見出し画像

ペパクラホロスコープの作りかた

2020年12月のTwitter連投まとめです

申し訳ない、カメラのトラブルでツイキャスができないので原始的な方法で #ペパクラホロスコープ の作り方を流します。すなわち!いつも当番がやっているように、タイムラインに木を生やします!

※「木を生やす」とは
リプライツリーを使って連投していくこと

はい、じゃあ #ペパクラホロスコープ です。ペーパークラフトのホロスコープ。画像のものを作ります。なぜわざわざペーパークラフトにするか?色分けし、パーツ分けし、ゆっくり組み立てていけばホロスコープの構造が頭に入りやすいからです。所要時間は慣れた人で2時間、ゆっくりやって3時間くらい。

材料

色画用紙(36.3cm×25.7cm←B判八つ切り相当)
黄色1枚・濃い青か黒1枚・淡い水色1枚・白1枚

あまり工作をしない人なら数色が1セットになっているスケッチブックタイプが便利です。百均で買えます。当番が使っているのは画像の単色10枚入です。これも百均で買えます。

用具他

コンパス(学童用でじゅうぶん)
分度器(学童用で以下略)
定規(作るホロスコープの直径より少し長いもの)
紙切り用ハサミ
黒ペン(太・細)
白またはメタリックペン(暗色の紙に書けるもの)
スティック糊
あれば極細のマスキングテープ

まず horoscope-tarot.net あたりで年月日と時刻、土地を入力してホロスコープを出してください。このサイトの場合、画像1の下側にある「このホロスコープの詳細」を選択すると画像2~4のような天体の位置とハウスカスプの情報が出てきます。この情報をメモしてください。

紙と筆記用具と、必要なら電卓をご用意ください。計算のお時間です。「ハウス」というのは画像2枚目で言うと青と水色で表示されている内側の円なのですが、このハウスは均等ではないので「ハウスの幅」を出しておく必要があります。この計算が、たぶんいちばん時間がかかる。

この表だと1ハウスのカスプ(始まり)が天秤座18度33分。次の2ハウスのカスプは蠍座16度31分。「天秤座」「蠍座」といった「サイン」はどれも30度ずつだけど、ハウスは30度ずつではない

天秤座の残り11度27分(30度-18度33分)に

蠍座の16度31分を足して27度58分

「度」の下の「分」は60進法だから計算には気をつけよう!

2ハウスのカスプは蠍座16度31分、蠍座の残りは13度29分。3ハウスカスプの射手座17度35分より前は2ハウスの領域だから

13度29分に17度35分を足して30度と64分、60分は1度だから1繰り上がり、2ハウスの幅は31度04分

同じように3・4・5・6ハウスの幅も計算する。そこまで出たら、6つのハウス幅を全部足してちょうど180度(全円360度の半分)になるか確認しよう。ならなかったらどこかで計算ミスをしている。なお7~12ハウスの幅は計算しない。なぜなら向き合うハウス同士は常に同じ幅だから!

ハウス幅が「何度何分」まで計算できたら、作図に便利なように1度以下の端数を丸めておく。なぜか? 市販の学童用分度器で1度以下の角度を測るの、ムリっしょ。ついでに累計度数も計算しておくと、円に分度器当てたとき何度と何度と何度の位置に印をつけたらいいかすぐわかる。

計算・計算・計算! 計算を制する者は製図を制す、製図を制する者はホロスコープを制す! めんどくさいけれど、数が合うまで腰を据えて計算しよう。当番よく言ってるけれど「西洋占星術の入口は『さんすう』、出口は『こくご』」。正しい図を作るのは正しい計算!

