見出し画像

2016年2月アルゼンチン滞在記④

南極に一番近い港町、アルゼンチン・ウシュアイア州への旅です

四駆の本領発揮です

予定通りにいかない国で、まったく違った順序で最初にヘリコプターでアンデス山脈と湖周遊をしてしまった私たち

いや、素晴らしかったんだけどね、なんだか調子が狂いました

映画みたいな絶景を目の当たりに朝から大興奮してしまいましたから、その後はなにをみても「ああ、すごいね」とか「へ~、いいね」とか、生意気にもちょいと景色が褪せてみえてしまうのです

これが比較の問題ですね

というわけで、昔、懲役で強制労働へ送られた囚人たちが血を流して作った線路による感動(するはず)の「世界の果ての蒸気機関車ツアー」に関しては山々は素晴らしかったけど、割愛

その後のバスでの地域&湖巡りも割愛

だって、巨大な湖って、近くでみると(残念ながら)河や海と変わらないではないですか?!

それにカナダから入植してしまったビーバーが古来からの自然を破壊しているのをみてもねえ

しかもビーバーは昼間行動しない

はい

で、今回はじめて参加したのが四駆で森林や湖を駆け巡るランド・ローバーのツアー

その活動内容を私もSさんもよく理解してなかったのですが、森を四駆でガタン!ガッタン!ゴトゴト!がった~ん!!って走るのを愉しむ会なんだね

私にはおしりがいたくて、首が疲れるツアーでした。

車酔いを避けるために、私が今回最強だと思った「アネロン・ニスキャップ」が大活躍でした

伝説のトラベルミンより、眠気は抑え気味で、ムカムカに効く気がしました


さて

南極へいくための拠点だけあって、南極ツアーの準備するアウトドアグッズのお店や犬ぞりのためのハスキー犬たちのキャンプサイトもあり、世界の果て感だけはたっぷり

そして、鬼のように乾燥した空気...毎日、ちょいと鼻血ブ―です

四駆ツアーで私がラブだったのは、山小屋でのアサド~

アルゼンチン式バーベキューガイドでもあり運転手でもあるお兄さんたちがワイルドに屋外で料理してくれて、チョリソーにビーフにチョリパンにサラダそして赤ワインもジュースも飲み放題~!

とは言え

いや~

昼食に2時間かかったとき、スペインの長すぎた昼休みでどのお店もしまっていた旅行を思い出しました

良い眺めと一緒に子ども用のちび小屋があり、のどかな風景

♡そして四駆と湖☆

四駆の本領発揮を湖をガシガシ!

バシャバシャ!と森林をごりごり!

ボッコボコで体験した私たちは、この後、歴史に残る大荒れのビーグル水道で海!の本領発揮に直面するのでした..

四駆の旅は車酔いしない方、首がつらくない方にだけおすすめいたします

ああ...

アネロン・ニスキャップ....



サポーターのみなさま、ありがとうございます。一層、切磋琢磨していきます!お会いできるのを楽しみにしております