見出し画像

「社外取締役のことはじめ」これをおっしゃる意図は・・・

「社外取締役のことはじめ」というペーパーがでました

twitter(x)で話題になっていましたし、日経新聞でも取り上げられていたのでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

経済産業省は、社外取締役の質の担保・向上に向けた取組の一環として、金融庁及び株式会社東京証券取引所と共同で、「社外取締役のことはじめ」を作成しました。
※ これまでに公表されたコーポレートガバナンス・コードや各種ガイドライン等を基に作成しております。

経産省サイトより引用

とのことですが、そのペーパーの名称が、こともあろうに「社外取締役のことはじめ」でした。

内容はコーポレートガバナンスコードや公表されたガイドラインをコンパクトにまとめたもので、カラフルで、親しみやすい2ページのペーパーにまとまっております。

↑ こういうのです

リンク先はこちらです

https://www.meti.go.jp/press/2023/01/20240125001/20240125001-a.pdf

なんでこんな言い方するのでしょうね

知人の社外役員をやっている会計士は、「なめてんの?」とつぶやかれていました。

実際、文字の大きさと言い、ぎょぎょ!って感じです。(・・・古い・・・)

就任する側としてはリスクと責任を背負い、株主総会で選任されてその責務を果たそうと常々研鑽しています。

そういう方々へのリスペクトって多分ないですよね。

「(慇懃無礼に)いやー、みなさま、社外取締役への初めてのご就任、まことにおめでとうございます。早速僭越ですが(って多分僭越と思ってない)、まずこの辺りが基本となりますのでお目通しいただけますでしょうか」

というやりとりがあるのかどうかは想像となりますが

役所の優秀な皆様の英知が詰まっている資料です。
もしかすると、議員さんがいろんな答弁するときにレクチャーされる感じで、日本経済のために、なんにもわかってない(と思われる)社外取締役の皆さんに教えて差し上げねば、という義務感?親切心?で作成くださったのかもしれませんね。

どんな利用シーンを想定されてるんでしょうか

まあ普通に、社外取締役の方に、就任先の会社の方が、

「○○取締役、この度経産省からこのような資料が出ましたのでお目通しください」

とか言って持っていったらかなりの確率で怒られるか失笑されると思います。そもそも、そういうことを教えないといけない人を選んだ会社だと自分で言ってるようなものではないですか。

「ありがとうございますぅ!これ読んで勉強させていただきますぅ💛」

とか

「きみ、これはいい、初めて聞くことばかりだ。ありがとう。最近老眼で、これくらい文字が大きくないと読めないんですわ、がっはっは」

とか言われたらヤバくないですか?

・・・と、いいつつですが、正直、コーポレートガバナンスコードって長くて全部読み込むのはなかなか大変です。グループガバナンスについてや研修の在り方、心構えといった文書が数々出ており、部分的に読むことはあっても一から読むのって骨が折れます。なので、今回こうやってコンパクトにまとめていただきリンク先があるのって、実は有用なのかも、と、思ったりしています。

なんであんなに長くてたくさんの文書があるのかしら。それもあちこちから類似のペーパーがでてるし。最新がどれなのかも分かりにくい。

(ケンカを売ってでも)言いたかったってこと?

今回、社外取締役の質の担保、向上という目的で、経産省と金融庁と取引所が共同で文書を出したことはとてもいい試みなのではないかと思いました。

関連する文書へのリンクもありますし一旦網羅しているので、まさに「ことはじめ」ではなくても、判断に悩むとき、どう行動すべきか振り返るときにの指針にはなりそうです。
なので、言いたいこととしては、「なんでそういう言い方するの?」ってことくらいですかね。まあ、それも、彼らの危機感の表れであり、できてないことには真摯に対応していかねばならないと思う次第です。PBRが1倍割れなのも、いろんな不祥事が起きるのも、社外取締役が機能していないってことなのでしょうから。

多分、まだまだ手ぬるい

twitter(X)では、「こんなことをいうより、アクティビストからのお手紙を見せたほうがいいのでは」と言ったご意見も拝見しました。

知人に読むべきと言われたこちらの書籍など拝見する限りでは、社外取締役のお仕事として社長解任は普通にやるってことで、日本の多くのフレンドリーな取締役会運営とは雲泥の差があります。

と、思うと、これくらいゲキを飛ばされるくらい大したことなくて、まだまだ意識が低いってことなのかな、と、正直、最初、ちょっと「むっ」としましたが、反省したりなどいたしました次第です。

上記がAmazonのリンク先ですが、読まないなって人には要約版を下記にはっておきますね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?