ハウスカスプの度数とハウス幅の計算が済んだら、天体の位置(サインと度数・ハウス番号)も確認してメモしておいてください。はじめての人はここまでで1時間くらい溶けていると思います。大丈夫です、リアル講座でもそのくらいかけてます。ここで一旦休憩してください。

必要な数値を正しく計算できて、一覧にできたら作図に入ります。まずホロスコープの外側、サインの円を描きます。黄色い紙にコンパスで円を描きます。半径は10cm、直径20cm。コンパスの針は穴がはっきり残るくらい強めに刺してください、後で線を引く時に円の中心を使います。

当番は「黄道」にちなんでいつも黄色を使っていますが、黄色が好みでない場合は別の色を使っても構いません。内側の円も同様です。後から記号をかきこむので明るめの色で、外側と内側の区別がはっきりつくなら何色でもいいです。スイカやみかんみたいな色にしてもいいですよ。

半径10cmの円ができたら、内側に半径8.5cmの同心円を描きます。円の中心がずれないように気をつけて、1.5cm幅の均一な輪ができるようにしましょう。

円の中心から放射状に、30度ずつの分割線を引きます。まず円の中心を通って円を二等分する線を引き、次にその線に垂直な二等分線を引いて四分割します。それから各四分円を分度器で30度ずつに分けるといいでしょう。中心がずれないように! 失敗するのが心配なら鉛筆で下書きを。

円の外周にサインを入れます。画像の「始」の箇所を牡羊座(♈)にして、反時計回りに牡牛座、双子座、蟹座……と魚座までぐるっと一周します。円の中心方向が記号の底辺側になるよう、紙を回転させながら描きましょう。心配なら鉛筆で下書きしてからペン入れしてください。

ハウスカスプのメモを出してきてください。アセンダント(以下ASC。1ハウスのカスプ)は何座の何度と書いてありますか? ディセンダント(以下DES。7ハウスのカスプ)は? 黄道の円に分度器を当てて、ASCとDESの位置に印をつけましょう。サインの度数は反時計回りです。

ASCは東の地平線と黄道がぶつかる場所。DESはその180度反対側です。ASCとDESと円の中心を結んでみて一直線にならなかったら、数値か作図か、どちらかが間違っています。

同じ要領でMC(10ハウスのカスプ)とIC(4ハウスのカスプ)の印も分度器で測って記しましょう。同心円の内側につけてくださいね、外側は切ってしまうので。MCは黄道と子午線が地上でぶつかる場所、ICはその180度反対側。MCと円の中心とICを結んだら、一直線になるはずです。

・同心円を描く
・円の中心から放射状に12等分する
・縁にサインを描き入れる
・分度器で測ってASCとDESの印をつける
・同様にMCとICの印をつける

ここまでできたら円のいちばん外側の線に沿って切っておきます。

次はホロスコープの内側の円・ハウスを作図します。ホロスコープを見ると「ハウスの縁にサインがある」ように見えますが、サインとハウスって「レイヤーが違う」のです。サインの円にハウスの円が重なっている感じ。だから #ペパクラホロスコープ でもハウスは別で作図し、サインの円に重ね貼りします。

サイン(黄道を春分点から12等分した座標)はグローバルな座標です。「2020年12月5日の日本時間2時13分に、地球から見て木星と土星と冥王星が山羊座エリアにあった」というのは日本でもアメリカでもオーストラリアでも変わらない。これに対してハウスはローカルな座標です。

「2020年12月5日の日本時間2時13分に、地球から見て木星と土星と冥王星が山羊座エリアにあった」というのは日本でもアメリカでも変わらない。だけどこのとき、日本は夜中で太陽も木星土星冥王星も沈んでいる。同じ瞬間アメリカでは昼間で、太陽木星土星冥王星は南の空にある。

「2020年12月5日の日本時間2時13分に、地球から見て木星と土星と冥王星が山羊座エリアにあった」というグローバルな座標に対して「そのとき、日本の茨城県から見たら『山羊座の木星土星冥王星』は東西南北、地上地下、どこにあった?」というローカルな座標が「ハウス」

ハウスの円を作図します。東西の地平線よりも上の半円と、下の半円にパーツ分けをします。半径は8.5cm、最初に作ったサインの円より1.5cm小さい円です。

太陽が入る側の半円を青空色で、もう片方の半円を夜空色で表現します。昼のホロスコープ(太陽が7~12ハウス)なら上の半円が青空色、下が夜空色。夜のホロスコープ(太陽が1~6ハウス)なら下の半円が青空色、上が夜空色です。

ふたたびハウスカスプの度数とハウスの幅を計算したメモの出番です。ハウスの半円、中心に分度器を当てて反時計回りにハウスの印をつけていきます。ここで「累計度数」が役立ちます。見本だと端から反時計回りに「28度、59度、92度、125度、155度」に印をつければいいわけです。

