見出し画像

*タンクローリーからの妄想が忙しい*

昨年末までほぼ毎日
私は長男の登校サポートのため
高速道路を走っていました。

その高速道路は都心部というよりも
海沿いを走る片側3車線。
阪神工業地帯を走り抜ける湾岸線でした。

湾岸線沿いには港だけではなく
工場や物流倉庫が多く配されています。
となると、トラックがかなり多い。

その中でも特に、
私のテンションが上がってしまう
トラックがいるのです!

ほらっ!左側!!

液化ガスを運ぶタンクローリー

✔ 液化窒素
✔ 液化アルゴン
✔ 液化酸素 

よく出会っていたのは
この3種類でしょうか。

常温で気体として存在しているものを
超低温、高圧で液体にし、
タンクローリーで運んでいるのですよ。

すごくないですか!?

【液化窒素】
窒素は空気の約78%を占め、無味無臭。
常温では化学的に不活性。沸点は約-196℃と極低温

「えきち」って呼んでました

科学館で開催される夏休みキッズショーで
バラの花をちゃぷんと漬けたら
一瞬でパリパリに凍ってしまう、
例の魔法の液体です。

液化窒素は、
バラやバナナを凍らせるだけではありません。
(当たり前🍌)
窒素は常温では化学的に不活性であるため
半導体製造などの精密加工の際に
酸化を防ぐために使われるそうです。

また、食品業界でも
食品の酸化を防ぐため、容器包装内に
窒素ガスを充填することがよくあります。

こんなヤツでお馴染みの。


【液化アルゴン】
非常に量が少なく高価なガス。
高温高圧下においても一切の化学反応を起こさない
窒素よりもさらに不活性

アルゴン?化学式Ar、ただおとなしい印象

アルゴンなんて、普段意識したことない。
ですが、身近な例として
電球に封入されているのですって。
化学反応を起こさないので
液化窒素よりさらに精密な加工時に
活用されるそうです。


【液化酸素】
沸点-183℃、淡い青色を呈する。
医療現場での活用以外に、製鉄所の酸素供給等に用いられる

助燃性あり。液体になるとブルーなんだ

ご存じ酸素です。
医療での活用は想像に難くないですね。
でも考えてみてください。
酸素は助燃性があるのです。
万が一、事故で酸素が漏れだしたら
恐ろしいことになりますよね。


ここから妄想が始まる

・・・というようなことを考えたあと、
このタンクローリーから
万が一液化○○が漏れだしたら
どうすれば生き残れるか!?

ということを妄想してしまうのです。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
👇以下妄想👇

液化アルゴンは上述の通り、不活性が過ぎる。
ゆえに、冷たさをどうにか攻略すれば
なんとか生き残れるんじゃないか?
いや、アルゴンは空気より重い。
常温になれば体積が爆発的に大きくなるし
できるだけ高いところに上がらないと
息ができなくなるな。

液化窒素もアルゴン同様、冷たさがネック。
ただ、液化窒素は空気より軽いから
割と早い段階で拡散してしまうだろう。
風通しが良いことを願おう。

液化酸素、これはヤバい。
少しの火気でもとんでもなく燃えてしまう。
あっという間に二酸化炭素だ。
空気より重いので、
高いところに上がった方がいいけど
仮に下で燃えたら大変だわ💦

👆以上、妄想おわり👆
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

・・・ね、
こんなこと考えてるんですよ、
運転しながら。
我ながら気持ち悪いね(笑)

しかしですねぇ、それより以前に
液化○○なんていう高圧のタンクから
液が漏れるくらいなら
タンク爆発するよね~🔥
爆風で吹き飛ぶよね~!!

・・・ということに最終的に帰着し、
車間距離をできるだけ取るよう
心掛けるのでした💦
(それぐらいでも吹き飛ばされるでしょうが)

あ、あと、
「濃硫酸」などのタンクは嫌だ。
妄想する間もなく、怖いもん。

#なんのはなしですか

**************

XやInstagramでも発信しています。
カオラkaora X
 x.com/kaora2314?t=W6P6zq7m-Zm36M4KmFhOIQ&s=09
カオラkaora Instagram
  https://t.co/nAdRE4zzpn

もしお気に召しましたらサポートいただけますと、とても喜びます✨いただいたサポートは自己研鑽のために活用致します!