見出し画像

#ソラリタマッピング 2019-2020

箱 くずりさん考案の #ソラリタマッピング というワークがございまして。ソーラーリターン図を出して、図の周囲に「その図の天体やアングル等重要なポイントにその年のトランジット太陽が合になる日、何が起きていたか」あるいは逆に「その年に重要なことが起きたとき、トランジット太陽はどこにいて、それはソーラーリターン図のどのエリアに該当したか」をホイール状にマッピングしていくものです。

許可を得て掲載します、発案者・箱 くずりさんのツイートはこちらです。ツリーになっているので展開してお読みください。

ハッシュタグ #ソラリタマッピング もあるのでTwitter(X)内をタグ検索してくださいね。実例がたくさん出てきます。箱さんたちがデジタルでスイスイと素敵なソラリタマッピングを作っているのを見て、当番も作りたくなったのが2020年の冬。しかし当番はデジタルネアンデルタール人ゆえに、完全アナログで作成しました。これが完成図。

ペパクラホロスコープによるソラリタマッピング2019

以前、noteにまとめた「ペパクラホロスコープの作りかた」は、このときベースになるホロスコープをペーパークラフトで作りつつ「せっかく作るんだからこのペパクラの作りかた自体も解説するかー!」というノリでツイートしたものです。

以下、2020年の年越しをペーパークラフトに費やし、2021年の年明け早々にソラリタマッピングを披露した当番ツイートのまとめ。

あら、日付と年が変わってしまった。新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。2021年も元気に木を生やしてまいりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。さて年の初めから去年の宿題をお片付けだよ!  #ソラリタマッピング アナログ版を作った報告ツリーでーす!

2019年12月5日20時22分(JST)。経過地は伏せさせてくれ

#ソラリタマッピング は箱さん(@hacorest)の発案です。図(トランジットの太陽が、その人の出生の位置へ戻ってきた瞬間のホロスコープ)を出し、その瞬間から始まる1年間の出来事を「そのときT太陽があった度数」に関連づけてホロスコープの周囲に配していくもの。

デジタルネイティブの皆さんが素敵な #ソラリタマッピング 画像をスイスイ作成していく中、2020年12月6日にゆごさん(@yugosa_ja)が「ガチアナログ作成のマッピングを見てみたい」と発言。アナログならば任せろ! アナログ原人の当番、折しもその前日に太陽が回帰したばかり。

アナログ作成なら任せろ('ω')ガタッした日のツリーがこちらですね……まず2019年12月5日から2020年12月4日までの1年間を振り返るためにTwilogを1日1日読み返すという沼へ踏みだしてしまった……(ログ掘りは3週間、大学ノート1冊分に及んだ)

経緯は端折って、2020年12月31日に完成したのが当番の2019年12月5日から2020年12月4日までのガチアナログ版 #ソラリタマッピング です。ベースのホロスコープは当番の十八番、#ペパクラホロスコープ で作りました。詳細語りも2020年が終わるまでに済ませる予定が、年を越しちゃったよ。

ソラリタマッピングのスタートは太陽の位置から

では見ていきましょう。2019年12月5日20時22分に太陽回帰、太陽は射手座数え14度。太陽5ハウスですね。この日はウラナイ8のインタビュー企画、当番回の3/3回目公開日でした。12月10日から20日、太陽が射手座数え19~29度にいる間ずーっと風邪をこじらせていて大変つらかった記憶。

(2023年追記。2019年12月5日公開の「占いインタビュー」は以下のリンクから読めます。当番回3/3回目)

https://uranai8.jp/interview15/

T太陽が山羊座入りした2019年12月23日(ソラリタ図木星の度数ですね)。やっと体調が戻った当番は #アストロダイスワークブック の原稿書きに本腰を入れるも、印刷所の書式に合わせなくてはならないことに気付いてWordのフォーマット設定に終日手を焼く。「型」は山羊座マターね。

(2023年補足。「T太陽」のTはトランジット transit の略。トランジットは日本語で言えば「経過」。「そのときリアルタイムで空を動いてる最中の」という意味)

2020年のT太陽山羊座月間、ソラリタ時の天体にヒットする日に何かあるかなーというとそうでもなくて。だいたい遊んでますね。1週間くらいアナ雪2で長大な木を生やしていたり。1/4に刀ステ維伝を観て、1/5には本丸博に行って。薄い本の原稿は……?

