見出し画像

同志社生ならここへ行け!今出川に来たら一度は食べておきたいラーメン!【同志社大学周辺のラーメン店個人的3選】

はじめに

こんにちは!同志社SALTのりくです!

突然ですが、最近までこんな質問をよく耳にしていました!

「今年から同志社大学に入学したんですけど、大学の周りにおすすめのラーメン屋さんありますか??」

大学生になると必ず考える疑問ですね!わかります。ラーメンは大学生に無くてはならないものですからね!そんなあなたに今回は、同志社大学周辺のラーメン店に2年半通い続けている私から、おすすめの3店を厳選して紹介したいと思います!

これで安心して、毎日ラーメン健康生活ができますね!

安定感抜群!人気の白湯ラーメン【麺屋愛都 今出川店】

同志社大学の正門前、カレーハウスCoCo壱番屋さんの信号を渡って、南に少し下るとすぐにあるのが愛都さん。大きな赤いのれんが目印です。夜になると店内灯が目立っています。

入店してすぐの食券機で選択して店員さんに食券を渡したら、席につきましょう!店内はカウンター席とテーブル席に分かれており、グループで行くとテーブル席に通されることが多いです。

画像1

この日は定番のラーメンにご飯と唐揚げのセットで!スープは鶏豚骨の白湯スープになっていて、クセの少ない美味しいスープです。麺は中太麺でもっちりしています。炙りチャーシューも満足の一品。ミーティング終わりの体に染みます!

もやしナムルのサービスやご飯おかわり自由のサービスがあるので、とてもありがたいですね!スープとご飯が絶妙に合うので何杯でもいけちゃいます。
昔は学生証提示で替え玉のサービスもあった気がします。復活してほしいですね。しかし、定期的にキャンペーンなども企画されているのでぜひこまめにチェックしてみては!?

参照:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26030015/ 


誰もが知る人気店!中毒者続出の濃厚家系ラーメン【麺家 あくた川】

良心館北側の出口からすぐの信号の前、寒梅館の隣にあるのがあくた川さんです。多くの学生の列が続いているのをすぐに見つけることができます。

この店は大学すぐの場所にあるというのもあって、いつもたくさんの同志社生が並んでいます。中には授業の空きコマの時間に食べてくる人もいるくらいです。同志社近辺ではダントツで人気の店だと思いますね。同志社生なら知らない人はいないくらいの人気店になっています。

店の外にある食券機でラーメンを選択し、列に並びましょう。並、中、大のサイズがあり、ノーマルなラーメンとチャーシューめんを選べます!順番がきたら、店員さんに麺の硬さ、濃さ、脂の量を聞かれるので好みの味をチョイスしましょう!

店内は1階のカウンター席と2階のテーブル席がありますが、カウンター席に通されることが多いです。

画像2

本日は、大ラーメンとご飯のセットでいただきます!濃厚な豚骨スープと中太麺のラーメンがよく絡み、家系ラーメンを十分に堪能できます。ほうれん草やのりもスープによく合い、ご飯にがっついてしまう美味しさ!たまりません!

カウンター上にはおいしい食べ方のレクチャーも貼られています。その指示通りにご飯と一緒に召し上がることを強くお勧めします!

この店は、珍しく段位制度があり、何度も店に通い続けると店員さんに顔と名前を覚えてもらえます。ある程度通うと、段位獲得をかけたあくた川試験?なるものを受けることができます。これに合格すると段位獲得です!実際に私の友達も黒帯を取得しています。皆さんも、ぜひ挑戦してみては!?

参照:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26027136/ 


まぜそばならここ!みんなに愛されるラーメン【ラーメン こんじき 本店】

同志社大学前の烏丸通と今出川通の交差点を西に少し進んだ先、セブンイレブンさんの手前にこんじきさんがあります。この店では定番の鶏白湯ラーメンの他に、まぜそばもいただくことができ、まぜそばが食べたくなったら間違いなくこの店に来ます!

私は大学に入ってから初めて、まぜそばの存在をこの店で知り、すぐに虜になりました。こんじきさんでは、もやしがたくさん入った元祖まぜそばと、卵黄が特徴的な台湾風まぜそばを選ぶことができます。

まぜそばは200~400gで選択でき、400gでも値段はさほど変わらないので400gでいただくことが多いです。女性の方は200gを頼まれている方が多い印象です。

店内はカウンターとテーブル席があります。お水はセルフサービスなので、お水を入れて席で待ちましょう!

画像3

自分の中で定番化しつつある、台湾風まぜそば400gです!まずは真ん中に大きく鎮座した卵黄をかき混ぜるところからスタート。台湾ミンチ、ネギ、刻みのり、ニンニクもガッツリ麺に絡ませられたら、さあ頬張りましょう!
少しピリ辛の中にもタレの味が生きており、台湾風まぜそばの特徴をしっかり楽しめちゃいます。夢中になって麺をかきこんでいってしまいますね。ボリュームも満点で、満足感いっぱいの一品です。ごちそうさまでした!

今回は取り上げませんでしたが、ここでは鶏白湯ラーメンも人気です。また、テーブル上にある酢を投入して味変を楽しむこともできるので、鶏白湯ラーメンをいただく際にはかけてみることをお勧めします!

参照:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26026087/ 


まとめ

いかがでしたか?これらの3店は同志社の学生であれば、ぜひおさえておきたいラーメンばかりです。また、これら以外にも今出川近辺にはラーメン屋さんが多いのでぜひ訪れてみてください!

授業終わりやサークル終わりに友達と一緒に、ぜひ足を運んでみては!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?