見出し画像

「次元膜理論」宇宙に星は浮かんでいない

暴走教授の助手「妄想大学妄想教授」です。

現代の宇宙理論を 大きく覆す

「次元膜理論」

これからは、これが新宇宙論となるでしょう。

画像1

まず、わたしたちが目にする
「宇宙写真」「宇宙映像」は
想像の絵なのですよ。

宇宙に浮かぶ星々は存在しません。

何億光年先の星の光が「長い時をかけて」ここに来るわけない!


光の性質を知っているものならわかるはず!

あなたのもっている
スマホライトを
ピカッとしたものが
地球の果てまで
届かないのと一緒です。


夜空の星も
太陽も月も
黒い宇宙には浮いていない。

人類が考えるような
太陽系も銀河系もない

画像2


宇宙空間にたくさんの星が
浮かんでいるという
宇宙構造発想はデタラメで

この世界だけが
この肉体だけが
すべてだと思わせるための

マインドコントロール


今の人類は
「現代宇宙科学」という宗教に
心も魂も「鍵」をかけられている。


………………………………………………………………………………………………………………

まずよく目にする銀河の写真は
X線写真撮影とあるが

画像3

X線ってレントゲン写真です。

画像4

肉眼で見えない「X線」を
光電効果を使い測定した数値に
すぎない。


※きれいな銀河の写真に
小さくCGですって書いてあります。

簡単に説明すると

星からくる目に見えない
「光の粒子」を
光にあたると電子が飛び出す紙に
集めて、粒を数えただけのこと。

画像5

で、数値を
コンピューターグラフィックスで
加工して作り上げた「絵」なんです。


ちなみに
宇宙関連の写真っぽいもの「CG」です。


じゃあどうなっているのかというと

私たちの住む地球は
重力によってできあがった
時空間=ブラックホールで(重力が出来ると時空ができるしくみ)

画像6

地球のまわりには幾重にも
異次元の次元膜が重なっている。

画像7

玉ねぎとか
蚕の繭とか

次元膜の皮を被っている。

それらは
骨と肉と血管と皮膚のように

複雑に連携している。


仏教ではこんなかんじのあったね。

画像14


地球にふりそそぐ
天の光は

違う次元から
降り注いでいる光で

古くから伝わる
「四柱推命」や「占星術」などで
生まれた日・時間・場所によって
宿命があるのは

画像8

生れ落ちたときの星の位置から
「異次元から降り注ぐ光の元」が
体の中に入っているからで

それぞれに
宿命に沿って

ブラックホール(人間界)から
脱出する術の説明書をもっている。


見上げる空の向こうは
真空の暗闇ではなく

天国と言われるような
違う惑星の人々が行きかう
わたしたちが想像できない概念の次元が
たくさん存在している。


ただ
そこに行くために
金属でできた火薬を燃やして飛び立つ
「ロケット」では行けないということ。

人類が作り出した
常識を捨てる

人類が作り出した
科学を冷たい目で見る

おすすめです。


「宇宙次元膜理論」から言えば

空の星たちは
次元の「穴」です。

画像9

次元の違う世界からの

「光」それが「星」なのです。


周波数が違う世界の「穴」から見える光=「星」なのです。


ここからは難しいのですが

画像10


次元の膜は

また他の時空とつながっている

「バルジ」はわたしたちの「魂の光の元でもある(宇宙の神)」が

画像13

それらによってつながっている。

画像11

マンデルブロ集合のように

画像12

宇宙はすべてつながっている。

お酒が大好きです。一緒にカンパ~イしたくなったら 一杯ごちそうしてくださいな☺