見出し画像

ここに墓を建てよう

2023年に入って刀さに二次創作小話をつるつると吐き出すようになった当番が自分の作る物語をどう思っているかの話。前段はこれ⬇(※長い)

【2023年3月26日 物語るのは供養するため】
(発端は「がんばって二次創作を書いた/描いたけれど誰にも感想をもらえない。もらえないとやる気をなくす。そんな簡単にいいもの書けない/描けない人だっているのだから、書ける/描ける方のオタクは簡単に『薄い本書い/描いたら? 楽しいよ!』と誘わないでください😭」という二次創作稀によくあるトーク)

二次創作、むしろ見てもらえてたとわかったときに「:( ; 'ㅂ';):ヒッ」となるまである(じゃあなぜ二次創作書くのよ当番さんは)(えっとえっと、あの、自分に発生してしまった感情を供養する手段をそれしか思いつかなくて……?)

当番さんは「ここに墓を立てよう!」みたいな気持ちで二次創作書いているので……? 少なくとも今書いている重い膝さに本丸は完全にそれなので……? 自分のために「自分の気持ちのお墓」を立てて、誰が読まなかろうが自分でそこにお花供えてお水取り替えてお線香たくような気持ちで書いているので……?

それを読みましたっていう人がいる気配を察知すると「この墓に……お参りして手を合わせてくれた人がいた……だと……?」と思うし、感想をもらった日には「なんと、手を合わせるだけでなく香華まで手向けてくれたと……?この、墓にか……?」とまで思うわけですよ……当番さん成仏してしまう……

みゃこんさん(※当番のフォロイー)がたまに何かが尊すぎてTLにお墓建ててるけれど、その気持ちがわかるような気がしてきたここ3ヶ月の当番である……当番の二次創作は当番の気持ちのお墓ですよ……お参りしてくれた人はありがとうね……

当番は当番の気持ちを供養するために二次創作をやっているので「書いたのに誰も見てくれない!」と思ったりはしないです……そんな「当番がお墓を立てたのに誰もお参りしてくれない!」とか言うわけないじゃないですか……当番の気持ちのお墓にお参りする第一責任者は当番本人なんですから……

自分がいつでもお参りできるように自分で自分の気持ちが入るお墓を立ててお参りしてるんですよこっちは!!

(ここでの笑いどころは当番は10天体のうち実に5天体が4ハウス在住の4ハウスつよつよヒューマンというところです。お墓は4ハウス……)

あ、二次創作以外の書き物(西洋占星術系の小ネタとかアストロ薄い本とか)は「当番の気持ちのお墓」ではないです。あれは「当番おばあちゃんが家族へ残すお料理ノート」のつもりで書いています。私がいつかいなくなっても、あれが残っていればカレーもおはぎも作れるくらいのことはおばあちゃん書き残すからね

「私がいつかいなくなっても」、七七

#七七狩り

二次創作書く当番「二次創作は当番の気持ちのお墓」

西洋占星術の薄い本書く当番「当番おばあちゃんの料理ノート、形見にあげるからね」

ここで当番ライツのサビアンシンボルを見てみましょう

太陽♐14「ピラミッドとスフィンクス」
月♍2「掲げられた大きな白い十字架」

お墓サビアン……

「自分の気持ちが入るお墓を立てる」のは、自分がそこにお参りするため。お参りするのは、それが生まれて生きていたことを覚えておくため。忘れないように書き残して文字のお墓を作るだよ。当番はそういうつもりで二次創作をしています。ここにお墓を立てよう。

┏┛墓┗┓💐

笹を供えてやればよかった。

┏┛墓┗┓🎋

ああ、あれだなあ「(当番の)二次創作小話は『自分の気持ちのお墓』を立てて供養するつもりで書いている」って。推しのグッズを買い集める系統の人が買い集めたものを並べて「祭壇」を作るのと似ている。グッズ同様に気持ちにも個人的な置きどころが要るので文字でお墓を立てて安置している。

