マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

#マーケティング

結びつきを作れば、商品は売れる?

一言でいうと個人的結びつきはセールスにおいて大事(だけど、結びつき方は工夫が必要) 活用シーンセールス・マーケティング 内容スタンフォード大学経営大学院のキャシー・モギルナーとジェニファー・アーカーの実験(2009年) レモネードスタンドを道端に作った。 まずはじめの実験で、看板の説明書きで売り上げに影響があるかを見た。 A:ちょっとの時間でC&Dのレモネードを楽しめます(時間の条件) B:ちょっとのお金でC&Dのレモネードを楽しめます(金の条件) C:単に、C&Dのレ

売りたいならば選択肢を減らせ!?

一言でいうと選択肢が多いと人は決められない 活用シーンセールス・マーケティング 内容シーナ・アイエンガ―と、マーク・レッパーの研究(2000年) 高級食料品店にブースを設置し、試食用のジャムを並べました。 A:6種類の試食用のジャムを並べた B:24種類の試食用のジャムを並べました。 Aの場合、40%の人が立ちどまり試食した。 Bの場合、60%の人が立ちどまり試食した。 ただし、試食したのは双方とも3~4種類 購買につながったのは、Aは立ちどまった人のうち31%

企業ロゴには暗示効果があるものもある?

一言でいうと 企業等のロゴはサブリミナル効果をねらったものもある、かも? 活用シーンマーケティング、イメージ戦略、暗示 内容パレスチナ、バーゼイト大学のウィダン・アブ・ガゼラが指摘しているところによると。。。 例えば、フェデックス・エクスプレスの会社のロゴ。「ただのロゴじゃないか」と思われるかもしれませんが、ここにもサブリミナルな暗示の効果が隠されているのです。 実は、「E」と「X」の間の空間をじっと見ていると、ここには「矢印」(⇒)が隠されていることがわかるでしょう。

サービスの均一化は顧客離れへの第一歩?

一言でいうとサービス提供側のあたりまえは、顧客の印象を悪くすることもある 活用シーン顧客対応、マーケティング 内容9万7000人余りの顧客の回答分析によると 顧客の企業に対するディスロイヤルティ(企業に対する悪印象)悪化の5つの鍵 ①一度で解決しない とりわけ大きいのが問題を解決するのにたびたび連絡を取らねばならないこと。 対策は初回解決率の向上で、それは、単に一本の連絡で解決するという意味ではなく、電話を切った後にユーザーに起こりうる問題も事前に解決することで、再度電話

顧客対応で良い口コミは生まれにくい

一言でいうと良い口コミは製品から生まれるが顧客対応からは生まれにくい 活用シーン顧客対応、マーケティング 内容9万7000人余りの顧客の回答分析によると よい製品エクスペリエンスに対し肯定的な口コミをした率 71% 悪い製品エクスペリエンスに対し否定的な口コミをした率 32% 良いサービスエクスペリエンスが肯定的な口コミを招いた 25% 悪いサービスエクスペリエンスが否定的な口コミを招いた 65% おもてなし幻想 デジタル時代の顧客満足と収益の関係 マシュー・ディク

満足したからといってひいきにせず、満足しないからと言って利用しないわけでもない。

一言でいうとサービスに満足した顧客が次も取引してくれるとは限らない 活用シーン顧客対応、マーケティング 内容9万7000人余りの顧客の回答分析によると、 サービスには満足したが、その企業との取引をやめて他から購入しようと思っていると答えた顧客 20% 満足していない顧客のうち、今後同じ企業から購入する気が十分あると答えた客 28% おもてなし幻想 デジタル時代の顧客満足と収益の関係 マシュー・ディクソン (著), ニック・トーマン (著), リック・デリシ (著)

先延ばしの法則

一言でいうとすぐやるならば楽なほうがいい 活用シーン自己啓発 内容1999年リード、レーウェンステイン、カリアナラマンによる実験。 被験者に24本の中から3本映画を選ばせる。 24本の中には、面白いがあとに残らない映画と、ためになるが見るのに努力のいる(高尚な)映画の二者択一になるよう選ばれていた。 被験者は選んだ3本の内 1本をすぐに見なくてはならず、 二日後にもう一本、 それからさらに二日後に三本目を見るよう指示された。 たいていは3本の内1本に『シンドラーのリ

