見出し画像

音楽用語でのドミナント・サブドミナント


音階(スケール)の中には
トニック(Tonic)【主音】
ドミナント(Dominant)【属音】
サブドミナント(Sub Dominant)【下属音】

とそれぞれ音に名前があります。

(ちなみにこれらの音を基にして
出来上がる和音を
主和音、属和音、下属和音
と呼びます)

今回は「音」として
属音、下属音を
見ていきましょう。

【主音】トニック(Tonic)についての記事は
こちらをご参照ください。


属音【ドミナント(Dominant)】
「支配する」という意味もあるこの言葉
音階の5番目です。

下属音【サブドミナント(Subdominant)】
音階の4番目です。
5番目にある【属音】の下にあるので
【下属音】と呼ばれます。

音には性格があります。
主音→落ち着いた感じ
下属音→開放的、流動的な感じ
属音→主音に戻ろうとする力

これらの音を基に和音を構成すると
性格が色濃く反映されてきます。

和音についてはまた改めて書きますね。

音にもいろんな性格があって
面白いですね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?