「写真の前に挿した桜の花かげに/すずしく光るレモンを今日も置かう」という気持ちで書いています。これ今日のお供え物です、って感じ(気持ちの墓参り)。

お墓っていうか仏壇かもしれないし、仏壇は祭壇だよね。個人的な気持ちを個人的に供養するために気持ちの置きどころを作ってそこにお供え物みたいに自分の作ったものを置いているのだから、他に見てくれる人がいないならいないで構わないんだ。当番のために作って当番が祀っている祭壇なんだからね。

でも通りすがりに当番の気持ちのお墓/祭壇を目にとめて墓碑銘を読んでさ、去り際にちょっと手を合わせていってくれる人が居たりすると「い、いい人だなあーーーー!」と思っちゃうよ当番さんはさ。だってよその人がよその人の大切なもののために建てたお墓にそうやって礼を尽くしてくれたんだよ?

どういう経緯で通りすがってくれたのかわからないけれど、手まで合わせてくれていい人だなあって思うよね……ありがとうね……

ライツがお墓サビアンの当番、今日も絶好調ですな……

まあそんな風に「自分の二次創作は自分の気持ちを供養するお墓、個人的なお供えを捧げるための祭壇」と思っている当番なので「他人がお参りに来ないこと」は全然OK、「他人がなんと! 足をとめて手を合わせてくれたよ!」で大歓喜、「通りすがりに当番のお墓にケチつける輩」は万死と思っていましてよ!

質問当番「当番さんなんで自分の書く二次創作についてそんなにもお墓やら供養やらの比喩ばっかり使うんです?」

回答当番「3ヶ月前に落ちた沼の水源が『曽我兄弟を供養し語り伝えるために瞽女と刀剣男士が彼らの逸話を演じるミュージカル』だったからだよ!物語るとは供養すること!」

【2023年3月27日 源氏兄弟沼には落ちたが、源氏兄弟村に移住したつもりはない件】
(発端は「あるジャンルにハマる」イコール「あるジャンルのコミュニティに所属した」という認識及び「自分の所属したジャンル/コミュニティを繁栄させるため作品を増やしたい」という意識の話。当番にはそういう認識や意識がない)

ああ、この発想は当番にはなかったな。当番いま広義の源氏兄弟沼にいるし「源氏兄弟に対する自分の気持ちを安置しておくお墓」であり「そのお墓に手向ける花」のつもりで二次創作をしているけれど「他の源氏兄弟書きが所属する『源氏兄弟コミュニティ』の信徒になった」という意識全然ないよ。

ものすごく範囲を広く取れば「同じように源氏兄弟に関わる二次創作(源氏兄弟CP、源氏兄弟の片方と関わる刀さに)をしている人たち」の中に当番も入るんだろうけれども、当番が供養して花を手向けているのはあくまでも「当番が書く『とある本丸※』の源氏兄弟」であって、他のどの源氏兄弟でもねえんだもんさ。

※「とある本丸」 ブラウザゲーム及びそのメディアミックス作品群である『刀剣乱舞』に存在するコンセプト。「刀剣男士」の活動拠点である「本丸」はゲームプレイヤー/審神者の数だけ存在し、メディアミックス等で描写される本丸はいずれも「とある本丸」であるとされる。同一本丸である場合もない場合もある。二次創作の本丸も同様に扱われる。

当番が自分で書くもの以外ぜんぶ「よその本丸の源氏兄弟」だしさ(「よそのトレーナーが連れているピカチュウはうちのピカチュウではない」みたいなもんである)。よその源氏兄弟の物語を読んで満たされる部分もあれば全然満たされない部分もあるしさ。それは他の作者さんも同様だと思ってるの当番は。

「『源氏兄弟を題材にした物語を増やすぞ』という意識で書いて『いない』」し、「『同じ源氏兄弟を書く人たちのコミュニティで自分の存在感を強めるぞ』という意識で書いても『いない』」し。

隣のサークルが自本丸の源氏兄弟のためにタージ・マハルを建てていようが前方後円墳を築いていようが、それは当番が当番の源氏兄弟への気持ちを供養するために建てたささやかなお墓とは何の関係もないし、大きさや長さや法事の回数で比較するようなもんでもねぇと思ってるんですよ当番さんは。

