見出し画像

日記

9月27日。曇りのち晴れ。昨日なんか落ち込んで仕方なかったのを取り戻したくて、目覚めた瞬間にガバッと立ち上がって洗濯。私は毎週こんな感じな気がするし、こういう波に合わせて生きていくばかりだな。

朝はフルグラ。糖質オフのから普通のに戻した。でもオフのでよかった。昼は米とコーンスープと目玉焼きと塩昆布ピーマン。昼に冷食や外食じゃないの久しぶり。

画像1

夜は米と味噌汁と茄子の唐揚げ。茄子の唐揚げは、テレビでYouTubeをつけてVlogをずっと流してる中で目に入ったから作った。調べたらバズレシピらしくて、唐揚げを作ったことない私にも簡単だった。味噌汁は、豚肉がでかいのに合わせて人参を大きめに切ったらいい感じだった。

画像2

先週、感染拡大のなか孤立して大変なことになってた人に会って、この状況で私が何もしないのはよくないと思ったことがあった。それでいきなり見境なく行動に出るのも違う気がして、排除や差別のことが書いてありそうな本を買ってきて、土日から読みはじめてみてた。

でもその本がだめだった。冒頭部をパラパラ読んで受けた印象と違って、各章は体験レポート的なものばかりだったし、そのうちの多くが、「考え続けなければならない」など大学生の感想コメントみたいに締めてあった。それでこの人たちって教授とかなのに深める気がない、学者としてどう考えるのかとかがないんだなと思えたし、それでもこの本は彼らの「実績」に入れられるんだろうな〜という想像もしてしまい、不愉快だった。

しかしお金も出したし不愉快で終わらせるわけにはいかないので、教訓としては「習うよりも慣れろ」ってことだと決めつけて、近くでやれそうなボランティアに応募してみた。活動していく機運。

今日はやることも進んだし模様替えもしたし唐揚げが意外と簡単だったし概ねよかった。土日はなんか落ち込んでて、やりたいことがパッと浮かんでも諸行無常を感じてしまって何もできなくて嫌だったので、ぐだぐだ考え始める前に動くべきだと思った。読んだことないけど多分これが多動力です。月曜日おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?