見出し画像

チェロレッスン記〜音響について考える

3/20
さかのぼってこの日の月曜日は仕事休みで、チェロのレッスンへ。

玄関前の立派な枝垂れ桜が春を告げてくれた🌸


「先生、マスク、いつまでする?」
と言うと
「外して良いですよ」
と言うので私が外すと、先生も外した。

外して対面するのは3年ぶりだ。

前々夜は私とキーボードさんデュオの配信ライブでもお世話になった古民家「輪」にいて、オーナーさんと会っていた事をお喋り。
(この日はリィラさんとのライブ。高い波動を感じる素晴らしいライブだった!)


オーナーさんに音響の相談をしてアドバイスされたことを先生と、さらに突っ込んで意見を交わす。

先生の考えと私の考えが合わず、自分の先生なのにケンカでも吹っかけているみたいに、納得行くまで話し合ってしまった。

先生は学生の時からチェロのプロなので、やはり先生の意見や感覚も合っているだろうと採用しつつ…

同時に、アンプやスピーカーを通して演奏機会が増えた私の感覚も取り入れたいと思い…

実践で試行錯誤する事になりそうだ。



さて、今日も課題はバッハ3番のサラバンドにしてみた。

結局、今日も最初のたった1小節しか進まなかった。

曲の途中まで演奏したところでストップ。

「家でどうやって練習している?
再現してみて」
「何をどうしたいと思ってる?」
と聞かれ、

「重音を綺麗に繋げたい、良いピッチで」
と言うと、

まずは重音以前の、単音のボーイングからスタート。

重心の取り方、弓の速度、角度、リズム、音程の取り方、圧力のかけ方の強弱…

一つ一つ、一緒にやってくれた。

「家で出来ないなら、ここで一緒に練習しましょう。
そうしたら、何かが変わってくるかもしれない」
と。

たった一小節に1時間以上かけてくれた。


1時間以上経って

「先生!バッハ難しい!

最初の1小節すら出来なかったら、いつこの曲が弾ける様になるのか検討も付かない!」

と嘆くと

「最初の1小節が出来たら、残りは応用だから速く進む様になるよ」

と励ましてくれた。



帰り道…先生の仕事って大変!と思う。
私みたいなのに、延々と付き合ってくれるんだもの。

「次のレッスンの前に、4/8に会えますね。
次はアンサンブルで…先生、楽しみにしていますよ!」

と、スケジュールを確認。

5/6の、全国から広島にチェリストが集まってのコンサートは、次回の練習は先生が乗る予定だ。

給料日だったので、帰り道は大好きなアンデルセンの店でクラブサンドを食べた🥪
全国から50名ばかり集まり、チェロ奏者のみのアンサンブルです。


翌日は地域の町おこし的な?!イベント参加♪
商店が連なる大通りにある、音楽で盛り上げようとしているお店で、主催者から声がかかり、四曲ばかり演奏でした🎻🎹

この日の演奏は、自分では不出来で…悔しくて夜中に練習していました(^◇^;)

その時の動画を貼っておきます。

次の演奏機会ではもっともっと、音に気持ちを込めた演奏を届けたいと思いました。

#チェロ
#チェリスト
#レイトスターター
#アーティスト
#レッスン記
#音響
#弦楽器
#ライブ
#オリジナル曲
#シンガーソングライター

文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