見出し画像

錺簪について

数ある簪の中でも、錺簪(かざりかんざし)は金や銀や真鍮(しんちゅう)などを素材とし、糸鋸(いとのこ)で切断したりヤスリがけをしたり、工具の一種である鏨(たがね)で彫りを入れるなどして作られた作品のことです。


金属製であるため、使い込むと独特な風合い、いわゆるヴィンテージ感が出るのも特徴。


平打ち簪松葉簪をはじめ、シンプルなものから、ビラビラ簪など豪奢な簪も、錺簪として作られることがあります。


以前、私のnote記事でも紹介しました、三浦孝之さんも、錺簪職人であり、金属製の美しい簪をいくつも手掛けていますよ。


私も錺簪はいくつか持っておりますが、そのどれもがキラキラと輝き、髪に飾ると美しく煌くもの。


錺簪は精緻な作りをしているし、職人さんの技量が発揮されるものなので、眺めているだけでも目の保養になるでしょう。


江戸情緒を感じさせる粋な佇まいの作品も多いので、簪に興味が湧いたらぜひとも、錺簪もチェックしてくださいね!


錺簪は上質なものが多いので、髪に飾るとワンランク上の、とても粋なお洒落が出来ますよ。


品格もある簪なので、派手なデザインでなければ、さり気なくフォーマルシーンでの髪飾りとして、取り入れるのもおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?