見出し画像

100人のチェリスト集合!

6/25、26
予想以上の素晴らしい演奏旅になりました!

笠岡市70周年記念行事。

全国から100人のチェリストが集まった
「笠岡チェロアンサンブルフェスティバル」
に奏者側で参加です。



このアンサンブルには、木越洋さんという、一度は生演奏を聴いてみたいと思っていたチェリストが笠岡にやって来る事を知り。

しかも、笠岡は倉敷の近く。
倉敷にも行けるかもと…

ダメ元でうちの人に話したらオッケーが出て。

陸上選手の息子の応援旅には、逆に「行ってこい」と言われるけど、自分の演奏のために泊まり旅が出来るのは初めてのことでした。

…と、楽しみにしていた割には、それどころでは無い日々が続いて、先週は、
「行く意義があるのか?」
なんて思うくらい気落ちしていたりでした。

12日に自分のソロコンサートが終わると少し気抜けしたか…
仕事で毎日の様に熱中症気味に💦

地元の平和コンサート初練習まで終わった、このコンサートの1週間前からようやく譜読みを始め、
出発前夜に楽譜を閉じるという気合いの入らなさ。

曲も家で一通りは弾いてみたけれど、楽譜が読みきれなくて…

というか、そもそも何年経っても、どうも楽譜が苦手な私は読んでも、いまいち分からないというか。
(結局いつも耳で覚える)

まぁ、行けば何とかなるでしょー!
と…真剣な方達に怒られそうな調子だけど、とにかく行ってみました。


行ってみたら…

それなりに何とかなったんですよ^ ^

チェロを手にした日から、最初の先生がすぐ亡くなって何年も独学だったり、
あまりの忙しさに弾くどころでは無い日々が何年も続いたりしたけれど…

所属しているオーケストラだけは、席に座り続けていた甲斐があったと思いました。

何とかなったのは、きっとそのせい。

いつもいるオーケストラ以外で弾くのも、しかもリハーサル一日だけの練習で本番に乗るのも初めてで、
どれくらい弾けるものなのか不安だったのです。



何ともならなかったのは…

曲自体はそんなに難しく無いけど、テノール記号で書いてあるのが読めなかったポルカ。

全部カタカナ振っておいたけど、リハーサルでも本番でも、結局読めなかった。

速さがコロコロ変わるお楽しみ曲と分かったけど、テンポが変わると余計にパニック!

この曲だけは先に暗譜して臨むべきだったと後悔。


それ以外は…左隣に座った方が、よく弾ける方だったんですよ。

その方の前もよく弾ける方だった。

それで、斜め前の方の弓の動きを見ながら、隣の方の音を聞いてリハーサルで覚えて。

ゲネプロは、反対側の右隣の人につられてしょっちゅう落ちたけど、
(右の方は周りが聞こえてないのか、テンポがよく違った)

そこまでの練習で、だいぶ音を覚えたんで、本番ではずっと指揮を見ながら弾いていました。



リハーサルスタートではまだバラバラしていた音が、本番ではすーっとまとまり。
私のチェロも本番は綺麗に鳴り。

まるで昔、子供たちと何度も練習して一緒に出た秋祭りのよさこいみたいな、ステージ皆が一体化して集中したテンションだった!



100人をまとめるために大ぶりな指揮をずっと見ながら…

アンコール前の最後の曲(ビートルズメドレー)あたりになると、今回のリハーサルからの事だけでなく、
チェロを始めてからの事が次々と走馬灯の様に思い出され…

演奏しながら涙ぐんでしまった!

客席もきっと良かったと思います。
ホールが満席近くになったのは数年ぶりの事と言われていたし、
「ブラボー!」
と大きな声がかかりました^ ^

こんなに良いコンサートと分かっていたら、他の友人にも聴かせたかった!

そもそも、チェロを弾く友達もそんなにいないので、
「世の中にこんなにチェロを弾く人がいるのか!」
と、一番後ろの席だった私、ステージ側からでも圧巻でした^ ^

好きな旅をして、好きなチェロを弾いて。
好きなことしかしていないのに、満員のお客様が喜んでくれて〜なんてサイコーの気分です💕

(前夜祭のフード写真)
……
出発前は、旅で一人になって自分を取り戻したいと思っていたのに、
結局、人に助けられた旅でした。

まずは鈍行で行く予定が、早起きしたのに、まさかの広島駅で失敗。

調べたのは広島駅で3分停車だったのだけど…
広島駅に着いたら3分で別ホームに移動しなくちゃいけない事がわかった。

別ホームに着くと目の前で列車が発車!

あちゃー、という感じで後続を調べようとしても、私のiPhoneは安いギガで動かず。

このままでは間に合わないかも?と、急きょ新幹線に変更。

…あ〜あ、交通費が倍かかるじゃん!と、一見不運な出来事が幸運を呼び…

会えたら良いなと思っていた、広島からは唯一知り合いのチェリストさんに福山駅で会えた!

お陰でタクシーも相乗りさせてもらったり、
道中にお父様の貴重な話を聞けたり。
私の先日のコンサート様子や最近の活動も励ましてもらったりで勇気づけられました😌

そんなNさんには、さらに他のチェリストさんも紹介してもらい。

別のアンサンブル出演の話をもらったり。

隣席の方は長崎からなんだとか。
話しかけてくれたことからお喋りに。
話を聞いていると気も合いそうな気がして、FB友さんになってもらいました✌️

先に書いた通り、演奏中はもちろん、前夜祭や倉敷でもこの方とは楽しい出逢いになり、隣席にはほんと恵まれた!

沢山人がいると、案外誰か特定の人と知り合うのも難しいと思っていたから…

二日間通しでお世話になり、たぶんずっと忘れられない良い出逢いかと思います^ ^

若い頃旅した、NYのドミトリーでお世話になった人達を思い出していました。

(ホールから駅まで歩いてみた夜)

…さて、この後は宿を取って昨夜もいたのに、まだ未練のあった倉敷にもう一度寄るのだけど(また後で書く予定)



広島まで帰ってきた夜の9時、
駅のホームでヴァイオリンケースを持った方に
「かおりさん!」
と声をかけられ…

びっくりしました!
広響のヴァイオリニストさんでした。

よく分かったなぁ!
FBによく顔写真出してるからかな(^◇^;)

はじめましてだと思ったのに、そうでは無いらしく…失礼しました。

「長崎に演奏に行った帰り」
と言いながら去っていくその方の言葉に

《え?私の方は笠岡で長崎の方と知り合ったんだよ》

と返したかったんだけど、驚いて言えず仕舞いでした^ ^

(FBより転載)

#チェロ
#アンサンブル
#チェリスト
#100人集合
#笠岡
#倉敷

文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