見出し画像

日記

9月30日。曇りのち雨。朝はフルグラ。昼は米とコーンスープとピーマンの塩昆布和えとゆで卵とゆでウインナー。香勲でもないため感動はないけどウインナーは茹でたほうが私にとって確実でおいしい。この写真が家庭科の図説の教科書に載ってそうな感じで気に入っている。でも「【資料】2020年代の20代女性の昼食」としては技術が未熟かもしれない。

画像1

夜は米と中華スープとキノコ炒め。日記を書くまで調べてなかったけど真っ白いエノキじゃないきのこはブナピーというのか。ブナピーとエリンギを使った。最近葉物が高いためキノコ。葉物が高いの今週で終わっててほしい。小ネギをフライパンから出し切るのめんどかった。

画像2

今日もいろいろと作業。明日で退職してからもう10ヶ月になる。こう言ってみるとかなり迫力を感じる。今年の就活がうまくいかないとしても来年度には何でもいいから就職するつもりでいるけど、私は自分のつきたい仕事のために長い時間を費やしてきたわけだし、なんだかんだ諦めないだろうなと思う。

こういうのってぬるい生き方でもあるし高リスクな生き方でもある。同じ大学の人(卒業したのもう5年前だけど)でこんな選択をしてる人を聞いたことない。でもこれを選ぶのが私にとっては一番マシなんだよな。人生100年時代らしいし。ほんとかな。

前、年下の就活で不安になった知り合いが最低ラインとして私の生活を聞いてきたことがあって、あからさまでウケたし何かほっとした。三島由紀夫は年下にちょうどいい感じに小突かれて悦ぶ年上は醜いと言っていたし、実際そうだと思うけど、社会に私みたいな人間がいることを踏まえる人がいるのが嬉しい気がした。とにかく存在しておくことが重要。っていうか人生ってそれなのかもしれない。

明日から緊急事態宣言が解除されるらしい。外出する人が増えて感染が増えて大変なことになってみんなが気合を出してがんばって減って、みたいなサイクルにもう疲れたけど繰り返していくしかないんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?