見出し画像

チェロレッスン記 新年度スタート

4/10 
日曜日は、レッスン場所を変え、旅する様に通い始めてちょうど一年目のチェロレッスンだった🎻

前日に聴いたコンサートで、Yさんの弾いたエルガー
(チェロコンチェルト)が良かったんだと話す。


Yさんは、私がチェロを初めて手にした頃にお世話になった方で、出会った頃は中学校の数学の先生だった。

あとは、今後の私のスケジュールと、ビジネス的なことの話、
boosterを買って試してみた話を。

⭐️⭐️⭐️私のスケジュール〜

6/12 ソロコンサートin輪
6/26 笠岡チェロフェスティバル
7/24 駅南口地下(夏の祭典)
9/19 所属オケコンサート
10/9 平和コンサート

⭐️⭐️⭐️

最近作った新曲にコードも付けてみたよと披露。

コードについては、何も言われなかったから、前奏と間奏をどうするか?という話になり…

これは先生といたら、チェロでずっと遊んでいるみたいな状態になってしまい、楽しい
^ ^

「最近、藤倉大さんっていう、世界的な現代音楽家の書いた本を読んでるんですけど、それみたい」

というと、
「技法が書いてあるの?」
と聞くので、

「いや、自伝なんだけど。
今45才くらいで、15才からイギリスに渡った人で。

だけど、ちょこちょこと、そういうアイディアも書いてある。

奥さんがチェリストなんですよ、ブルガリア人の」

と言うと、言いたいことはわかった様だ。



まだまだ今日中に教えて欲しいことがあるのに、それだけでレッスン時間が終わってしまいそうな気がしたので、
前奏、間奏に関しては

「うん、考えてくる」
と、私の方からおしまいにする。

他にも手がけているのは色々ある。

今週はハイドンとリベルタンゴを家で練習していた。

「タイスはずっと練習してるよ」
と言うと、タイスの瞑想曲をやろうということに。


2段目くらいでストップがかかり…
私が勝手に曲を創作、のだめ状態になっているのを指摘され、笑われる。

他は先生からというより、
上手くいかないところを
「何で上手くいかないんだろう?」
と、私が弾いて見せては先生が理由を見つけてくれた。

お陰で指使いやら、あちこち変更になり…

おまけに、楽譜も変えてみることにしたので、同じ曲なのにまた新しく練習する様だ。

今度はこちらのヴァイオリン譜を使ってみようと。


最後はやっぱり身体の使い方になり…

今日は
「後ろに体重かけてみて」
と言われる。

だけど去年は前というか、足に体重をかける練習をしたので、
どうすれば良いんだ??と、内心パニック!

そんな私の横で突然、エルガーの出だしを先生が弾き出した。

あっ!と先生を見たら、ニッと笑ってそのまま弾き出し〜

私の手に持っているチェロがビリビリ振動した。

そんな、1メートル位の距離で先生がエルガーを弾いたら反則だー!

と思うくらい、出だしのフレーズだけで感動してしまい…

私の頭の中は今日のレッスンが吹っ飛んでしまうくらい、数日経ってもその音ばかり考えている。


「先生が今まで言ったことは、昨日のYさんは出来てたよ。
動きがとても自然で見とれてしまった」
と言うと
「やっぱり上手いんですね」
ということになり、今日のレッスンはおしまい。

「今日がちょうど、ここに来て一年です。
通って良かったですよ。
人生が変わりました!」
とお礼を伝える。
一年前まで、オーケストラ以外でコンサートをする事など無かったのに、去年からソロコンサートやイベント出演する様になった。

余談だけど、レッスン旅のお供に持って行った本
「気になる占い師、ぜんぶ占ってもらいました」
は面白かった。


家に帰って、レッスン録音を聴きながら続きを読んだ。

録音を聴きながら…

ええ?と…先生の言うことが出来なくて焦っている私の横で、先生めちゃ楽しそうだなーと思う。

《4/14追加
お世話になっている、声楽の先生が私の新曲にいきなりその場で伴奏弾いてくれたんで、YouTubeにしてみました♪》

文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