見出し画像

ヒューマンデザインから知る、自分の特性

自分の特性って、何だろう。
そんな事を考えていたら、たまたまこんなサイトを見つけた。

なんかよくわからないけど、
取り敢えずやってみた。

メールで結果が送られてきた。

読んでみたら、
へぇ〜っ。ほぉ〜っとなった。

ヒューマンデザインジャパンより 初めに
【診断結果】

ヒューマンデザインでは、人はざっくり「ジェネレーター(人類の70%)」「マニフェスター(人類の9%)」「プロジェクター(人類の20%)」「リフレクター(人類の1%)」4つのタイプに分類される。
さらにジェネレーターは「ピュア・ジェネレイター(人類の37%)」「マニフェスティング・ジェネレイター(人類の33%)」の2種類に分類される。

【マニフェスター 説明】

マニフェスターは、いわゆる王様。

【ジェネレーター 説明】

ジェネレーターは、建設者で働き者。

【プロジェクター 説明】

プロジェクターは、相手を導く能力を持つガイド。

【リフレクター 説明】

リフレクターは全てを感じ取る、宇宙的な人。

(しかしなんで例えが全部サッカーなんやろか…。)

どうやら私は
マニフェスティング・ジェネレイター』らしい。

 【ジェネレーターについて】
ジェネレーターの役割は建設者。
4つのタイプの内、唯一自ら事を起こせるタイプである。マニフェスターが提唱したものを実際に行動して具現化する非常に大きなエネルギーとパワーを持つので、エネルギッシュにバリバリと仕事をこなせる働き手。長い歴史を見ると、マニフェスター(王様、聖職者)によって奴隷にされてきたが、約70%という数字が示すように4つのタイプの中でもっとも一般的。現在の世界を制しているのは並外れたポテンシャルを持つジェネレーターである。

Chiharuさんブログより

ちなみに同じタイプの有名人は、
マザーテレサ、ゴッホ、ニーチェ、マリー・アントワネット、ブルース・リー、トム・ハンクス、アンジョリーナ・ジョリー、浜崎あゆみ、菅野美穂、松井秀喜、松下幸之助
だそうです。
あんまりピンと来ないな…。

「ピュア・ジェネレイター(人類の37%)」「マニフェスティング・ジェネレイター(人類の33%)」の違いを、どなたかが「普通車を運転する人」と「F1レーサー」に例えていた。

マニフェスティング・ジェネレイターは、実現力・具現化と直結しているので、とにかくアクションが速い。ただ、あまりに速過ぎて見切り発車感が強いため、大事なものを落っことして戻ることもしばしば。結果的にピュア・ジェネレーターと同時に到着することに(笑)

これ、凄いわかる。
いつも深く考えず「やってみた方が早いやん」と、やたらと効率を求めがち。結局失敗もたくさんするけど、多分再スタートも早いので、じっくり考えてからスタートした人と結果同じ時間になる(笑)

なんで自分はいつも行き当たりばったりなのかと思っていたけど、特性なら仕方ないんだな。
潔く諦めよう…(笑)


次に、『12のプロファイリング』について。

12種類の「プロファイル」は、あなたの普段の生き方や考え方です。この「プロファイル」は、1番ラインから6番ラインの性質の組み合わせであり、意識/無意識に現れ、あなたの意識的な思考/無意識の行動にも現れます。またインカネーションクロス(人生の目的)への取り組み方も「プロファイル」毎に異なります。プロファイル1/3、2/4、3/5、4/6、5/1、6/2は多数派ですが、1/4、2/5、3/6、4/1、5/2、6/3は少数派です。

精神年齢的なイメージとしては、1番ラインが小学生以下、2番ラインが中学生、3番ラインが高校生~大学生~新入社員、4番ラインが20代~30代、5番ラインが40代~50代、6番ラインが老人、といった感じです。

また、1、3、5の奇数はしっかり者のイメージ、2、4、6の偶数はゆるいイメージです。多数派プロファイルは意識/無意識も同じ奇数か偶数の組み合わせなので、1/3、3/5、5/1はしっかり者、2/4、4/6、6/2はのんびり屋に偏っています。少数派プロファイルは必ず奇数・偶数の組み合わせなので、1/4、2/5、3/6、4/1、5/2、6/3はある意味バランスが取れた生き方なのです。

Hatena Blogより

私は『プロファイリング1/3』だ。

1/3は、最も子供っぽい生き方であり、自分のことに完全に集中し、周囲のことは気にしません。1番ラインとして自分の弱点や基盤を固めることに集中しますが、無意識の3番ラインで『しまった、間違えた』と気づいたら絆を断ち、より良いものに取り組みます。そういった自分自身の試行錯誤プロセスに夢中になるため、他人に関わっていられませんが、世の中にはそういった研究者も必要なのです。しかし悪くすると(4/6のような)大人の振りをしたり、間違いが続くあまり悲観的になるので注意しましょう。有名人では、尾崎豊、長嶋茂雄あたりがわかりやすい1/3かと思います(周りが見えていない)。

Hatena Blogより

しっかりものの、子供…?(爆笑)

精神年齢、小学生。
やっぱり子供やったか〜。
ずっと、ちゃんと落ち着いた「大人」になりたかったけど。そもそも無理なんやな。

もうしょーがない。
別に悪いことじゃない。ただの特性。
きっと活かせる時もあるさ。
潔く諦めよう(苦笑)

結局どちらの結果も「多数派」だった。
昔なら「少数派の特別になりたい」と思っていたけど、今はそれぞれに役割があると知っている。
もういじけたりしない。

しかし、いや〜面白いな〜。
家族のも調べてみようかな。

自分のヒューマンデザインも、もう少し詳しく知りたいかも。これが「前のめり」な感じなのかな?

そうだ、それでいい。
行け行け、私!
そのままの自分でオッケーなのだ!

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,499件

サポートいただけたら、嬉しいです。 子供達の学費に当てさせていただきます🍀