見出し画像

アランムニエさんの演奏を聴く

10/23
「SA・KU・RA特別演奏会」
「はしもとみお木彫展」

…元々、どちらも観に行く予定でチケットを先に買っていたのだけど、前夜に突然、学生時代からの親友から
「行くの?」
と連絡が。

リハーサル風景がカラー写真で載った新聞記事を見て、私の事を思いついたのだそう。

「その写真でチェロ弾いているのが私の先生だよ。
行くよ!おいでよ!」
となり、朝からめちゃめちゃ楽しい日になりました。

当日は下手にランチ代なんか使わないでいようと思い。

ラーメンで良いというので、まずは家に来てもらい、ラーメンを作って食べながらお喋り。
(ついでに、晩ごはんに肉じゃがも作った)

ハーゲンダッツ買ってきてくれた♪贅沢な気分になれるよね(^^)



子育てピーク中の親友の話を聞いていると、我が家も数年前までの事だけど、大変だねーと思う。

大変だけど、大丈夫だよー、ここまで大きくなったんだから、と励ましつつ。

話の中に、すっかり忘れていた様な同級生の名前が出てきたりすると笑い転げた^ ^

お喋りしていたら、あっという間に当日券発売時間が近づき、慌てて出発!

「席を選んで」
と頼まれたので、一つポツンと空いていた、私の席の近くで選んでみた。
たぶん、当たり席だったはず。

それから、ずっと観たいと思いながら、今日まで延ばし延ばしにしていた「はしもとみお木彫展」を一緒に観る。



今日まで観ないでいて良かった!
一緒に観られると思わなかった。
一緒に観れば楽しさ倍増!💕



…いよいよ、本日のメインの演奏会へ。


街にプロ奏者の弦楽団が立ち上がったのは2020年の春。

ところがコロナ禍で、一度も単独公演を迎えられないでいたのです。

今日は貴重な初公演🌸

メンバーには、私のチェロの先生も。

おまけにゲストは、芸大学長の澤先生と、
なんとフランスから巨匠のチェリスト、アランムニエさんがやって来る!

合わせて、平和コンサートでお世話になっている指揮者で作曲家のM先生の曲が日本初演!

特別なコンサートだから私も特別な気分で行きたかったので、買ったばかりの普段は着ないようなワンピースで行ったら
(そもそも、カジュアルなステージ衣装用に買ってみた)

ロビーに入った瞬間、私を見つけてくれたM先生に、
「今日はドレッシーで素敵」だと褒められましたw
(何気に嬉しい💕)

プログラムは一曲目のバッハにチェンバロと澤先生のヴァイオリンも入り。

初っ端から良い曲♪

二曲目には、今日聴けるのを待ち侘びていた、アランムニエさんによる、シューマンのチェロ協奏曲。

計算すると、アランムニエさんは80才のはず!

年月を重ねた円熟さと同時に、まだまだ若々しく現役感満載の軽やかな弾きぶり。

フランスらしい甘さのある音と同時に、私には何故か、戦争時代のドイツ辺りの空気も思い浮かべたのだけど。

背景にフランスの空気と歴史を思う様な音色が、ピンと澄んだピッチで音が飛んできました。
素晴らしかったです!!!

チェロ協奏曲も素晴らしかったんだけど、
アンコールでソロで弾いてくれたバッハに、すっかり魅了されてしまいました。

バック演奏無しの、チェロ一本で聴かせるというのは、本当に技量が要るし、私も目指したい憧れなのです。


…後半は日本の作曲家の曲を3曲ほど。

一曲目は芥川也寸志さんの曲は、すぐ芥川さんの曲と分かる、日本の音らしい素晴らしい曲。

その次に、いよいよMの曲が演奏されたのだけど、

私的には、有名な作曲家の芥川さんの曲に引けを取らない、澄んだ和音の、美しくも心を揺さぶる様な哀しさのある曲で。

M先生には何度となくお会いしているのに、こんな素敵な曲があるだなんて、正直驚きました!

海外では何度か演奏されているのに、日本で演奏されるのが今日が初演だなんて、しかも20年も前に作られた曲だなんて勿体無い。

後でM先生に聞くと、曲はまだまだ他にもあるらしく…
これからどんどん演奏されてほしいです。

最後は早川さんという方作曲の童謡をモチーフにしたもの。
気分も明るくなる編曲で楽しい気分になったところへ…

アンコールは、澤先生の音頭で、さだまさしさんの為に作った曲だったか?!

解説トークも面白く。

本当に楽しくて素晴らしいコンサート!

これが東京だったら、満席公演だったに違いないです。

…終演後、出待ちをしようと楽屋にも行ってみました。

コンマスの上野先生がすぐ気づいてくれた^ ^

ここで、M先生とも再び話せました。

自分の作品が演奏される緊張の思いを聞き…

私からすれば、こんなに凄いベテランの音楽家でもそうなんだ!でも、そうですよね!
と、共感すると同時に励まされる様でもありました。

チェロの先生にも会えましたよ(^^)
アランムニエさんに熱心に質問していました。

先生にとっても、素敵な出会いのコンサートだったに違いないです。
それも、生徒の私はなんだか嬉しかったです。

おまけに、
「先生、あの、バッハの曲は何?やってみたい!」
と言うと、
「3番だよ。次、持っておいで」
と言ってくれたんで…

わー!マジで?!
今までバッハ、それとなく弾いてみたいと言ってもスルーされていたのに。
超嬉しいー!

と、先生の気が変わらないうちに楽譜持っていこうと思います。

(おまけ)
その前夜は、マジックショーにお邪魔してました🪄

カルーアミルク

#チェロ
#チェリスト
#アランムニエ
#コンサート
#はしもとみお
#木彫り
#マジック
#弦楽団

文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