(2023年補足。「木を生やす」は「長大なツリーを作って長い話をツイートすること」)

2019ソラリタ図の土星(山羊座数え19度)にT太陽が重なる2020年1月9日、#アストロ作文 の「A座のようにB星し、C座のようにD星する」を連投。同じく冥王星(山羊座数え22度)にT太陽がくる1月13日、宮田シロクさんの「太陽月金星でモットー作り」に乗っている。

ソラリタマッピング2020年1月前半

2020年1月9日、#アストロ作文 の「A座のようにB星し、C座のようにD星する」は後にマイカレンダー2021冬号の綴じ込み企画に入る。1月13日、宮田シロクさんの「太陽月金星でモットー作り」に乗った経験は、いま思えば2020年10月28日の「12サイン清く正しく美しく」の源流。

2020年1月21日、日本の西洋占星術民が悲しんだ日

T太陽山羊座月間は穏やかに去り、T太陽水瓶座入りと共に悲しい知らせが届く。2020年1月21日、かねてから療養中だったまついなつき先生永眠。当番が知ったのは、1月22日に息子さんがたがまついなつき先生のアカウントから行ったツイートでだった。この年、最初の大きなショック。

2020年1月31日、地味に「マスク品切れ」の文字

まつい先生が亡くなったことを知って10日間ほどは放心していて、ツイートを見返しても特記事項が何もなかった。2020年1月31日、T太陽水瓶座数え11度の日にゾンビタロット占い師TAZNさんのスプレッドに初めて挑戦している。2/4、水瓶座の中日、これではいかんと原稿再開。

思えばこの年に説話社の雑誌 My Calendar との縁が始まる

2020年2月7日、T太陽水瓶座数え18度。特に何の天体にも掠ってないが #小銭ホロスコープ またの名を #ゼニスコープ をTLへ放流。沢山の人に遊んでもらい、2月20日(太陽魚座数え2度)にマイカレンダー編集部より2020春号で紹介の打診。3月21日春分の日、マイカレ2020春号発売。

2019年12月5日からの1年はコロナ禍始まりの1年だった

少し前後するが2020年1月末あたりから新型コロナウイルス感染拡大の影響でマスクの品切れが相次いでいる。当番の外出も減り、2月22日(T太陽数え魚座3度)にみずまちゆみこ先生の天体ドロップ婚活編講座に行ったのがこの年最後の対面講座になってしまった。あとFGO始めている。

2019ソラリタ図の海王星や月にT太陽が乗った日、特に大きなことは起きてないのね。2020年3月5日(T太陽魚座数え16度)、ガチャでオデュッセウスが来たくらい。3月16日(T太陽魚座数え26度)には5月のイベントに本を何冊刷るか、いやイベントできるのか?とシミュレートしている。

(2023年補足。このとき原稿を作っている #アストロダイスワークブック は2022年5月に開催予定「だった」まんだらけのスピリチュアル・オカルト系即売会へ出店して手売りの予定でした。この頃はまだ、当番も他の誰も「いくら新型コロナウイルス肺炎が流行っているとはいえ、5月には沈静化してみんな元気に即売会をやれるのではないか」と思ってた)

ADWBは「Astro-Dice Work-Book 」の頭文字

2020年3月21日、春分。マイカレンダー2020年春号発売、#ゼニスコープ 紹介、松村先生によるまついなつき先生追悼文(名文)。同日、#アストロダイスワークブック やっと脱稿。同月25日(T太陽牡羊座数え5度)、印刷所へデータ入稿。印刷部数は50。この部数が後に悲喜劇を産む。

T太陽牡羊座入りした辺りからバタバタし始める。2020年3月23日、T土星が一時的に水瓶座入り。3月29日(T太陽牡羊座数え9度、当番のN冥王星とガチオポ)に志村けんが新型肺炎で死去。当番、自分も同様に突然死ぬ可能性を考えて同日、ささきねえさんに原稿データの預りを依頼する。

(2023年補足。ここで原稿データの預りを依頼した相手はホロスコープスキーの中の人。後に #アストロお嬢様部活動日誌 の原稿データも預かってもらっている)

太陽水瓶座入の日に持病で亡くなったまついなつき先生。3月末、新型コロナウイルスに感染して急死した志村けん。このふたりの死に当番は深く深く動揺し、2020年4月1日(T太陽♈12)から毎朝生存報告ツイートを始める。同日、参加予定だった5月のまんだらけイベントが延期になる。

