見出し画像

初めてのリモート旅

2020/11/29 10:30
10分後、私は旅に出ます。群馬県の中之条という町へ。
それもZoomから。
今、心の中にあるのは、以下の2要素が半々。
1.リモート旅行でどれだけリアルの旅の感覚が味わえるのか、という期待感と好奇心。
2.ビデオをオンにしなければならない、旅の仲間とは初対面、等からくる緊張感。

終わったあと、以下の点をまとめます。
・旅行前に抱いた1,2について、実際どうだったか
・次にまた同じような旅に出てみたいと思うか
・リモート旅はどういう人におススメか
・リモート旅参加のコツ

2020/11/29 15:00
旅から帰ってきました。
今回参加したのは、おうち旅ルミネの企画でした。詳細は以下のインスタでどうぞ。
https://www.instagram.com/tabilumine/?hl=ja
→応募して当選した人が、事前に旅支度ボックスを購入し、かつ料理に使う材料やキッチングッズ(鍋、ざるなど)を用意して参加する、という仕組みです。

トータル3時間半くらいのショートトリップだったけど、
運営の皆さんの演出などが楽しくて、あっという間でした。
さて、ここからは旅のまとめです。
1.「旅行前」に抱いていた気持ちの検証
・意外とリアル旅感覚が味わえました。
旅の前に送られてきたものを使って一緒に料理をしたり、ワークショップの時間に一緒にクラフトを楽しんだりできたからかも。
・ビデオをオンにしていることをほぼ忘れていました。
ここは反省点。髪の毛いじってる様子とか、駄々洩れしていたはず・・・
裏を返せば、旅がスタートしてからは緊張なんて全く感じませんでした。

2.リモート旅にまたチャレンジしたいか
興味のあるコンテンツなら是非またリモート旅をしてみたい。少なくとも抵抗はなくなったし、Zoomの操作も簡単だったし。

3.どんな人におすすめか
今回私が参加したようなお料理パートがあるものの場合は、できれば、お友達やパートナーなど、大人2人、あるいは料理の手伝いができるお子様とご一緒に参加されると良いと思います。
私は一人で参加して、何とかなったものの、料理の作業は分担してやった方が、確実に楽。一人だと、料理の手順に追いつくのに必死。
お料理パートがなければ普通の旅同様、一人旅がお好みの方はお一人でも、二人以上で感想を分かち合う楽しみもそれもまた良しですよね。
ただ、あんまり大勢だとPC画面で見る場合は、一人ひとりが画面を見づらいかも。プロジェクタなどと繋げられるなら、大丈夫でしょうけど。

4.リモート旅のコツ
・相槌は大きめに。手を振ったり、サムズアップしてみたり、できた作品を画面に見せたりすると、盛り上がります。
・チャットは、運営の方から促されたら是非積極的に書き込みましょう。恥ずかしがらずに。その方が楽しいです。私もシャイな方ですが、だれが質問したかわかりづらいので、案外心理的ハードルは低かったです。
チャットが盛り上がると、他の方の感想を読んでも面白いし、自分の質問が取り上げられて、旅先のガイドさんなどに答えてもらえると嬉しいし。
・旅の間は旅に集中できる環境を整えましょう。せっかくの旅ですが、何しろ家の中なので、旅気分を味わうには少し工夫が必要です。日常に引き戻されやすい掃除・洗濯などの家事は、始まる前か終わった後に済ませましょう。そして、全力で画面の向こうにディープダイブしてみましょう。
・小さなことですが、最後に、お好きな飲み物をPCのそばに用意することもお忘れなく。意外に長丁場なので、水分補給は重要です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?