アンカリングの効果

一言でいうと「基準」を与えると、「基準」に縛られる 活用シーンマーケティング 内容アイオワ州スーシティのスーパーマーケットがキャンベル・スープのセールを行い、定価の10%引きで販売した。 はじめの数日間は、 「お一人様12個まで」の張り紙が出され 残りの数日間は、 「お一人何個でもどうぞ」の張り紙にかわった。 制限されていた日の購入数は7缶。 制限のない日の二倍だったという。 『ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか?』 ダニエル・カーネマン (著

人は、自分の事しか関心がない!?

一言でいうと人は自分のことに高い関心を示し、 オンラインになるとさらにその傾向は高まる 活用シーンマーケティング、広告、自己啓発 内容2012年ハーバード大学の研究 対面で話す場合、私的会話の約1/3の時間自分自身について話している オンラインになると、その割合が80%に跳ね上がる。 ◆◆◆◆ ソーシャルネットワークのコンテンツ分析をしているニュースウィップ社は、フェイスブックで最も人気のあったストーリーを毎年発表している。以下が2014年のトップ10である。 1.

「口コミ」という幻想

一言でいうと1対1がつながる瞬間が100万回存在したのではなく 1対100万の瞬間が何回かあっただけ 活用シーンマーケティング 内容2012年ヤフーの研究者達がツイッター上の数百万件のメッセージの広がり方を調査した。 90%以上のメッセージはまったく広がらなかった。 1%だけが、7回以上シェアされた。 その中の最も多くシェアされたメッセージでさえ、本当に「バイラル(口コミ)」と呼べるひろがり方をしたものはなかった。 人々がツイッターで目にするニュースの95%は、元の情

ザイアンスの法則はモノや写真でも有効

一言でいうと人はなじみのあるものが「好き」 活用シーン営業、販売、マーケティング、人間関係、恋愛 内容1960年代心理学者ロバート・ザイアンスの実験 ・意味のない言葉、 ・でたらめの形 ・漢字に似た文字 等を実験参加者たちに見せてどれが好きかを答えさせた。 結果は何度実験を繰り返しても同じ結果が得られた。 人々は言葉でも変な形でも、一番目にする機会が多かったものを選ぶ。 単に一番多く見せられたものを好きだと答えた。 『ヒットの設計図――ポケモンGOからトランプ現象

知識を学ぶ時にBGMはNG!?

一言でいうとながら学習は不可能 活用シーン学習、短期記憶、プレゼン、マーケティング 内容音楽、車の運転、コンピュータープログラムはいずれも短期記憶を占拠するため、理解という頭の働きを妨げる。プレゼンの最中にちょっとした音楽が流れるだけでも内容が頭に入らなくなる。 ある調査では、BGMなしでオンライン授業を受けた人は、学習成果が150%以上も上がった。 資料1ページないし、スライド一枚に掲載されている図は少ないほど伝わりやすい。 文章は短いほど良い。 『Learn

となりが買うなら、僕も買う?

一言でいうともっとも機内販売が売れるのは、隣の人が買ったときであることを実験で証明した。 活用シーンセールス、社風づくり、組織マネジメント 内容スタンフォード大学のマーケティング学教授が行った調査。 飛行機の乗客25万人を調査。 機内販売の利用率は、隣の席の乗客が利用すると、 30%も高くなる。 『EA ハーバード流こころのマネジメント――予測不能の人生を思い通りに生きる方法』スーザン・デイビッド 体感的には「あるある」なんですが、数字で確認するとびっくりですね。

「音」と「カタチ」の不思議な関係

一言でいうと聴覚と視覚はつながっている 活用シーン自己啓発、マーケティング 内容V・S・ラマチャンドランとエドワード・ハバードによる実験。 上の図形のうち、片方が「ブーバ」、片方が「キキ」と呼ばれている。この単語と対応する図形はどちらか?と聞かれる。 98%は左が「キキ」、右が「ブーバ」と答えた。 言語パターンをまだ習得していない、英語圏以外の地域に生まれた二歳児も同じ選択をした。 『EA ハーバード流こころのマネジメント――予測不能の人生を思い通りに生きる方法』スー