見出し画像

育休(育業)だけじゃない!ママのつわりも支援が必要!


男性の育休休暇は46.2日?本当の数字はいくつなのか

男性の平均育休期間は46.2日 ⁉ ってホントかよ。。
※但し、従業員1000人以上の大企業の調査結果
「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」 (速報値)より

 ここに書いてある様に大企業の平均取得日数であり、1年や6か月取得できる企業もあるので計算上そこに引っ張られて取得日数が多くなっている様に見える

中小企業では育休は2週間〜1か月程度が主流

中小企業で考えると2週間~1か月程度が大半だと思います。
 実際に私の法人でも産後ケア利用者の6割がパパの育休(育業)がそんなもじゃないかな中小企業では育休は2週間〜1か月程度が主流

2週間しか育休(育業)取れないと仮定した場合

 もし2週間しかパパに育休(育業)が少ないなら、産院からの退院日より2週間。やっぱりここが大事ですよね。特に誰からの支援も無い場合は本当に必要。
 ただ、全員がその時の支援が必要かといえばそうでなく「実家に戻る」「ご両親の支援がある」方も多く、その家庭でパパが育休で居るもの良いのですが結局そこまで活躍してないで育休(育業)が終わってしまうケースも多いですよね。
 また、実家の支援が無くてもその期間は自治体の産後ヘルパー制度も年々充実しており、そちらにお願いする事できます

産後の育休ばかり焦点当ててるけど、ここも必要じゃない?

最近、育休(育業)の記事は本当にみるんですが、昔からこっちの支援も大事だと思ってるんです。それは「ママのつわり」そこの支援は以外と無くて、特に「重い悪阻」のママは非常に大変な状況になっている

「ママのつわり」にもっと注目すべき

一般社団法人産後セラピー協会調べで妊娠から出産にかけて一番辛かったタイミングの質問で、30.2%の人が「つわり」が辛いと答えてます。
 なら、産後に支援を受けれる家庭なら「悪阻」にもっと焦点を当ててゆきたい

育業も大事だが「男性のつわりサポート休暇」も必要

 育休は少しづつではあるけど充実してきているから、次の提案は「男性のつわりサポート休暇」でしょう!

これは私が昔から思っている事です




男性からみた産前産後ケア研究家


#育休から育業へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?