感染症による急死の可能性(当番は基礎疾患持ち)に脅えながら、それなりに賑やかなT太陽牡羊座月間。2020年4月2日(T太陽牡羊座数え13度)、外出できないつれづれに遊んでもらおうと #アストロレストラン をTLに投下。4月8日(太陽♈19)、#アストロダイスワークブック 到着。

2020年4月8日(T太陽♈数え19)に #アストロダイスワークブック 初版到着、イベント延期なので通販にシフト。価格設定及び誤字脱字への対応で4月9日からDMで猫澤ふらん先生とタロット乱舞作戦会議。ふらん先生の教え→「値下げはせず付加価値をつけよ!」「50部って少なくね?」

(2023年補足。イベントで手売りできなかったため、初めてBOOTHへ商品を登録。初日で50部完売。スマホから鳴り止まぬ通知、反響のデカさに震え散らかす当番。そしてここで猫澤ふらん先生が登場している理由は、当初の予定であったまんだらけイベントへの共同出店者がふらん先生であるため。薄い本の値付けから誤字脱字発見の対応、第二版の印刷部数までめちゃくちゃ相談に乗っていただいた。タロットが乱舞しているのは印刷部数を決めるのにカードを引いてもらったため)

ADWBの初期売上で当番はスマホを新調。今も使ってる

結局 #アストロダイスワークブック 第2版も誤字脱字の詫びダイスメッセージをつけることに。トータル150回ダイス振ったよね……2020年4月25日(T太陽♉6)の日に第2版が到着して、10日程で完売。5月2日(T太陽♉12)、マイカレ夏号に #アストロレストラン 掲載のお話が舞い込む。

(2023補足。3年前の話ともなると補足が多いわね。「詫びダイス」とは、誤字脱字入りのアストロダイスワークブックをお買い上げいただいたお客様に当番がお詫びでアストロダイスを振り、アストロ五七五に読み込んだペーパーを同封したもの。ちょうどFGOを始めて数ヶ月の当番が、「緊急メンテナンスでゲームができなかったユーザーへ送る『詫び石』」をもじって「詫びダイス」と命名。ふらん先生爆笑。で、初版50部と2版100部の分、合わせて150回アストロ五七五を詠んだんですね当番は)

ちょっと閑散期の双子座期間

T太陽牡牛座月間を過ぎると特記事項が減る。いや決してログ掘り作業に飽きたわけではなく。自宅からの薄い本発送が限界だったので、6月4日(T太陽♊14 当番N太陽とオポ)の #アストロダイスワークブック 第3版から倉庫発送に切り替えたのね。で、暇になった。第3版は1ヶ月で完売。

#アストロダイスワークブック の発送を外注したおかげでT太陽蟹座月間にはちょっと時間の余裕ができた当番さんである。元イさんこと、「元(中年彼女いない歴=年齢の既婚のアラ)イさん @BeVi56174065 」のアカウントを知ったのがT太陽♋21、2020年7月13日の辺りだったりする。

(2023年補足。「元イさん」、2023年現在は「元井さん」ですね。タロットとコミュニケーション、孤立を防ぐための手立てについて発信をする人。2020年から交流が始まってた。元井さんのトークイベント動画を視聴したレビュー記事はリンク先)

元井さんのnoteもあるよ。

獅子座から乙女座期間も閑散

T太陽獅子座月間に入る。2020年8月1日(T太陽♌10)に #アストロダイスワークブック 第4版(正確には第3版第2刷)販売開始。これはゆっくり売れて2021年1月1日現在もまだ残数が2冊ある。8月14日(T太陽♌22)、マイカレ編集部から6月に来ていたメールにこの日気付いて慌てて返信。

実は #アストロレストラン が掲載されたマイカレ2020夏号発売直後に冬号についてのメールが来ていたのだが、当番うっかりと8月までそのメールを見落とし、この日慌てて了承。ここで気付かなかったら冬号の企画は消えていた……恐ろしい……企画の本格始動は秋号発売後の10月から。

あ、2020年8月16日(T太陽♌24)にふらん先生とツイキャスコラボ配信していますね。#アストロダイスワークブック 製作販売秘話の回でした。次々見つかる誤字脱字、詫びダイス、鳴り止まぬ通知、部数どうするタロットが乱舞する舞台裏。ところでふらん先生、プリキュア本読みたいですふらん先生……!