同じキャラクターで書いて/描いているからと言って勝手に「同じコミュニティにいる」と見なされちゃってもお互いに迷惑っていうか。そりゃ宗教的な、信仰的なサムシングには見えるだろうし、実際当番も「自分の気持ちのお墓に花を手向ける」ってバリバリ宗教的行為の比喩は使ってるけどもさあ。

他人のお祈りと自分のお祈り、他人の献花と自分の献花、他人の建てたタージ・マハルと自分の建てたちいさなお墓、比べるのがそもそもおかしいでしょもん。そんな暇があったら自分のお祈りに集中するのが筋ってもんで、「他人と自分を見比べてどうこう思う」ってリアル信仰の場でだって嫌がられるやつよ。

とか言ってお墓を建て増ししているうちに小さめのピラミッドとかになっちゃってたらごめんね。これ当番が自分の気が済むように建てたお墓であって、「お墓はこのくらい大きいのを建てなきゃ意味がないんだ」とか当番ひとことも言ってないからね。別にお墓は建てなきゃいけないものではいんだからね。

趣味で! 自分の気の済むように!やっております! 同じキャラクターで二次創作する他の皆さんの動向と関係があるように見えたら! 気のせいですので!

「あなたみたいに自他境界を強く持って『よそはよそうちはうち』ができる人ばかりじゃないんですよ!あなたの建てたお墓を見て『自分にはあんな風に建てられないから』と気に病んでしまう人もいるんだから、気軽に『お墓建てない?』と言わない方がいいと思いますよ?」には「うるせー!!!」だわよ。

他人のお墓と比べて気に病むなー!誰も人と同じもの建てろたぁ言ってねえよー!散っとくれ、墓掘りの邪魔だよ!

アイスの棒を突き刺した金魚の墓だろうが前方後円墳だろうが弔いの気持ちに軽重はねえのよー!

だいたい気持ちのお墓を建てるに至る人は「建てない?楽しいよ」と言われる前にもう建て始めてるんだわそのお墓を公開するかどうかは別として(フォロワーさんに言われる「当番さんそれいつ薄い本になるんです?」は「お墓建てるの楽しいよ」ではなく「墓参りの解禁日はいつですか」だから大丈夫です)。

こう「自主的に二次創作をやる」とか「自主的にお絵描きをする」とかを「お金払って先生からレッスン受ける習い事」や「先輩や顧問がいて教えてもらえる部活動」と同列に捉えて「新参者の手を引いてくれない」とか「新参者のメンタルに配慮してくれない」とか「受講生・新入部員」マインドの人いるよね。

お教室でも部活動でもないからね。自主的活動だから。歴が長い人はいるけど、コーチも先輩もいないの。自主的にやるの。活動歴の長い人も自分の制作物やるためにそこにいるの、新入生の手を引いて歩くためにいるんじゃないの。

(・アストロお嬢様部 で当番が新入生の手引きをするのは「部活動だから」だよ!)

当番の講座は「#アストロ小学校 」で「習い事」だし、当番主催の #アストロお嬢様部 は「部活動」に擬してあるから「先生」もいれば「コーチ」も「先輩」もいるよ。「新入生」がいること前提で「手引き」もすれば、新たに司会として立つ人に「新入生の手引きをする際の手引き」だってするけども。

「二次創作をする人が集う場所」「物語や絵をかく人が集う場所」は「自主的に筋トレする人が集まる市民ジム」であって、みんな自分の筋トレをしてるだけ。習い事でも部活でもない。まあ一部に教えたがり屋がいるかもしれないけれど、大抵の人は自分の筋肉つけるのに忙しいの。

初心者として「先生」「コーチ」「先輩」に手を引いてほしいのなら、「習い事」なり「部活動」なりへ行った方がいいと思うなあ。絵が描けるようになりたいなら絵の教室へ、あるいは美術部やマンガ部へ。ピアノが弾けるようになりたいならピアノ教室へ。習い事や部活動なら「教えてもらえる」のだから。


お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります