マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

#リーダーシップ

権力者は見返りのないことに関心を持たない!?

一言でいうと目標が変わるとチームメンバーの理解の仕方が変わる 活用シーンチームマネジメント 内容心理学者のジェニファー・オーヴァーベックおよびバーナデット・パークによる研究。 被験者たちに出版社の主任になってもらう。 彼らの仕事は在宅勤務をしている五人の校正者(仕掛け人)を管理すること。 つまり、被験者たちはパワー(権力)を持つ。 校正者たちは、仕事の進捗具合(どのような間違いがいくつあったか、どんなことに困っているかなど)を報告してきます。校正者たちには個人的なプロ

謙虚なリーダーは30%高く評価され、自慢にまみれたリーダーは30%低くみられる。

一言でいうとリーダーは謙虚であれ 活用シーンリーダーシップ 内容ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジの心理学者トマス・チャモロ=プレミュジックの研究 自分のスキルや能力に関して謙虚さを表現した場合 →人はその人の能力に関して平均20~30%ほど予想を高く見積もる 自慢をしすぎた場合 →人はその人の能力に関して平均20~30%ほど評価を割り引く ビジョナリーカンパニーで有名な、ジム・コリンズも30年以上もわたってよい会社を偉大な会社にする研究を続けてきた結果、謙虚なリ

すぐれたリーダーは温かさと未来への予感をもっている

一言でいうと評価されたければ「温かくて有能」タイプを目指そう 活用シーンリーダーシップ 内容ハーバード大学の心理学者、エイミー・カディの研究 人が肯定的にみられるか、否定的にみられるかは、その約90%が「温かみ」と「能力」にかかっていると言っています。 ですから相手に「価値ある味方」と見てもらうためには、「温かみ」と「能力」のイメージを発信できるようになることが大事です。 人間的な温かみを伝える方法 ・相手に関心を払う(目を合わせる・うなずき・ほほえみ) ・共感を示

部下は「上司は敵か味方か?能力はあるか?」に注目している

一言でいうとリーダーは信頼第一 活用シーンリーダーシップ 内容より高く困難なゴールを設定することは、たしかにより良い成果につながるのですが、それは、そういうゴールを設定するマネジャーが部下から信用されているときに限られるという事が、最新の研究で明らかにされています。 (C.Crossley,C.Cooper,and T.Wernsing"Making Things Happen through Challenging Goals:Leader Proactivity ,T

みんなでサボれば怖くない!?(社会的手抜き)

一言でいうと人は集団にいると無意識にサボる 活用シーンマネジメント・行動管理・評価 内容1979年オハイオ州立大学のビブ・ラテイン、キプリング・ウィリアムズ、スティーヴン・ハーキンズによる研究。 被験者に大声を出してもらう実験をした。 ①集団で ②ひとりで 声量を測定すると、②に比べて①は小さかった。 さらに、集団の人数が大きくなればなるほど、その人の声量は小さくなっていった。 しかし、本人はそのことにまったく気づいていなかった。 『思考のトラップ 脳があなたをダ

手本を示そう!

一言でいうと人は集団になると無責任 活用シーンマネジメント・リーダーシップ・傍観効果 内容1970年、心理学者ビブ・ラテインとジョン・ダーリイは、人前で鉛筆や効果を落とすという実験をした。 この実験を六千回繰り返したところ、拾うのを手伝ってもらえたのは、複数の人がその場にいるときは20%、一人しかいないときは40%だった。 彼らはさらに切迫した状況で実験を行った。 被験者にアンケート用紙の記入を依頼する。その際に、壁の通気口から煙が噴き出し、部屋中に充満し始める。 被

組織の雰囲気がスペースシャトル「コロンビア号」を爆発させた!?

一言でいうとエンジニアが問題を発見していたのに、その危惧が上層部に伝わらなかった原因は組織の「雰囲気」にあった 活用シーン組織マネジメント、心理的安全性、学習する組織 内容 2003年スペースシャトル「コロンビア号」は大気圏に再突入する際に燃え上がり、7人の宇宙飛行士全員が命を落とした。 実は、16日前のシャトル打ち上げ当初、その兆候をエンジニアは察知していた。打ち上げ時のビデオ映像には、シャトルの外部燃料タンクから剥がれ落ちて左翼を直撃したと思われる断熱材の破片の大き

新プロジェクトの成否をわけた3つの要素

一言でいうと新しいことをチームで学ぶ際には、 ・メンバーが尊重され ・プロジェクトのポジティブな意義が明確 であることが重要。 活用シーン組織マネジメント、心理的安全性、学習する組織 内容エイミー・C・エドモンドソンの研究 低侵襲心臓手術(MICS)という新しい手術の導入というチャレンジについて16の病院の心臓外科部門をリサーチした。内4病院の内容を以下に記す。 4つの病院の内2つはMICSを上手く導入できたが、2つは最終的に断念した。 成功と失敗を分けたのは、経営サイ