見出し画像

スタディツアーって結局いくらかかるの?

こんにちは!くじら三回生のはなです!今回は、題名の通り、スタツアの費用について書いて行きます!

私は2019年の3月にスタディツアー(スタツア)に参加しました。「スタツアってなんなんだ?」と思った方は、まず「この記事を見ればわかる ソルトパヤタスのスタディツアー」をお読みください!

スタツアの参加費が高くて心配、家族に参加を反対されているなど、スタツアへ不安に思っている方も多いのではないかと思います。この記事でスタツアのお金への心配が少しでも減らせれば嬉しいです!

私が参加した際にかかった金額は、ずばり約15万円です!

スクリーンショット 2021-03-30 22.09.55

スタディツアー参加費:9万8千円
飛行機代:約4万円
お小遣い:1万円くらい

グラフからもほとんどがスタツア参加費用であることが分かると思います。ここには7日間の宿泊費や移動費、食事代など現地でかかる費用のほぼ全てが含まれています。

私が参加した際はクレジットカードについている保険で、海外旅行保険を補ったため加入しなかったのですが、もし保険に加入する場合はプラス3千円くらいになると思います。海外旅行保険も様々なプランがあるので、自分にあった保険を選ぶのがいいと思います。
あとwi-fiレンタルやsimカードを買うと、ここにプラス2千円くらいです。(Wi-fiやSimカードのデザリングを使って、みんなで割り勘すれば数百円で利用できると思います!これもプランがたくさんあるので、是非比較してみてください!)
また予防接種(A型肝炎や狂犬病など)を受けてから行きたいという場合も、更にお金がかかります。私は受けませんでした。

さっきも書いたように、食事や宿泊費、移動費など全てスタディツアーの参加費に含まれているので、7日間の滞在でもお小遣いは1万円くらいあれば充分だと思います。お土産も物価が安いので、私はお菓子やドライマンゴーをたくさん買っても数千円くらいでした。

親が「時間があるうちにたくさん経験した方がいい」という方針だったため、スタディツアー参加費用はありがたいことに出してくれました。本当に感謝しています。なので、その他の飛行機代やお小遣などは自分のアルバイト代から出しました。稼ぐ額は人によると思いますが、私の場合は、だいたい1ヶ月のアルバイト代よりも少ないくらいの金額でスタツアに参加することができました。今は新型コロナウイルスでスタツアに参加することができませんが、収束した際の参考になればと思います!

今度、大学生のお金事情についても記事を書く予定なので、そちらも参考にして頂ければと思います!

それでは、また!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?