見出し画像

「素直さ」って重要なの?

“素直になりなさい“、“あの子素直だね〜“ などと良く言うフレーズですが、
素直とはどういう意味でしょうか?

辞書を引くと・・・
従順なさま、ありのまま、捻じ曲がった所がない状態 などと出てきます。

言ってる意味はわかるけど・・・
具体的にどんな風にすれば、この“素直”が引き出されるのかは、はっきりしないですよね・・・

素直とは・・・
 素直=好奇心×行動


目の前の物、生物、出来事、人に対して好奇心、言い換えると興味や関心を持つ
そして、
その好奇心を行動に移す


日常的にこれを実践している人が「素直」な人です。

子供が目を輝かせながら、
カブトムシを見る。そして、ソッと近づいて捕まえようとする姿
は素直で微笑ましい姿ですね。
子供はもともと“とっても素直”です。

これが成長過程において、
・“そこを走り回らないで!”
・“ここでは、静かにしなさい”
・“それはいいから、先に宿題しなさい”
と行動を制限されたり、興味の方向性を強制的に変更されたりすることで、
徐々に“素直”であることに圧がかかってしまうのです。そして、その状態で今まで来てしまっているのです。

子供が大人に叱られた時、一番知りたかったことは、その理由です
・なぜ、ここは走ったらいけないの?
・なぜ、今静かにしないといけないの?
・なぜ、宿題を先にしないといけないの?

そして、私たちの多くは、十分に納得/理解できる説明を受けないままに、大きくなってきました。だから、日々の中で、〜しないといけない、〜してはいけない
という言葉が事あるごとに顔を出すのです。

〜しないといけない、〜してはいけない
が出てきた時は、その理由を子供の頃の自分に伝えるように話しかけてみてください

「素直さ」成長には欠かせない要素の1つです。
理由が明確になれば「好奇心や行動自体」への抑圧は軽減できます。

“好奇心”は尊重しつつ、行動に対するTPOを明確にすることで、“素直さ”は育まれます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?