見出し画像

朝のバタバタ時間をゆったり時間に変えた方法

こんにちわ!
親子コミュニケーションコーチの
篠崎です。

今回は
ワーママにとって勝負の朝の時間の使い方について

私の3年の月日をかけた
実体験をお話していきます。

当時は毎日、保育園に送った後、
一人反省会していましたよ…

子どもが泣いていたら
後ろ髪惹かれる思いで本当に苦しかったです。

もちろん波はありますが
戦争だった朝が
穏やかに過ごせるようになりました。

現在5歳、3歳の次男は
落ち着てい登園してくれています。(今のところ…)

来年度から育休復帰ママにも
おススメです。
ぜひ今から習慣に取り入れてみてください!


『早くして!』
『何してるの!!』当たり前に言ってない?

・ダラダラご飯食べる!
・『ママやって~』
・いつも時間通りに出られないことにイライラ

そんな状態に
『もう時間ないよ!!』
『自分でやって!!』
『遅刻しちゃう!!』
こんな言葉を良く発していました…

我が家の出発時間は8時。
8時10分前になってもいっこうに出られる気配がないと

私のイライラメーターが
グングン上がっていきます(笑)

その前にそのイライラメーターが振り切られていたら
8時に出るという目標は絶対に達成できません…

その声掛けが余計に遅くなる!

子どもは『早く』と言われても
なんで早くしなきゃいけないのか、わからない。

焦りと怒りは伝わり、子どもの心が動揺する。
結果、余計に遅くなるし
子どもの心も健康に育ちません!


じゃあどうする??

私が実際にやってきたことを
5つご紹介します!

①寝起き一番の声掛けを大切に

・『良く起きたね!』
・『自分で起きられたね』
・『お目目開いたね!』
・『お!もう動いた』

など、
当たり前に出来てる行動を言葉に出してあげること。
※褒めなくてOK

こうやって言葉に出していくことで
・ママが見てくれている
・わかってくれているといった
子どもの心に必要な安心感が得られます!

②1分でOK!ママとイチャイチャタイム

お子さんとゴロゴロしたり
動作を真似したり
くっついたり

なんでもいいのでイチャイチャする。

この時間を取るか取らないかが
今後の心の成長に大きな差が出ます!
(子どもの自己肯定感ややる気、忍耐力など)

できたら3分、5分と多くしてあげてください。

①と②のこれだけで
子どもの心はとっても満たされ、

今日も頑張ろうという活力になって
ママの言葉が届きやすくなるので
サクサク行動してくれるようになります。

③具体的な行動を言葉で伝える

・『ご飯食べよう』
・『ズボン履こう』
・『ズボンとシャツ、どっちから着替える?』
・『今着替え途中だよ』
・『何するんだっけ?』

子どもはすぐに気が散るもの!!
『今やってることは何か?』
具体的に言葉で伝える&気づかせてあげましょう。

その時に
年齢によっては選択しを与えてあげたり
これから何をするのか、質問をしてあげると
更にGOOD!
子どもは自分が決めたことはサクサク行動します!

④子どもの感情に抵抗しない

『~したい!』
『保育園行きたくない!』
『やだ!』

どんなことでも
第一声は
『子どもの気持ちを繰り返すこと』

否定されると余計に欲求を通そうとします!
気持ちをわかってくれるだけでいいんです。

⑤出る10分前に親は出られる準備をしておく

出発予定時刻10分前に
『行こう』と言えるのが理想💛
そうすれば
そのあとの子どもの欲求にも
余裕を持って答えられます。

NGは
『もう行くよ!』って言いながら
子どもが動かないからと言って
残りの家事をやっていること。
子どもは親を見ています。
それではいっこうに出られません(笑)

以上5つ
①寝起き一番の声掛けを大切に
②1分のイチャイチャタイムを取る
③具体的な言葉で伝える
④子どもの感情に抵抗しない
⑤出る10分前に親は準備完了する

これは私の学びから取り入れた経験談なので
良かったら参考にしてみてくださいね!

全部やろうとしないで出来ることから。

出来ない時期もあります。
そんな時は
『今は出来ない時期だ』と
諦めることも大事です!


講師プロフィール

体感学®認定インストラクター
親子コミュニケーションコーチ

1982年生まれ、埼玉県出身

18年のセラピスト活動で
約2万人の心と身体を整えてきました。

体感学と出会い、
自分で自分を整えられるようになり、
自分らしく育児することができました。

自分で自分の人生を作っていく子を育てるには
ママが自分を整え
自己コントロールができるようにすることが
最重要事項だと再認識し
『ママの心の在り方』を伝える活動をしています。


『自分の心が戻る場所』を知って
もっともっと楽に、楽しく
子育てしませんか?
子育てはシンプルです。

親自身、自分を上手く扱えるようになると
子どもは自立し、健やかに育っていきます!

〈Instagram〉
https://www.instagram.com/kaori_cocoro/
〈公式LINE〉
https://line.me/R/ti/p/%40430nvykt



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?