見出し画像

睡眠の質をどう確保するか?

ここ数ヶ月、睡眠時間をしっかり確保するように意識しています。
最近、睡眠時間に加えて、睡眠の質も意識した方が良さそうだと感じたので、覚書をします。

ちなみに、今週の睡眠時間はコチラ。

睡眠時間が短くても質が確保できると調子が良い

大体7時間目標(うち1時間くらいは目が覚めている時間。赤いところ。)にしています。

睡眠時間を確保するようにしてから、かなり体調が良くなりました。
ただ、今ひとつ体調が優れない日もあるなぁ、と感じる日が度々あります。

↑のスコアを振り返ってみると、感覚的にではあるものの、睡眠スコアと体調の良し悪しが連動してるような気がします。

睡眠スコアは、いまいち算出方法が分からないですが、例えば寝ている途中に起きてしまう時間が長かったり、眠りの深さのバランスが良くないと、良い点数が出ないみたいです。

なので、睡眠スコアは睡眠の質を表してるのかなぁ、と思っています。

では、どうすれば睡眠スコアが良くなるのか?

私が試している限りだと、以下のようなことが効果がありそうです。

  • 14時以降のコーヒーは避ける。飲むならデカフェコーヒー。

  • 寝る前にタバコを吸わない。

  • 寝る前にスマホを触らない。

  • ベッドに入る直前まで、運動をしたり、頭を使うこと等、頭が覚醒することを避ける。

  • 瞑想をする。

  • 夕食は19時までには終わらせる。

  • 長い時間昼寝をしない。

要するに、寝る前は脳を覚醒させず、瞑想などによってリラックス状態に持っていくのが大切だと感じています。

仕事などの都合でなかなか上手く行かないこともありますが、↑をしっかり実践していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?