見出し画像

【断捨離】1in1outの注意点

断捨離挑戦中のみなさん、お疲れ様です!

断捨離界隈やシンプルライフ、ミニマリスト界隈でよく言われるのが「1in1out(ワンインワンアウト)」。
何かものを一つ入手したら、一つ手放そう、というアクション。
inばっかりだと入る一方で、ものが増え続けるからだ。
私も、買い替えだったり、ストック品をすぐ使うような場合は1in1outで、そうでない場合は1in2outを心がけているのだが・・・

1in1outには注意点があった!

(1) 数を合わせればいいというものではない。
outするものは、inしたものと同類のものにする。

カットソーを買ったら、処分するのはカットソー、またはトップス、せめて衣類にする。
カットソーを買って、雑貨を処分するのでは、衣類の在庫が減らないので意味がない(←これやってた~(汗))。

(2) 順番が大事。基本はinよりもoutが先。
古くて着なくなったカットソーを処分してから、新しいカットソーを買いに行く。
処分後に買いに行き、新しいお気に入りが見つからなくて大変!・・・となったらどうしよう、という心配もあるのだが、先に新しいのを買うと、なぜか古いものの処分が遅れがちになる。
「新しいのが着心地悪かったら困るし~(←手放さない言い訳)」
「今シーズン終わるまで着ようかな(←手放さない言い訳)」
「やっぱり家で着ようかな(←家でも着ないから処分するはずだったのに)」

「処分する」という行動は「まだ使えるのに」「もったいない」と批判されがちだ。自分が悪いことをしているように思えて、つらくなることもある。
自分で考えて決めたことは、その時の自分にとって間違っていないはずだが、つらくなったら休んでもいいと思う。

一歩一歩、気長に進んでいきましょう!

=====
【今日の写真】みんなのフォトギャラリーから。
「洋服」で検索。
3月になり、パステルカラーの春らしい服に惹かれますね~
(さあ、どれをoutするのか?!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?