見出し画像

仕切りの外へ

こんばんは。先日カウンセリングを受けてきたのでその記録をしていきます。

前回の記録はこちら


前回からの変化

・抜毛をするタイミングが減りました。
 数年に一度、謎の抜毛しない時期がやってきました。
 喜んで髪の毛を伸ばし、好きな髪形にスタイリングをしています。

・ルーチンワークが減りました。
 いつもなんでも習慣化してしまう自分ですが、
 習慣がないと落ち着かないがなんだか最近はどうでもよくなって
 いろいろな習慣が消え失せていきました。
 消えてしまった習慣は↓の通りです。

 ・朝のメイクタイムが省略
 ・todo リストの作成も省略
 ・休日のタイムテーブル作成も省略
 ・皿洗い、洗濯も後回し
 ・ごみ捨ても後回し

↑のような生活のおかげで部屋はめちゃくちゃになってしまいました。
でもなんだか楽になった気がします。
カウンセリングの先生からはゆったりすることが何より
これからもだらけていこうと応援されて変な気分になりました。
なんだか悪い子になった気分なのに褒められるのは不思議な気分です。

今回のお話

前回からの変化を話して、ダラダラ生きていくことの良さを学びました。
そしてどうしてこんなにルーチンワークやきちっとした性格になったのかは
生い立ちに関係しているかもしれないとのこと、、、
私は田舎育ちです。小学校は1クラス20人程度で、
高卒でその土地に働く人がほとんど。
大学院まで進んだのは私も含めて2人程度です。
ご近所との付き合いも濃く、だれが住んでいるか、どこの学校に行っているか、どこで働いているのかなどなど、、、
知らず知らずのうちに監視されているような閉鎖されているような生活でした。
そこできっちりした性格で生まれてしまったかもしれないです。
そこから抜毛などの症状も現れてしまうことがあるらしいです。

今は実家から離れていて解放された生活でよかったのかもしれないです。


次回までの宿題

次回までは抜毛が気になったときに記録をしていきます。
カウンセリングの間隔を1か月から1か月半になりました。
1か月半後には抜毛も戻っているかもしれないけど
それでも別に死ぬわけではないのでのんびりしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?