぱなしの生活から、立つ生活にシフトすることです。

私は、日によって7時間程度のデスクワークをすることがあるのですが、ずっと立っています。

机の上に机を乗せた「無理やりスタンディングデスク」を使用しています。

机に向かって立った時の肘の高さが丁度机の高さになるように小さな木の板などを重ねて微調整していて非常に快適、お気に入りです。

ひどい頭痛と肩こりは解消されました。

それから、立っていると、重心の偏りにも気づくことが出来るため自分で姿勢の修正ができます。

おススメです!!

次に歩くことです。

歩くことによって前傾姿勢は改善されます。
左右交互に足を動かすため左右の重心の偏りも改善されます。

お仕事の合間、休憩時間に気分転換と姿勢のリセットのために少し歩いてみてはいかがでしょう!!(歩きスマホは言語道断、せっかく姿勢が修正される機会なのにもったいないですよ)

その他、前傾姿勢を解消することが出来るのは

膝立ちの姿勢
左右のかかとをつけた正座の姿勢

是非試してみてください!

スマートフォンを使用する際には、画面の高さに気をつけましょう!!

首や胸の高さではなく、目の高さになるように!!!

片手でスマートフォンを持って、もう片方の手で肘を支える、とか
机に肘を乗せる…とか
首にかけて画面を固定するグッズも販売していますよ

前傾姿勢でPCやスマートフォンを操作している時には、後頭部に幼稚園児が乗っていることを忘れないでくださいね!!

自力整体で捻れや歪みを解消しましょう!
自力整体&フェイスエクササイズ、オンライン講座開催中です♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?