マガジンのカバー画像

人間関係

37
運営しているクリエイター

#仕事

【初対面で好印象を叩き出す5選】

お互い初対面は緊張するし気を使うし 相手のこともわからないので疲れます。 稀にワクワクして話せる人もいますが 多くの人は初対面の空気感が苦手です。 僕は仕事の場面では「仕事だ」 と自分に言い聞かせて望んでいるので 会話に困ることは殆どありませんが、 プライベートとなると気が抜けています。 しかし、初対面で人の印象は決まります! そこで今回は 初対面から好印象を叩き出す5選を紹介します! ①挨拶+αで話題を振る 挨拶の後にもうひとネタ加えることで 自然に話せる流れに

【話し方】ただの“ありがとう”じゃ伝えきれない、相手の心にぶっ刺さる本当の感謝の伝え方

凄く感謝している相手に対して 「ありがとう」 って言いたくなる時ありますよね。 この 「ありがとう」 という言葉はとても素敵で 言われた方も 言った方も お互いが良い気持ちになれます。 ただ この「ありがとう」に ある一言を添えるだけで 何倍も 「ありがとう」の気持ちが伝わり 相手の心にぶっ刺さるんです。 その言葉は “いつも” です。 いつも私の記事を見てくれてありがとうございます。 片思い専門カウンセラー 長野秀樹です。 私の記事では 7年間同じ女性に片思いし

【好かれる習慣3選】

あなたは自分の価値観を 否定されたときどう感じますか? もしかしたらあなたは 凄く大人で素敵な人柄だから 「まあそういう意見もあるかな」 と納得できるかもしれません。 逆に僕みたいな人間は 「否定するのは良いけど少し耳を傾けてほしい」 と相手に苛立ちを感じます。 このように相手によっては 否定されるだけで「何この人?気は合わないな」 と不機嫌に思われてしまいます。 勿論、全員に好かれる必要ないし 僕に好かれる必要なんてもっと無いですが、 人は自分の意見や価値観を 「

【朝のひと言】正論じゃなくて最適を

正論は正しい。 言葉にする事も大切。 だが、正論を言ってどうしたいのか? 相手の考えを修正したいのか。 知識を披露したいのか。 言われた相手はどう思うのか。 自分を否定されて喜ぶ人はいない。 「その言葉がどう影響するのか」まで考えないとそれは正しいだけでしかない。 今日も正論より最適な1日を!

【人を巻き込む】自分ですべてをやるより、他の人の力を借りた方が早いし、レベルが高いと思った話。

この記事のメインは他ブログに続きます 🔴 学です。「人間関係」をテーマにを書いて います。 究極のところ「人間関係が原因のトラブルに 巻き込まれなくないのなら、1人で生きる」 しかないのでは…❓ と思います。 たまたま 「人間関係が煩わしい。1人で生きる」と 対極 (対照的) な記事を書いたので noteでもシェアしようと思います。 ↓ ↓ ↓ 自分ですべてをやるより、他の人の力を 借りた方が早いし、レベルが高いと思った話。 要は「他人と自分の線引きをど

【人間関係】 300人と繋がれば十分だと気づいた話。 ~noteフォロワー1,000名を目指すのはやめました。~

この記事は4分で読めます! 🔴 こんにちは、学です。 ● 人付き合いは「浅く広く」or「深く狭く」? ● 「友達の定義」は何なのか? ● SNSでは、何人とまで交流できるのか? など、 人間関係についての議論はよく交わされます。 また、 ● 友達の数は多い方が良い ● SNSのフォロワーが多い = すごい人 みたいな考え方に対して、反論や疑問を持つ 人の意見が時々注目を集めます。 僕はというと… それなりに綿密に計算をした結果 「定期的に連絡取る人が300人いれば十分」