見出し画像

もしも金星がマリトッツォだったら

2022年1月26日のツイートまとめ。マリトッツォがねぇ、流行っていたんですよねぇ2021年夏辺り。

誰かがどこかで「ハウス」について困っているらしいので

「『サイン』と『ハウス』をどう書き分ける?」を「何ハウス何座の金星」を例に説明したツリー

もしも金星がマリトッツォだったら

昨夏(2021年)に占い夏期講習でアストロダイス講座を担当したとき、「ハウス・サイン・天体の区別と組み合わせってたとえばこんな感じ」の説明にマリトッツォを使った。「もしも金星がマリトッツォだったら」、「サイン」は「どんな」で「ハウス」は「どこの」。

「何座の金星」は「『何座みたいな』何々風のマリトッツォ」。「何ハウスの金星」は「『何ハウスみたいな』何々の場所にあるマリトッツォ」

「何ハウスに何座の金星」は「何ハウス『みたいな場所』にある、何座『みたいなスタイル』のマリトッツォ」

レッツ組み合わせ、「それ『どこにある』マリトッツォ?」

1いま「玄関に」届いたマリトッツォ
2「冷蔵庫に」入れてあるマリトッツォ
3「近場で」買うマリトッツォ
4「自室で」食べるマリトッツォ
5「宴席に」出されたマリトッツォ
6「楽屋へ」差し入れマリトッツォ
7「客間に」お出しするマリトッツォ
8「義実家に」持参したマリトッツォ
9「旅先で」買ったマリトッツォ
10「会社で」取り扱うマリトッツォ
11「ネットに」掲載されるマリトッツォ
12「病室へ」持ち込むマリトッツォ

マリトッツォがゲシュタルト崩壊寸前

レッツ組み合わせ、「それ『どんなスタイルの』マリトッツォ?」

♈「シンプルな」マリトッツォ
♉「高品質の」マリトッツォ
♊「お買い得な」マリトッツォ
♋「ご当地」マリトッツォ
♌「特別な」マリトッツォ
♍「体にいい」マリトッツォ
♎「おしゃれな」マリトッツォ
♏「限定生産の」マリトッツォ
♐「輸入品の」マリトッツォ
♑「伝統的な」マリトッツォ
♒「斬新な」マリトッツォ
♓「お酒入り」マリトッツォ

金星がマリトッツォなのは「甘いもの」であり「妻予定の女性から夫予定の男性へ贈る愛の贈り物」だからです。甘いものは金星管轄。これが麻婆豆腐とかカレーとかになったら火星案件(刺激物は火星管轄)。

「マリトッツォ」を「チョコレート」に変えてもいいよ🍫💝

「もしも太陽が松平健だったら」と同じ系統の話です。

こういう「もしも何星が〇〇だったら」を自分でいくつも作ってみるといいよ。「もしも月が赤ちゃんだったら」「もしも水星が探偵だったら」「もしも火星がカレーだったら」「もしも木星が紫のバラの人だったら」「もしも土星が執事だったら」。このときハウスとサインは必ず12パターン全部例示を出すこと。「『自分の〇星があるハウスとサインだけ』で終わらせないこと」がとても大切、特にこれから人様のホロスコープを読んでいこうと思う人ならね。「自分の〇星があるハウスとサイン」ですら、自分事に引き寄せすぎず、美化しすぎも卑下しすぎもせず、「12パターンあるいは144パターンのひとつ」としてフラットに読む練習が必要です。自分と同じハウス同じサインに同じ天体を持つ他人がいたらその読みかたを伝えるか? とイメージして「否」であれば、その読みを自分に向けることもやめておこう。

たびたびツイートしていますが「『ハウス』と『サイン』と『天体』」は「『日本という土地』と『和風というスタイル』と『日本人』」くらい違います。

「ハウス」の意味ではなくて「ホロスコープを見たときにまず『どのパーツがハウスなのかがわからない』」場合はこの記事を眺めていってください。サインとハウスは絵で言うところの「レイヤー」が違うよって話をしています。

ホロスコープのパーツの名前はわかるけれど「図のどこを指すのかよくわからない」という場合は、いっぺん自動計算で出したホロスコープを順序立てて書き写すのがおすすめです。こういう電子薄い本も出してるですよ。

「自動計算で出したホロスコープを横に置いてブランクシートに手書きで順々に書き写す」って鏡リュウジ先生の赤い本(『鏡リュウジの占星術の教科書』2018年 原書房)にも載っているれっきとした学習法。目を走らせてわかった気になるのではなく、手を動かして腹に落とすことって大事よ。

鏡先生の赤い本を持っている初学者の人は、最初のホロスコープ手書きパートを飛ばさずにみっちりやってください……当番の薄い本を買わなくてもいいので……鏡先生の赤い本をみっちりやるだけで力がつくので……。

あと、「なんでハウスは12あるのか」については下の図を見てください(細かい計算方法は省略)。「12分割より前に4分割があって、4分割とは2分割の2分割である」というのがざっくりわかっていれば当面はおっけーです。「4分割をそれぞれ『はじめ・まんなか・おわり』に3分割したら12分割」です。

はい、そして「『12個のハウス』へ取り組む前に『見える(南)・見えない(北)・のぼり(東)・くだり(西)』の4分割に慣れるところから始めよう」というワークが #アストロレストラン です。「12」の土台は「4」です。遊びのようで遊びじゃないのよアストロレストラン。

おまけ画像集

四歳児対応語彙12ハウス

四歳児対応語彙の記事はこれ


お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります