やってみたい!をやる方法

おはようございます。週末〜!
一応基本的には週末お休みのサイクルで働いているので、週末は大好きです。今日もちょっと打ち合わせとか作業とかあるけど、基本的にはお休みです。わーい!

さて。
よくキャリアや自己分析の世界では、「好き」と「得意」を掛け合わせたものを仕事にするといいよ、なんて言われます。実際、効率よくて快適です。

でも、実は「好き」か?「得意」か?なんてある程度やってみなければ分からなくて、初めは苦手だと思っていても、やってみると「得意」になった、ということもあるし、その逆もあります。

なので、あまり「好き」「得意」に縛られるのもどうかな、というのが私の意見です。今の自分の「好き」「得意」だけじゃなく、もっと広い世界を見てみたいじゃない?

かといって、「やったことないけど、好きかも。得意かも」なんて言葉に反応してくれる人は少なかったりしますよね。

なので、「やったことないけど、やってみたい」「得意じゃないけど、やってみたい」ということは、仕事じゃなくて趣味から始めるとか、「やりたいと言ってくれる人がいなくて困っている」という場面で手を挙げるとか、相手の期待値のハードルを下げる工夫をすると、一歩が踏み出しやすかったりします。

あとは、普段から「こういうのやりたいんだよね〜」と言っておくこと。
仕事をお願いするときに、そういう一言をふと思い出して、声をかけてもらえるなんてこともあります。

私は「好きじゃないけど、やってみたい」「得意じゃないけど、やってみたい」という「やりたい」気持ちをベースで動くことが多いので、そんな感じで動いています。

それではー!

最後まで読んでいただきありがとうございます! スキやフォローも励みになります🙆‍♀️