向かい合うハウス同士(1ハウスと7ハウス、2ハウスと8ハウス)は同じ幅。上の半円も、下の半円もハウスカスプの印つけは全く同じです。上の半円に反時計回りで「28度、59度、92度、125度、155度」の印をつけて区切ったなら、下の半円も反時計回りで同じように区切ります。

上の半円にも下の半円にもハウスカスプが引けたら、外周を切り抜いて貼り合わせます。片側の円に「のりしろ」をつけるのをお忘れなく。

天体の度数を書いたメモを出してください。ハウスの円に天体を描き入れます。暗い色の半円には白やシルバーのペンで描くと映えます。丸シール等を貼って記号を描いてもいいです。好みでハウス番号を入れたり、1-7ハウスのカスプと4-10ハウスのカスプを太くしたりしましょう。

サインの円と、ひと回り小さなハウスの円。サインの円とハウスの円を中心が合うように重ねます。サインの円につけたASCとDES、MCとICの印にハウスのASC、DES、MC、ICの位置を揃えて糊で貼り合わせます。

台紙に貼ったら、できあがり。お疲れさまでした。ツリーはまだちょっとだけ続くんじゃ。

#ペパクラホロスコープ を半径6cmのミニサイズで作り、ASCとDESを結ぶ線でふたつに折ります。真ん中にちいさな切り込みを入れて3cmほどのセンターピースをつければ、開くと飛び出すポップアップホロスコープのできあがり。実はこれがペパクラホロスコープの源流。2014年に開講したリアル講座です。

2014年のポップアップ出生図カード作成講座、テキストも材料キットのサンプルも現存します。何でも取っておいてある当番。しかし再開講の目処は今のところ、ございません。御要望があれば! ホロスコープスキーさんと相談の上で! 善処いたします!

#ペパクラホロスコープ の作り方を販売テキストにする予定は?ンンンン、動画配信ができた後で考えます!その代わり、同じ発想で出来ている #ホロスコープを描こう 講座のテキスト(画像向かって右)ならBOOTHでPDF販売しております! ホロスコープが描ければペパクラホロスコープだって作れる!

#ペパクラホロスコープ でソーラーリターン図(生まれたときの太陽の位置にリアタイ運行中の太陽が戻ってきたときのホロスコープ)を出して、その周囲に1年間の出来事を度数別に書いていけば、これすなわちペパクラ #ソラリタマッピング 。これについては後ほど別建てで木を生やします。

CMその1。

アストロいちねんせい向けの西洋占星術薄いブックをBOOTHで販売しております。

#アストロダイスワークブック は紙の本、

#ホロスコープを描こう#はじめてのアストロ短歌 はPDFダウンロード販売です

ショップURLはこちらです
kaori-stargazer.booth.pm

 #マイカレンダー 2021冬号に星見当番監修の綴じ込みBOOK in BOOK 「アストロ・ワークBOOK」がついています!出生ホロスコープをレストランに、天体たちをそのスタッフに見立ててお店の(あなたの)個性を掘っていく書き込み式ワークです。(2023年8月追記。紙の雑誌としてのマイカレンダーは廃刊してしまいましたが、現在Webマガジンとして購読ができます。当番監修の「アストロ・ワークブック」も電子化予定あり!)

このツリーおしまい。ツイキャスひと枠30分でプロップをサクサク紙芝居みたいに入れ替えながら「キユーピー3分クッキング」風に爆速で終わらせる予定だった作り方解説がツイートだと7時間くらいかかってしまう。ンンンン!拙僧、多弁なれば!!

おしまい!と言いながら #ペパクラホロスコープ こぼれ話。当番がつくるペパクラホロスコープ、時々ほかの色に手を出しながらも基本は「サインは黄色、ハウスは青の濃淡」で作っています。「青の濃淡にアクセントカラーで黄色」の組み合わせは色の見え方が一般と異なる人にも見分けやすいと聞いたので。

参考にしたのはリンク先の記事。色覚のタイプが違っても「濃い青と水色と黄色」は見え方が(他の色よりは)あまり変わらない。だから当番がカラーで #ペパクラホロスコープ を作るときには、この3色を使っています。


お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります