最近の記事

比べない、なんてムリだという話

家のドアを開けるより 画面の向こう側を覗く回数が多い昨今 呼吸をするようにSNSで情報を摂取する毎日を 送っている 正直、息が詰まる 電子の窓を開けるたびに 自分より魅力的で お金があって 有名で 人生を満喫している人々が 吐いて捨てるほど転がっているからだ 本屋さんで大人気な自己啓発本などは 幸せになる方法として 人と比べない ことを勧めてくるが 正直無理ゲーである 現代人にとって、スマホはもう脳機能の一部であり SNSの設計思想、発信者の行動原理を考えると

    • 今の時代、正しい生き方とは

      今の私は39歳、実家暮らしの独身、無職だ きっと婚活なんぞに行ったら 女子(?)の皆様にゴミを見るような目で見られるのは確実 おおーくわばらくわばら しかし私とて、無駄に働いてないわけではなく 母親の介助をしているため、ちょっと今すぐ仕事…という訳にもいかない事情がある 世間からすれば「無職のこどおじ」である事は否定できない しかし、なんというか… 最近、もろもろの影響で人生の舵取りを変更せざるを得なくなった人々は多く 現在は「世間体を気にして生きる」なんて贅沢な

      • 自分の力でお金を稼ぐという事

        お金を稼ぐ、というと 正社員やアルバイトなどで仕事をするのが一般的だ いわゆる時給労働と言われるものだが よくよく考えてみると、これはかなり異常な事だ 程度の差こそあれ、決められた時間働けば 時間分のお金が手に入る そして、いつのまにか 「仕事=時給労働」 と思い込んでしまう 例えは悪いが、水商売で働く女性が 酒に酔っ払ってエロい事しか話さない男性とばかり接していると 「男性=酔っ払ってエロい事しか話さない」 と無意識に思い込んでしまう事に似ている …いや、この例えは

        • カントの宅建勉強法 #short 隙間時間編

          隙間時間に動画学習車を運転している時 トイレに入っている時 お風呂に入っている時 料理を作っている時 耳がヒマをしている時間は結構あります。 私は そういった隙間時間を利用して、宅建関連の動画を 片耳イヤホン(イヤーポッズ)で音声だけ流しっぱなして聞いていました。 聞き流し学習のコツとしては 同じ動画を何回もリピート →時間のある時にスマホの録画機能で同じ内容が喋れるか確認 の 「聞き流し学習」 「喋りを録画」 コンボで学習すると記憶の定着率がグンと上がります

        比べない、なんてムリだという話

          宅建試験まであと少しですね。今年試験受ける方、頑張って下さい!

          宅建試験まであと少しですね。今年試験受ける方、頑張って下さい!

          カントの宅建勉強法

          宅建をどう勉強したらいいか分からない どのテキストで勉強すればいいのか分からない というかテキスト開いたら意味不明な単語満載でムーリー そんな人に向けての記事になります。 私は4ヶ月ほど独学で勉強して 宅地建物取引士と賃貸不動産経営管理士に一発合格しました。 元々勉強家でもなく、工場に勤めていただけのただのオッサン。 しかし、一般的には難関と言われる宅建に合格したので この記事の 「宅建とかさっぱり分からん初学者が独学で宅建目指す方法」 にも一定の説得力があるのでは

          有料
          1,000

          カントの宅建勉強法

          ポートフォリオ

          ライター業不動産関連の記事作成。 サイト運営月10万PVのサイトアフィリエイト(収益は6万〜10万程度)を運営。外注ライターさんに記事作成を依頼して1年間半程で1000記事以上を投稿。

          ポートフォリオ