T太陽乙女座月間は穏やかな1ヶ月だった。男性占い師の服装アンケートを見て「男性に限らず占い師の服装とは?」と連投し始め「対面鑑定しないならいっそ全裸でも」→とうとうフォロイーさんが「全裸占い師ネイキッド葉高」というキャラクターを爆誕させる瞬間に立ち会ってしまう。

(2023年補足。非実在全裸占い師「ネイキッド葉高」についてはツイート検索してください……服を着ていないだけで至って健全な非実在全裸占い師です)

2020年9月20日(T太陽♍28)、特に何の星にも掠ってないけれどこの日から「アストロダイス付きの薄い本を売りたい」って言い出してますね。10月4日(T太陽♎4)、マイカレ冬号の打ち合わせで編集部へ行って、帰りにパイロンPLの中吊り広告についてツイートしたら鬼バズして困惑。

まさか2020年の当番の最バズが風邪薬の中吊り広告だとは思わないやん……? 路線特定する鉄の皆さんの視点にも舌を巻いたし、バズりの影響で薄い本立て続けに3冊売れたわ……年内個人第2位のバズは10月28日(T太陽♏6)の「12サイン清く正しく美しく」一覧表。通知が無限に来た。

2020年、グレートコンジャンクションもあったんだね

T太陽蠍座月間、他に何か起きてないかなあとログ掘ったんですが、ご覧のとおり大きな事件はなかったです。忘れ物が顔馴染みの店員さんにより即保護されていたことくらい。そして2020年12月1日には #グレートコンジャンクションを肉眼で見ようぜ タグを作り観察記録の連投を開始。

一周してふたたび誕生日が近付いてきた

2020年12月1日はT太陽が♐10で当番のN海王星に合だった日。#グレートコンジャンクションを肉眼で見ようぜ タグ開始の他に、アストロダイス付き #アストロダイスワークブック を限定10セット販売して即完売した日でもあります。お買い上げありがとうございました!

ふたたび全体図

これで1周ですね。T太陽しか見ていないけれど、2019年12月(T太陽♐)から2020年5月(T太陽♉)までが密で、6月からは比較的疎ですね。ソラリタ図の天体にT太陽が正確に乗る日には案外大したことは起きていない。N天体とT太陽がオポ・合・スクエアの日には大きめの事案が発生。

(2023年補足。「N天体」のNはネイタル Natal の略。「出生時の」)

次年度のソラリタ図

T月とかその他のT天体とのアスペクトまではまだ見てないから何とも言えないけれど。でも、1年振り返りながらソラリタ図の周りに付箋貼ってく作業楽しかったよ(付箋は位置が確定した後で糊付けしています)。やー、ガチアナログ作成、楽しかったー。来年の台紙も作ったぞ。

#ソラリタマッピング のベースにしたガチアナログペーパークラフトホロスコープ、略して #ペバクラホロスコープ の作成方法はこちらのツリー。ホロスコープを手で作図できる人なら楽勝、パーツ分けして、作図して、切り抜いて、貼るだけよ。本当よ

(2023年補足。ペパクラホロスコープの解説はnoteにまとめてあるのでツリーへのリンクは貼りません)

いやあの……アナログ #ソラリタマッピング 「印刷したホロスコープを切り抜いて大きめの台紙に貼り、周囲に出来事を書いていく」でもいいと思うよ……たぶん「アナログ」って「画像をデジタル加工する」に対する「紙に書く」くらいの意味だと思うから……ホロスコープ作図から始めたのは当番の趣味で。

誰がそこからやれと言った

誰がそこまでやれと言った

誰も。ただ当番が趣味でやっただけです。

2023年視点からの「2019年度星見当番ソラリタマッピング」
せっかく2020年12月5日のソーラーリターン図台紙も作ったというのに、このあと結局、その年のソラリタマッピングは実施しませんでした。2019年12月5日から2020年12月4日までのこの1枚きり、ごめん。Twitter(X)でハッシュタグ検索をしてみると継続して毎年作っている人たちがいらっしゃる。見てみて。

作成から3年経ってから見返して思うことはふたつ。まず「リアルタイムで記録をとっておくことの大切さ」、次に「発生から1年未満ではどんな重要性があるかわからないまま拾っておいた出来事が、3年経過してから見返すとものすごく重要だったと気付くことがある」。

