見出し画像

簪ライフを楽しむ方法

簪ライフを始めることも、そして楽しむこともそんなに難しくはない。


でも重要なのは、自分らしい簪ライフを送ること。


誰かのアドバイスを得たり、他の簪愛好家さんの簪ライフを参考にするのは良いことだろう。


とはいえアドバイスや他の誰かの簪ライフが自分に合っていないのであれば、無理してその通りにしようとは考えなくて大丈夫。


大切なのは自分の気持ちに正直になることだ。


それさえ気を付けていけば、楽しくて自分らしい簪ライフを送ることが出来る。


楽しい簪ライフは、自分が気に入った簪を収集したり、自分らしく髪に飾ってアレンジやコーデを楽しむこと。


もちろんどんな服装であっても、簪を使っても良いので、ポリシーもキープしつつ簪を使っていこう!


前作でもお伝えしている通り、簪って髪色や服装などに囚われずに、TPOをわきまえているのであれば、自由に髪に飾って良いもの。


黒髪でないとダメとか、和装でないとダメ、という決まりはないので、自分の思いのままに簪を使おう。


私自身も日頃から、洋装に簪を合わせているのでどうかご安心を!


当然のことかもしれないが、簪ライフは簪を楽しんでこそ、満喫できるもの。


簪ライフを充実させていくと、日常生活も充実していくこともあり得る。


充実感を得たり満喫したいと願っているのであれば、どうか自分らしさのある簪ライフを送ってほしい。


基本はプライベートで個人的なお洒落をする時であれば、服装も髪色も、そして性別も年齢も問わずに好きな簪を髪に飾ろう。


そうすれば自然と簪ライフを楽しく過ごせる。


また自分の魅力もアップする可能性も出てくるもの。


簪って持ち主を魅力的にさせる役割もあるので、簪でお洒落を楽しめば、自分の魅力が高まるし、自信がつくこともあり得る。


やっぱり簪とは素敵で素晴らしい存在だ。


自分がどんな格好をしてお洒落をするのがポリシーか、それによって簪を使い分けるのも楽しい。


簪はフェミニンでもスタイリッシュでも、更にはジェンダーレスな格好でも使えるため、色々なお洒落に最適。


女性だけの髪飾りという概念には留まらないので、自分らしく使うということを実行し続けると良いもの。


私自身も服装や気分によって、簪を選んで使っている。


簪ライフを楽しむのは本当に人生を輝かせることにも繋がるだろう。


日常的に何かときめきを得たい時も、簪ライフを送ることをおすすめしたい。


簪は日常生活も彩っていくので、これからも存分に簪を愛用して、自分の魅力を高めていこう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?