見出し画像

保育士のゆとりが子どもと向き合う余裕につながる(さくらさくみらい西葛西)~保育施設でナプキンの設置「職場のロリエ」導入事例~

保育士の働き方改革を推進する株式会社さくらさくみらいが、新たな取り組みとして「職場のロリエ」を導入しました。この取り組みは、職場のトイレにナプキンを設置することで、保育士の働きやすさを向上させることを目的としています。2023年4月からは、88園全てで導入が開始されています。

今回は株式会社さくらさくみらいの西尾代表取締役社長、さくらさくみらい西葛西の田中園長、1歳児クラスの今坂先生にお話を伺いました。


保育士が働きやすい環境づくりとして取り組んでいることについて教えてください。


西尾代表:
持ち帰り残業の禁止や、1分単位での残業、1時間単位での有給など、一般企業では採り入れられていて、保育業界ではあまり採り入れていない事を積極的に導入し、働き方の改善・ルール化に取り組み「ホワイト企業化」を目指してきました。このような適正に働ける仕組みづくりが、子どもと接する仕事をする上での環境で最も大切だと感じています。

他にも、保育者たちが少しでも気持ちよく働けるように、誕生日にはプレゼントをお贈りしたり、コロナ禍にはおいしいものをプレゼントしたり等さまざまな企画を実施し、大変な環境の中でも前を向いて仕事が出来るような取り組みも行っています。定期的なアンケートや相談窓口、面談を通して、悩みを共有し共に解決していく機会も設け、よりよい職場環境づくりを目指しています。

園内のトイレにナプキンを設置する取り組み「職場のロリエ」を導入した理由を教えてください。

西尾代表:
保護者の皆さんの負担を少しでも減らしたい、と始めたおむつのサブスクがきっかけとなり「職場のロリエ」を知りました。目の前の子どもたちが最優先、という保育者だからこそ抱える、大きくなくともストレスに感じることはいくつもあるかと思います。

中でも生理に関する悩みは、男性にはなかなか理解が出来るものではないですが、女性ならではの生理現象による体調不良やパフォーマンスの低下で苦慮されている事をお聞きしました。

「そんな悩みを少しでも解消できるなら!」とすぐに導入を決めました。また、暑い時期でも全力で子どもたちと遊ぶ保育者の汗対策もストレスの一つと聞きましたので、いつでも自由にボディーシートを使えるように、園内に設置をすることにしました。体力的にも精神的にも、大変な仕事である保育者の気持ちを少しでもサポートできていれば嬉しいなと思います。

「職場のロリエ」導入事例:さくらさくみらい西葛西

「職場のロリエ」を導入する前、業務中の生理の悩みはありましたか?

今坂先生:
去年は幼児を担当していたのですが、しょっちゅう鬼ごっこをするんですよ(笑)生理でお腹は痛いし、漏れないかが気になるけど、そんなこと言ってられない…みたいな悩みはありました。

あとは、急に生理が来ちゃったときは本当に困ってました。保育中だと「あ、生理きたかも」と思っても、急にその場を抜けられないことはよくあります。しかも、生理用品を忘れてしまったときは、同僚に「今日ナプキンを持ってきてないんだけど、持ってる?」と聞きまわって、最終的に誰も持ってないときは、コンビニとかに買いにいかないといけなかったので大変でした。

田中園長:
子どもを優先するという気持ちがみんなあるので、ナプキンを替えたくても替えられない時っていうのは絶対にあると思います。私たちの園は保育士の数が一定数以上いるので、休憩は回せていますが、ただタイミングですよね。子どもが「絵本を読んで!」って来てるときに、「先生、トイレ行ってくるね」というのはなかなか言いづらいですね。

なので、保険をかける意味で長時間用のナプキンを付けるというのは割とみんなあるかもしれないですね。タンポンと併用している人も結構いたりしますね。

業務中、トイレへ行きづらいと感じることはありますか?

今坂先生:
トイレに行きづらいというか…特に幼児クラスは大人一人で子どもたちを見るタイミングも多いため、今この場を離れたら子どもを見る目がなくなってしまうという不安はあります。あと、子どもと一緒に遊んでるときに、自分がトイレに行くことでそれを中断させてしまう場合は、我慢をするという感じですね。

「職場のロリエ」が導入されると決まったとき、どのように感じましたか?

今坂先生:
正直な部分で言うと、私は一人暮らしをしているので経済的に助かるなぁと思いました。しかも、元々ロリエを使っていたので、ブランドに対する不安もありませんでした。

田中園長:
急に生理が来てしまった子たちが「田中園長、ナプキン持ってますか?」って私のところまで来ることが何回かあって、やっぱりトイレに置いといてあげないとかわいそうだな、用意してあげなきゃなと思ってた矢先の話だったので、本当に良かったなと思ってます。

導入後、保育士にはどのように案内をしましたか?

田中園長:
職員は調理員を合わせて23人いるので、昼礼で「トイレに生理用品を設置したから自由に使っていいよ」と全体周知をしました。トイレに置いたらすぐ分かるものなので、割とみんなすぐに使ってくれてましたね。

「職場のロリエ」を導入して良かったことを教えてください。

今坂先生:
ナプキンの持ち運びがなくなったのが、本当によかったです!保育士の友達に「職場のロリエ」が導入されたことを話すと、とても羨ましがられました。

今までは更衣室のロッカーまで取りに行っていたのですが、やっぱり保育の合間だと大変でした。ズボンのポケットにナプキンを入れておくこともありましたが、何個も入る訳ではないので…。

田中園長:
みんな隙間の時間を見つけてトイレへ行くので、更衣室に寄ってナプキンを持って行かなきゃいけないのは、結構な負担だったと思います。更衣室は1階にあるので、2階の先生たちは特に大変ですね。

あとは、お散歩に出ると1時間程度は帰ってこれないので、その前にやっぱりトイレに行きたいんですよ。ただ、お散歩前はバタバタしてるからナプキンを用意してからトイレに行くのが大変でした。それが、とにかくトイレに行けばなんとかなるっていうのは、すごい楽ちんですよね。

「職場のロリエ」を導入したことによる変化を教えてください。

今坂先生:
「あまりナプキンを替えていないから漏れてないかな」「あ、生理が来たかも」など、そわそわすることがなくなったことで、ちょっと子どもたちに余裕を持って接することができると感じています。

田中園長:
それは確実にあると思います。やっぱり、保育士がそわそわすると子どもには伝わるので、ちょっとしたことだったとしても安心感を持って働けるのは、すごくいいなと思っています。

まとめ

今回は、さくらさくみらい西葛西さんにインタビューをさせていただきました。「職場のロリエ」の導入が、保育士が抱える生理の悩みを解決する一助となっていることに喜びを感じています。

保育士の働きやすさは、保育の質に直結する重要な要素であり、具体的な対策の実施が必要です。「職場のロリエ」のような支援サービスを活用し、できる部分から改善に取り組んでみてはいかがでしょうか。

ナプキンの備品化プロジェクト「職場のロリエ」

\ 「職場のロリエ」へのお問い合わせはこちら!

保育施設向けのおむつ定額サービス「Kao すまいる登園」

\ 「Kao すまいる登園」へのお問い合わせはこちら! /

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?