見出し画像

ノート時間に書くこと

おはようございます!
朝活時間にnoteを書くのも目標にしているのですが、今日はそれができてるんるんな私です。

さて、最近私はノート時間をしっかりとるようにしています。
少し心境の変化もあったので、今日はそのことについて書いていきます。

なんだか頭の中がとっ散らかっているなと感じる方に、ノート時間をとるの、おすすめです。

ノート時間に書くこと

1.気持ちを吐き出す

一番意識しているのはここです。
普段あまり人に弱音を吐かないタイプなのですが、自分の気持ちをないがしろにすると、どんどん降り積もってわけわからなくなるので、ノートに書き出すことにしました。
人によっては人に話す方がスッキリする方もいると思いますが、私は全然スッキリせず、愚痴やまとまりのないことを話してる自分が嫌になってしまうのです。

なので、ノートの出番。
もりもりとりとめなく書きます。
なので、ノートの消費量は多めです。日によって書く量は変化します。
とにかく気にせず素直に正直に書きます。

ノートに書くことで「話を聞いてもらえた」「理解してもらえた」という感覚になります。

書くことで自分を客観視できるのもいいですね。
余裕がないときには書きっぱなしにして、余裕があるときにパラパラと過去のページを見返すと、「あれ、このときはすごく腹を立ててるけど、今の自分は全然気にしてないな」とか、「これは今も悩んでることだな」とか、時間が経つことで解消することもあったりなかったり。
過去の自分って意外と他人のように見れます。

2.ToDoリストを書く

「あれやらなきゃ」「これやらなきゃ」と頭がいっぱいなのに、いざいいタイミングがくると忘れていること、ありませんか?
いつでもいいことは、いつまでもやらないんですよね。

そんなときにノートに書いておくと、数日以内にやれていることが多いです。実際、数ヶ月放置していたことがするっと進みました。

空いたスペースに書いたりしておくのですが、「□」のボックスをつくっておくと、ノートの中で埋もれてしまわず目につきやすいです。

たまに見返して、忘れていたものを消化したり、進捗を書き込むと、モチベーションが上がります。

心が弱っているときは、「なにもできてない」と自分を責めがちですが、意外とちょこちょこなにがしかやっているものです。それを目にみえるかたちで自覚することができるので、ToDoリスト、おすすめです。

3.やりたいことを書き出しておく

これも日々のなかで埋もれがち。書いておくと忘れずにすみます。
何度も書きます。

見返して、「これ何度もでてくるな?」というときには、「本当に今やりたいこと?」と自分に問いかけてみて、「そうでもないな」というときには「やらない」と決めたり、「やりたいけど手がつけられてない」というときには、優先順位をあげて取り組んでみる、などの見直しをします。

やりたいことが実現しない大きな理由は「忘れているから」だったりします。

ノートを書いた効果

そんなこんなで数日ノートを書いているのですが、実感できた効果はこんなところです。

・気持ちがスッキリする
・タスクが片付く
・やりたいことに手をつけられる

ノート時間をとりはじめた最初の頃は、書くのに時間がかかったりします。ですが、そのうち15分程度ですむようになるので(以前やってみたときそうでした)、今はしっかり時間をとって自分の気持ちや状態を書き出すことを丁寧にやっていきたいと思っています。

なんだか頭の中がとっ散らかっているなという方は、少しだけでもノート時間をとってみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございます! スキやフォローも励みになります🙆‍♀️