見出し画像

会話の文末の話

職場のFBに載せたものです。初中級、N4程度の学習者を対象と考えています。

みなさん、こんにちは! 北海道は旅行をする人が増えてきました。
みなさんもこんなきれいな海を見に行くのはどうですか。
「いいですね。行きたいです。」
「では、日曜日に行きませんか。」
「日曜日ですね。いいですよ。」
はい、いいです。それ、友達と話すときはどうしますか? …そう、普通形です。
 
「いいね。行きたい。」
「じゃ、日曜日に行かないか?」
「日曜日だね。いいよ。」
うーん… 文法は正しいです。でも、あなたはどんな人ですか? 男性/女性? わかい/わかくない? 
 
△日曜日に行かないか? →〇日曜日に行かない?
「(普通形)~か?」は男の人、年上の男の人のイメージがあります。「行かない↑」とさいごのことばを上げて言うといいです。男の人も女の人もいいです。
読む・書く普通形と、会話の普通形は少しちがいます。会話も上手になりましょう!

積丹

みなさん、こんにちは! 会話の普通形を勉強しましょう。
きれいな海の写真を見ましたね。今日も同じところの写真を見てください。どこかわかりますか。
「積丹(しゃこたん)ですね。」
「はい、そうです。」
「きれいですね。」 はい、また普通形にしてください。
 
「積丹(しゃこたん)だね。」
「うん、そうだ。」
「きれいだね。」
うーん… 文法は正しいです。
 
△そうだ →〇そう/〇そうだよ
「だ」も会話ではあまり使いません。何もつけないか、「だよ」「だね」にするといいです。この会話では「だよ」がいいです。
「だ」が必要ですか? 「そうよ」「そうね」はだめですか?
と、思った人はいますか。つぎはその話をしますね。

積丹

みなさん、こんにちは! 会話の普通形を勉強しましょう。
ここ、札幌は冬は雪がたくさんふります。わたしたちはスノーキャンドルを作りました。
寒かったけど、きれいでした。
留学生の声が聞こえます。
「きれいだね」
「きれいね」
だれの声ですか?
 
「きれいだね」は男の人でも女の人でもいいです。
「きれいね」は女の人のイメージがあります。
「よ」も同じです。「きれいだよ」「きれいよ」、「きれいよ」は女の人が言ったと思います。
 
とくに、LINEなどメッセージで、友達にテキストを送るときは気を付けたほうがいいです。「きれいね」「きれいよ」とメッセージをもらったら、「この人は女の人だ」と思います。
「です」にはこの問題がありません。「きれいですね」「きれいですよ」はだれでも使えます。便利ですね。
でも、会話の普通形を覚えたら、友達との会話が楽しくなりますよ!

ささやかなスノーキャンドル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?