見出し画像

総合書店『honto』の80円セールで買った本を読む 3冊目

1~2冊の記事でキャンペーン情報にミスがありましたーー!! やらかした!! 第1弾は4/28までです!! まだやってます!!!! ごめんなさい!! ぜひ使ってね!!
honto - 会員555万人突破&8周年 スペシャルキャンペーン! 80円&最大55%OFF!:電子書籍

のっけから謝罪ですみません、神崎翼です。

読み終わりましたので、今日も読書記録です。
3冊目、そう、見出し画像の3つ目の本ですね。

『はじめての合気道』千野進監修

千野進さん監修/誠文堂新光社さん出版の
はじめての合気道』です。


陶器・ピーナッツバターと続いて、3冊目がまさかの合気道の本

正直私も「どういうセレクトだ…」と自問自答しました。

言い訳をしますと、私、図書館で本を探す場所はいつも返却本コーナー
ジャンルがごった煮の場所を眺めて読書用の本を探す人間です。

気付いたら……謎のラインナップになっている……(頭抱え)

母にも「その本の借り方、Amazonとかで何がおすすめされるか知りたい」とまで言われました。私も知りたい。

まあそれはさておき。今回も本について記録していきます。

本気で合気道がはじめての人は、3~5章は飛ばしていい

初っ端から暴論で申し訳ない。
でも本音。

なぜかというと、3~5章は主に合気道の技の説明だったんです。身体の部位をどう動かして、どうやって次につなげるかとか、そういう実践的な説明

軽く目を通すにはいいかもしれませんが、「合気道やろうかな、でも全然わからないな」って人が読み込むには難しいし、覚えきれないです。むしろ技の多さにやる気が挫かれるかもしれません。

というわけで、本気で合気道がはじめて、あるいは読書として読みたい人は3~5章は飛ばしていいです。

(ちなみに2章「礼法からはじめよう」も動作の説明がメインですが、ここは武道に重要な礼儀の話もしています)

予習・復習用の教本によさそう

逆に、すでに合気道を始めている人には良いかもです。
写真が豊富で、一つ一つの動作の説明が丁寧です。

道場に通った前後、あるいは稽古のない日。

「次習うのはどんな技かな?」
「あの技ってどうやるんだっけな?」

そう思ったとき、予習・復習として読むには丁度いいと思います。

個人的に『呼吸法』が気になる

それでも一応技のところにも目を通しました。

技の動作は覚えられませんが、名前はみんなカッコいい。
特にこの技が気になりました↓

呼吸法」も、合気道ならではの技です。合気道の技は全て“呼吸力”によって成り立っており、呼吸力とは気力や身体全体から出る力を一点に集中し活用する力の総称です。(P126)


鬼滅の刃か???」

現在、爆発的な人気を誇る週刊少年ジャンプ連載のマンガ。
主人公の炭治郎は『呼吸』と呼ばれる技を駆使して戦っていく。

正確に言えば、合気道の呼吸法と鬼滅の刃の呼吸はまったくの別物です。

でも、「呼吸法は合気道ならではの技」というからには、もしかしたら漫画を描く際に参考にされた可能性もありますね。

呼吸法以外にもたくさんの技、1章や6~7章には合気道の歴史や使う道具、生活への活かし方なども書かれています。

バトル漫画とかが好きな人、あるいはそういう物語を書きたい人には、資料本として良いかもです。


まとめ!


・本気で合気道がはじめての人は、3~5章は飛ばしていい

・すでに合気道やってる人は、予習・復習用の教本によさそう

・鬼滅の刃に出て来そうな技「呼吸法」を発見


でした。

技のところは難しかったですが、これ1冊あれば合気道の基本的なことは全てわかる内容でした。

私も、合気道を使うキャラが書きたくなったらもう一回読もうっと。

今日の記録は終了!
ここまでお読み頂きありがとうございました!


いつものですが

本の購入ページ&キャンペーン情報はこちら↓

honto - 会員555万人突破&8周年 スペシャルキャンペーン! 80円&最大55%OFF!:電子書籍(第1弾は4/28まで)

1冊目&2冊目の記事はこちら↓

あわせてどうぞ!


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

よろしければサポート宜しくお願い致します。サポート代は書籍など創作のための活動費に使わせて頂きます。