ソラリタマッピングを作っている人、3年前のマップを今の目線でもういちどレビューして、作成当時のメモと比べてみるといいかも。3年後の今に繋がる芽が3年前のソラリタマッピングへ既に登場していたり、3年前の悩みが3年後の現在は発展的解消を得ていたり、何かに気付くかもしれないよ。

(西洋占星術的には「3年経つ」というのは「土星のサインがひとつ移る」ということね。土星が移るくらい時間が経つと、物の見えかた感じかたもかなり変わる)

2019年の暮れから2020年の暮れ、大きく見れば「誰にとっても大変な1年」だったと思うんですよ。新型コロナウイルス肺炎は大流行するし、感染症対策であらゆるイベントが中止されるし。それまで3年間山羊座に里帰りしていた土星は年末に水瓶座へ移動するし、移動ついでにグレートコンジャンクション(20年に1度の木星土星大会合)だし。

その2019年12月からの1年間を当番の個人史に重ねて、更にそれを3年あまり後の2023年視点で振り返ってみれば。2018年までやってきたことのまとめから始まり(2019年12月5日占いインタビュー公開)、著者やコラムから大いに影響を受けたまついなつき先生の訃報を知り(2020年1月22日)。コロナ禍で行動制限を受けながらもここからの3年間、当番活動の足掛かりになることはみんなこの「コロナ禍最初の1年」に始めている。

#小銭ホロスコープ またの名を #ゼニスコープ と #アストロレストラン のバズりは当番を雑誌 My Calendar へと繋いでくれた。水瓶座土星時代に紙の雑誌だったMy Calendar は廃刊となったものの、魚座土星時代の2023年現在有料Webコンテンツへ生まれ変わって存続中。そのうち紙マイカレ時代の当番監修記事もWebコンテンツとして再公開される予定。当時読み逃したひとは楽しみにしていて。

#アストロダイスワークブック はおかげさまで発売後3年経った今もお買い求めいただいている。最初の150冊分の売上金で新調したスマホは、いま当番がnoteを編集している「このスマホ」。まだ現役だよ。ダイス付きスターターキットはダイスのカラーを変えて数回再販している。アストロ同人誌の編集にも自家通販にも、3年ですっかり慣れてしまった。

新しい交友関係も2020年に生まれている。元井さんとのご縁はこの年から。最初は「占いもするひと」だとは知らなかったんだよね。でも話している内容が大体ホロスコープの語彙で翻訳できることばかりで面白かったから、当番フォロワーの大半を占める星の民に「みてみて!」してしまった。ここで結んだ御縁が2023年夏の #月と太陽読書会 へと繋がっていく。

3年経ってからこの年のペパクラホロスコープを見返して更に気付いたことは、この2019年12月5日から2020年12月4日までの1年が「当番の『火星年齢域』最後の1年だった」という事実。当番は2009年12月、火星年齢域の始まりと共にTwitterアカウントを作っているのでこの年はツイートに火星を注ぎ込んだ結果のツイ廃10年目。次の誕生日には木星年齢域突入という節目だったんですね。

(詳しくは「天体の年齢域」または「惑星の年齢域」でググッてください。ただでさえこの記事、文字数が多いのでここでは説明しません)

2020年の5月に初期コロナ禍とアストロダイスワークブック発行日前倒しの経緯を振り返って「いまものすごい勢いで人生の急カーブを曲がっているような気がしている。無事にこのカーブを曲がりきって新しいルートへ入っていけるのか、曲がりきれずにクラッシュしてしまうのか当番自身わからない」とツイートしたけれど、その「人生の急カーブ」とは2023年の今振り返れば「火星期から木星期への移行」だったのかもしれない。

……木星期3年目でまた人生の急カーブが来るなんて当番さん思ってませんでしたが??

2023年9月。土星が水瓶座にいた3年の間はどうにか逃げおおせていた新型コロナウイルスに土星魚座期間になった今とっ捕まり。当番さん病床からこの記事を編集中。暇で暇で記事の文字数が際限なく増える。なお2023年9月17日現在、トランジット魚座土星(♓3)が当番のネイタル月(♍2)にオーブ1のオポジション。しばらく逆行しながら当番の月をウリウリ押さえつける配置です。やーね本当に、こんな配置のときにコロナ陽性で倒れるなんてあまりにもベタで。笑ってやってくださいな。

お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります