見出し画像

還暦ゴルファーの闘病記 「ようやく半分が終わりました」

こんばんは。還暦ゴルファーです。
まだ点滴に繋がれた状況ですが、抗がん剤治療の投与は無事終了しました。今回少し液漏れがありヒヤリとしましたが、大事に至らずに済んだ様です。

朝9時から夜8時までの点滴。
長い長い二日間でした。

両日とも神経を使う抗がん剤投与は4〜5時間。じっと時間を過ごす為に、ワイヤレスイヤホンとiPadの登場です。

『愛の不時着』は我慢し切れず自宅の大画面で見てしまったので、今回は久しぶりにAmazon Videoを覗いてみました。

嫌いな俳優さんなのに、何故か「ハマり役だ!!」と絶賛している「岸辺露伴シリーズ」。新しく『岸辺露伴ルーブルへ行く』がアップされていて、さっそく見てみました。

やっぱり好きです、この世界観。仄暗い雰囲気の中にも洒脱な感じもあって。重くもなく軽くもなく。いいぞいいぞ。

そして次は配信終了の欄に出ていた『後宮の烏』。途中までは見ていたので、6〜13話迄を一気見。話は進んだ様な進んでない様な…なのですが、純粋に歴史ファンタジーが好きなので時間潰しにはうってつけです。

次はいろんなサイトで広告として出て来て、タイトルと最初のストーリーだけは知っていた『私の幸せな結婚』。

何てストレートなタイトル!と思いながらも、見始めると結構ハマっていきました。主人公の声が何ともキャラにマッチしていて良いのです。

謙遜と素直のバランスも絶妙でイラッとせずにほっこりさせてくれます。一気に最後まで見ましたが、まだまだ続きそうな勢いです。

まだ時間を潰さなくてはならないので、何処かでお勧めされていて【見たいものリスト】に入れていた『青のオーケストラ』を見ました。

青春もので舞台は中学。これから高校に進学して話は進んでいく感じです。エピソード2の途中で抗がん剤投与が終わったので、続きをどうしようか思案中です。

こう考えている地点で見ませんよね。きっと。

ようやく点滴が外れたので(血管確保はされたまま短いのをぶら下げています)、本に戻っています。

今読んでいるのは『検定不合格新しい歴史教科書』です。帯に「中学生にこそ読んで欲しい」とありますが、大人でも十分に楽しめます。

文章は平易で、小学生高学年向きでもいいかと思います。

現在の愛読書

日本の歴史教育はもっと近現代史にフォーカスして、時間配分も抜本的に変える必要があると学生の頃から思っていました。

でもあれから半世紀が過ぎても変わった様子はありません。踏み込みたく無い何か、サラッと流してしまいたい何かがあるのですね。きっと。一体何に忖度しているのやら。「歴史」ではありませんか。自国の歴史すら満足に教育出来ない国に未来はあるのでしょうか。
ちょっと熱くなってしまいました。。


せっかくの景色なのに、二重窓が開かなくて写真が撮れない!と昨日主人にお願いして、魔法のアイテムを使って貰いました。

おぉ〜、両手を使えば私でも開けられます。
やったね!

うっすらと虹

一昨日の朝がヘッダーの写真。
厚い雲で朝日は見えませんでした。
写真を撮った後、天気は崩れて雷雨に。
雨上がり、ヘッダーの写真と同じ場所に虹がかかりました。

ダブルレインボー

自宅の近くでは、うっすらとダブルレインボーになっていた様です。かなり離れた上の方に、薄く2本目が写っていますね。

時間的には同じ頃なのですが、方角的にはちょっと違う気がします。そこここに乱立していたのかしらん?


ガラスの汚れが…

これはまだ窓ガラス越しの昨日の写真。
厚い雲に覆われてしまっています。
朝日は見えそうにありません。


曇りガラス…

昨日もここまで。
この後一気に曇って来て、本降りの雨になりました。ちらりと姿を見せてくれた朝日に感謝。

ガラスがなくて綺麗!

そして今朝の写真です。汚れたメガネを洗った後の様なスッキリ感です!
全力で開ける甲斐があります。
朝日も期待出来そうです。


久しぶりの朝日

水平線と雲の間に、朝日が姿を現しました!
綺麗です。


すぐ上の雲に隠れました

太陽の熱の影響でしょうか。
手前上空の大きく丸まった雲が、徐々に解けて行く様に見えます。ずっとスローモーションの様に動いています。

とても不思議な光景に、ちょっと興奮気味です。

鳳凰の姿に見えます

姿を現すと一気に眩しくなりました。
本当に素晴らしい朝日です。
二日分のパワーをしっかりチャージします。
ようやく見られた朝日に喜びもひとしおです。


今夜のお月さま

昨日の十五夜は雨で見られなかった沖縄ですが、今夜は綺麗なお月さまが姿を見せてくれました。

月は不思議な癒しの力がありますね。
見ているだけで、心が空っぽになる様な気がします。

お月さまがスマホで綺麗に撮れないのも、
「眼で見て愛でよ」という事だよ〜と主人に言ってみたりしました。



抗がん剤治療の第三クールもなんとか無事に終えられそうです。でもまだ半分。長い期間QOLの低下と向き合わなければなりません。

その時に出来る事を楽しみながら、ゆるりと過ごして行けたらいいですね。


皆さまのnoteを尋ねたり、こうやってnoteを書いたりすることで、どれだけ慰められているかわかりません。懐の深いnoteの世界は良いですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。明日から10月!早いですね。皆さまの10月が実り多き毎日になりますように♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?